個人でできる社会貢献とは?種類や活動例など徹底解説


個人でできる社会貢献とは?種類や活動例など学生でもできることを解説


社会貢献活動は日常的なものから大々的に行われるものまで様々あります。

その多くが個人でできるものであり、その活動内容や期間、条件などには違いがあるものの、どれも社会の役に立つものばかりです。

ではどのような活動が実際に行われているのでしょうか。
この記事では、個人でできる社会貢献の種類や活動例などを紹介します。

『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!

本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!

支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?

\友だち追加だけで支援できる!/

社会貢献の種類や活動例とは

社会貢献の種類や活動例とは
社会貢献とは社会の利益に役立てる行いをすることであり、社会貢献活動は社会に役立つ、あるいは社会に貢献することを目的として行われる活動の総称です。

これは個人や団体などが行うボランティアや社会課題解決のための事業、企業が行うCSR(Corporate Social Responsibility:社会的責任)、受刑者の社会復帰訓練などが該当します。

ただしこれらは一般的に言われている社会貢献や社会貢献活動の内容であり、明確な定義があるわけではありません。
社会に役立つこと、つまり公共の利益となることを自己の意思を持って行うことが社会貢献であると言えます。

社会貢献は個人レベルのものから、団体や企業レベルのものまで様々ありますが、具体的にはどのような活動があるのでしょうか。

社会貢献は基本的に公共の利益のために行うことですが、必ずしも無償であるわけではなく、報酬が支払われ社会貢献につながる仕事もあります。

あくまでも行為そのものが社会に役立つことであり、公共の利益として個人や企業の利益追求を行わない行為であることも念頭に置いておきましょう。

  • 社会貢献とは、個人や団体などが行うボランティアから、企業が行うCSR(Corporate Social Responsibility:社会的責任)、受刑者の社会復帰訓練などが該当する
  • 社会貢献は個人レベルのものから、団体や企業レベルのものまで様々ある
  • 社会貢献につながる仕事もあり、仕事を行った人には報酬が支払われることになる

(出典:法務省「社会貢献活動とは」)

関連記事

社会貢献とは私たちの生活、そして社会全体に必要なものです。社会貢献がなくては成り立たないと言っても過言ではありませんが、その活動内容は多種多様です。  この記事では、社会貢献活動の種類についていくつか分類して紹介します。個人でできる社[…]

日常的にできる社会貢献活動

日常的にできる社会貢献活動
個人での社会貢献を考えるのであれば、まずは日常的にできるものから実践してみるのも良いでしょう。

社会貢献とは大々的な活動に参加するだけではなく、日常の小さな取り組みも立派な社会貢献活動になります。

例えば、街頭や駅前などで行われている募金活動に協力するのはその一つです。募金されたお金は途上国の援助や災害復興、国内の貧困に苦しむ人々など幅広い分野の支援に活かされます。

もちろんコンビニなどで行われている募金に参加するのも同様にお金を入れるだけかもしれませんが、これも立派な社会貢献になるのです。
また、同じような活動としてお金や物品などの寄付や収集活動への協力も挙げられます。

寄付についてはNPO・NGOなどが常時行っているものや災害時の緊急支援や復興支援のための寄付などがあります。インターネットを使用した手続きが可能であることが多いため、手軽に行うことが可能です。

下記記事では、寄付先の選び方やgooddoマガジンおすすめ寄付先をまとめて紹介しています。NPO・NGOなど非営利団体への寄付を考えている方はぜひチェックしてください。

>>信頼できる寄付先は?どこがいい?専門家がオススメNPO団体を徹底解説

さらに、寄付はお金だけでなく、物資の寄付などを募っている団体もあります。
書き損じはがきや使用済み切手、ベルマークなどの収集活動が行われており、家にあるもので協力することができる社会貢献もあります。

また、「自分が亡くなった後に財産を寄付する(遺贈寄付)」という方法もあります。亡くなる前に遺贈の手続きを行うことで、自分の死後に財産を支援団体へ寄付できます。
遺贈については下記記事で詳しく解説しているため、ぜひチェックしてください。

>>遺贈とは?贈与・相続との違いや手続きの流れ、注意点を解説!

ほかにも住んでいる場所の周りの清掃活動を行うだけでも、地域がきれいになることにつながり、社会の役に立つことができるのです。
物のリサイクルのための分別、食品ロスやごみを余分に出さないなど、環境に配慮した個人的な取り組みも、その効果から社会貢献の一つと見られます。

行事への参加や情報の発信も社会貢献になる

行事やイベントごとは地域で行われていることが多いです。
それは伝統文化を継承していくものや、地域の活性化、まちづくりの一環として行われているものになります。

多くは主催者が人を募って実施していきますが、そこに学生など個人の力が加わることで幅広い年齢層の人が参加することになり、さらなる地域の盛り上がりにつながるかもしれません。
地域との関わりを持ち、地域の役に立つということでは、これも社会貢献の一つです。

イベントへの参加は主催者側に協力するだけではなく、イベント当日にお客として参加するだけでも効果は見られます。
どれだけイベントの準備に力を入れても、当日に人が来なければ活性化にはつながらないため、イベントの際は、ほかの地域に住んでいる友人などを誘って参加するのも良いでしょう。

清掃活動やフェアトレードへの参加も

また、イベントとは少し異なりますが、地域の清掃活動や国際的な観点からフェアトレードなどへの参加も社会貢献の一つです。

清掃活動は学校などの課外授業で行われるものもありますが、多くは地域の住民などが中心となって行われます。
参加者を募り、日時を決めて行っているため、これもイベントの一つと言えなくもありません。もちろん個人で進んで行うことも推奨されます。

一方でフェアトレードは、発展途上国の製品を適正な値段で買うことにより、生産者の利益を守り、生活を支援していくという取り組みです。
お店やインターネット上で販売されていることもあれば、フェアトレードのイベントが行われることもあるため、参加していくことが社会貢献につながります。

加えて近年はSNSでの情報発信が急速に拡大しています。
そのため個人にできる社会貢献の情報はSNSなどを利用して情報発信することで、周知されていく可能性が高く、これもまた社会貢献活動の一つです。

もちろん情報発信の仕方や内容には注意を払う必要がありますが、学生など若者を中心として多くの人にボランティアやイベントなどの情報を知ってもらうことができれば、効果のある活動となります。

  • 日常的にできる取り組みとして、募金活動やNPO・NGOなどが行っている活動に寄付することが挙げられる
  • リサイクルのための分別や食品ロスやごみを余分に出さないことなど環境に配慮した取り組みも社会貢献の一つ
  • 社会貢献の情報はSNSなどを利用して情報発信するすることで、周知されていく可能性が高くなる

(出典:千葉市「フェアトレードの取り組み」)

関連記事

社会貢献は様々な活動があり、誰でも行えるものも多いです。それは大人だけでなく、学生からでも参加でき、多くの知識や技術、経験を身に付けることができるものもあります。この記事では学生ができる社会貢献の例などを紹介します。個人でできる社会貢[…]

社会貢献であるボランティア活動に参加する

社会貢献であるボランティア活動に参加する
ボランティア活動は社会貢献の一つになります。

一部交通費や活動費が支払われるものはあるものの利益を追求する活動ではなく、人々や社会の役に立つ活動を無償で行うことが主です。
そのため個人でボランティアセンターやボランティア団体などで募集されている活動に参加することも社会貢献活動になります。

様々なボランティア活動が社会貢献につながる

先ほど挙がった募金や清掃美化活動、ほかにもリサイクル活動をボランティア活動として行うのであれば、これらに該当します。

また、まちづくりのためのイベントの手伝いや防犯、男女共同参画をすすめるボランティア活動などに参加することで地域の活性化に役立つことができます。
地域住民とのふれあいによる、相乗効果で人と人との関わり合いが生まれ、治安なども良くなる可能性も生まれるでしょう。

また、子どもの教育やスポーツ・社会教育を通じて、子どもが学べる環境を作り上げるとともに、大人とのふれあいの場を作ることで、子どもたちを取り巻く様々な問題の解決につなげることもできます。

子どもの貧困や孤食など子どもたちが苦しむケースがありますが、それに気付けない、あるいは関わる機会がなく悪化してしまうこともあります。
貧困により子どもが十分な教育を受けられない状況を、学習支援教室などが補うことや、スポーツ教室や大会などを通じて子どもが1人ではなく多くの人々と触れ合える環境を作ることが改善の糸口となることもあるのです。

そのような支援では人手が必要となるため、ボランティアの協力によって補っています。
つまりはこのような教育の場でのボランティアに関わることは、将来的な社会の発展に不可欠であり、社会貢献の一つです。

ほかにも環境を守る、あるいは改善するための自然保護や環境保全のボランティアでは清掃美化活動や動物愛護活動、リサイクル活動により私たちが取り巻く環境をより良くするための取り組みがなされています。

また、災害が起こったときには、被災者支援として現地へ向かい、炊き出しや清掃のボランティア、復興のためのボランティアも公共の利益となる立派な社会貢献です。
街頭や駅前などでの募金活動、書き損じはがきや使用済み切手、ベルマークの収集活動なども社会貢献の一つと言えます。

2017年時点のデータでは、ボランティアに参加した人はのべ707万人にものぼるとされています。
取り組みやすいものや時間がかかる大掛かりなものなど多種多様ですが、どのボランティアも社会に貢献できる活動であり、積極的に参加していくことに意味があります。

ボランティアで国際的な社会貢献活動も

グローバル社会の到来とともに、各都道府県や市区町村などでは国際交流などを行う機会が増えており、必要とされているのが通訳などのボランティアです。

言語に堪能な人の参加を募り、国際交流においてお互いの意思を伝え合う協力ができます。
これは日常的に訪れる外国人の観光客への説明や、オリンピックなどが開催されたときにも活躍の場があります。

2020年以降は、オンラインでの交流が盛んとなっているため、通訳のボランティアは変わらず募集されているのです。
また、国内にいる外国人の日本語能力の向上を目的とした日本語教室のボランティアもあります。

国際協力であれば留学生の支援や海外への支援が挙げられます。日本にいる外国人への支援活動や、開発途上国のコミュニティへの援助なども必要な人手をボランティアとして募集しています。
加えて大学生などは長期休暇があることから、海外ボランティアに参加する人も多いです。

NPO・NGOでは、有機農業の推進や植林、動植物の保護から子どもや高齢者、障がい者、難民などの支援を行います。

ほかにも途上国では学校やトイレの建設、祭りの運営など地域の教育や特色を活かした活動、遺跡発掘や城・寺院の修復のような珍しいものもあるなど様々な手伝いを行う機会があります。

東南アジアやアフリカ、南米など発展途上国での活動が多くなりますが、現地の住民や各国のボランティアに参加することで、地域貢献をするとともに相互理解を進めることができる活動でもあり、国を超えた社会貢献が可能です。

  • まちづくりのためのイベントの手伝いや防犯、男女共同参画をすすめるボランティア活動などに参加することで地域の活性化に役立つ
  • 子どもの教育やスポーツ・社会教育を通じて、子どもが学べる環境を作る、大人とのふれあいの場を作る場所を設けることが問題の解決につながる
  • 国際交流などを行うために通訳のボランティアは必要とされている
  • 海外ボランティアには、有機農業の推進や植林、動植物の保護から子どもや高齢者、障がい者、難民などを支援する活動がある

(出典:厚生労働省「ボランティア活動」,2017)
(出典:福津市「ボランティア活動の種類と内容の例示」)

関連記事

社会貢献は様々な場所で、個人や団体、企業によって行われています。そして私たちの生活はそんな社会貢献のうえに成り立っており、私たちが知らないものも多く存在しています。では具体的に社会貢献とはどのようなものなのか、個人でできる活動とともに紹[…]

社会貢献の具体例、個人でできる活動について知っておこう!

社会貢献活動につながる仕事に就く

社会貢献活動につながる仕事に就く
個人でできる活動としてはボランティアが活動しやすい社会貢献ではありますが、それぞれの生活もあるため必ずしも全員がボランティアに参加できるとは限りません。

ボランティアのように非営利活動だけでなく、営利企業であっても社会貢献につながる事業を行っている企業はあります。

また、仕事に就くということ自体が、どんな仕事であれ社会貢献につながるとも言えます。つまり、社会貢献として事業を行っていないという企業であっても、仕事を行うということには社会貢献的な側面があるのです。

民間なのか公共なのかに関わらず、どんな仕事も何かしらの形で社会貢献につながっていると考えると良いでしょう。
以下では、数ある職種のなかから具体的な例を紹介します。

人々の命を守る仕事

例えば、命を守る仕事となると医療関係の仕事です。そのなかでも医師や看護師、歯科医師や歯科助士は古くから求められる医療人像として、社会に対しての健全な発展に対して貢献することが期待されているのです。

また、同様に命を守るための仕事としては消防士や救命救急士、自衛官も挙がります。
事故や事件などが起こった現場から速やかに病人や負傷者を病院へと運び入れる、あるいは火事や災害が起こる現場から自らの危険と隣り合わせになりながら人の命を救う活動を行っています。

人の命を扱う仕事であることから医師や看護師、歯科医師や歯科助士は国家資格を必要としており、難易度の高い資格試験を突破しなければなりません。
特に医師や看護師は、ときには過酷な状況下で医療行為を行う必要も出てきます。

消防士や救命救急士、自衛官も非常に危険な状況での救助活動などを行わなければいけない事態もあり得ます。そのため日頃から特殊な訓練を行うための身体能力を必要としているのです。

人々の安全や人権を守る仕事

安全を守る仕事としては、治安維持関係の仕事があります。

そのなかで最も身近にある仕事が警察官です。警察官は地域の治安を守るために日々活動をしています。
巡回を行うことで事件や事故を未然に防ぐ、犯罪者を検挙するなどの活動は地域社会への貢献につながります。

また、犯罪者を調べ、事実を明白にし、適切な処置を求めるという点では検察官も私たちの安全を守るための仕事と言えるでしょう。
当然ながら犯罪者にも人権があり、犯罪でなくても個人と個人、個人と企業・団体、企業と企業などの間で争いが起こったときに人権や権利を守るための活動を行うという点では、弁護士もその一つに挙げられます。

ほかにも受刑者の指導などを行い、社会復帰を実現させる刑務官や海上における安全を守る海上保安官も社会貢献を行う仕事です。

人々の社会権を守る仕事

日本国憲法によれば社会権は、社会を生きていくうえで人間らしく生きるための基本的人権の一つであり、生存権、教育を受ける権利、勤労の権利、労働基本権の4つが含まれています。
社会権を守る仕事とは生存権や教育を受ける権利を守るための職業といっても差し支えないでしょう。

例えば生存権であれば、福祉やリハビリ関係の仕事が含まれます。高齢化が進むなかで重要となる介護を行う介護士、リハビリを行う際に心身の調整を行う心理療法士や理学療法士といった各種療法士、柔道整復師、鍼灸師などがこれにあたります。
また、教育関係であれば、教師や大学職員などはもちろんのこと、養護教諭や保育士なども含まれます。

国際社会や地域社会に貢献する仕事

国際社会や地域社会に貢献する仕事は幅広いです。
例えば、医療や教育などを海外で行うのであれば、この職種にあたります。それだけではなく海外で救助活動や支援活動を行う仕事も社会貢献、広くは国際的な貢献になると言えます。

また、国連の職員として働くことや、青年海外協力隊への参加なども国際社会での社会貢献を行う仕事として挙がるでしょう。
地域社会に貢献する仕事は、都道府県や市区町村などで働く公務員全体が該当します。
そのほか地域の維持や発展のために公務員は尽力することになります。

加えて地域活性化を社会課題解決を目的とするNPOやNGOも利益目的でないものは、社会貢献を行う仕事として分類することができるのです。

直接的な仕事ではなくても社会貢献できる企業もある

社会貢献は企業によるCSRとしても行われます。
例えば植林による緑化活動や地域の清掃美化活動、リサイクル活動などがその一つです。

また、環境教育として職員を学校やイベントなどに派遣し、子どもたちへの教育に尽力する企業もあります。
日常的には企業として利益を追求することが主となりますが、CSR、つまり企業の持つ社会責任として、社会貢献につながる活動を積極的に行っています。

直接的あるいは間接的になるかもしれませんが、このような企業に就職することも社会貢献に携わることにつながるかもしれません。

  • 人々の命を守る仕事には、医師や看護師、歯科医師や歯科助士、消防士や救命救急士、自衛官などがある
  • 人々の安全や人権を守るには、警察官、社会復帰を実現させる刑務官や海上における安全を守る海上保安官が必要である
  • 高齢化社会において、介護士、リハビリを行う際に心身の調整を行う心理療法士や理学療法士などの各種療法士、柔道整復師、鍼灸師などは必要不可欠な存在である
  • 国連の職員として働くことや、青年海外協力隊への参加なども社会貢献に分類される仕事の一つである

(出典:文部科学省「期待される医療人像」)
(出典:防衛省・自衛隊「第III部 わが国の防衛に関する諸施策」)
(出典:三重警察「地域警察」)
(出典:環境省「企業の社会貢献の具体例」)

関連記事

社会貢献として行われる事柄は様々ありますが、その多くはボランティアとして行われています。ボランティアは資格が必要ないものも多く、自らの時間や労力を提供することで社会の役に立っています。しかし、社会貢献のなかにはそれだけでは行えないものもあ[…]

社会貢献活動はどの世代でもできる助け合い

社会貢献活動はどの世代でもできる助け合い
社会貢献は人々や社会に役立つ行為であり、その活動が様々な場面で行われていることでこの社会は成り立っています。

その種類や活動内容は豊富であり、個人でできることはいくつもあります。もちろん年齢や資格、知識、技術の有無によってはどの活動も行えるというわけではありません。

しかし、どのような世代でも自分に合った活動に参加することで、誰もが社会貢献を果たすことができます。

また学生は、できることが限られていますが、将来の進路を決めるうえで社会貢献ができる仕事に焦点をあて、勉強していくことも未来の社会貢献につながります。自分にできる社会貢献を考えて実行してみることが大切です。

『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!

本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!

支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?

\友だち追加だけで支援できる!/

動画はこちら
CATEGORY

社会貢献