社会貢献

学生ができる社会貢献の例を紹介!地域との関わりについて考えよう

社会貢献は様々な活動があり、誰でも行えるものも多いです。
それは大人だけでなく、学生からでも参加でき、多くの知識や技術、経験を身に付けることができるものもあります。

この記事では学生ができる社会貢献の例などを紹介します。

個人でできる社会貢献とは?種類や活動例など徹底解説

『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!

本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!

支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?

\友だち追加だけで支援できる!/

学生ができる社会貢献の例

学生ができる社会貢献の例

社会貢献は公共の利益、つまり人々や社会の役に立つ行いをすることです。社会貢献活動は人々や社会の役に立つ活動を行う、または参加していくこと、と言えばある程度イメージは付くかもしれません。

人々や社会の役に立つ行為とは、人の命を守ることや人の安全を守ること、人の生活や教育などを守ること、国際社会や地域社会に貢献できることが挙げられます。
内容によっては一般人では行えない社会貢献もあります。

例えば、人の命を守る行為は医師や看護師などの医療関係者、消防士や救命救急士、自衛隊など救助活動を行う仕事でなければ難しい行為です。しかし社会貢献はそれだけではなく、多くの活動があり、学生でもできることはあります。
その社会貢献活動を具体例とともに紹介します。

学生ができる社会貢献の例①:募金や寄付、収集に協力する

身近な社会貢献活動として募金や寄付、収集活動に協力することが挙げられます。
ただしお金が関わることのため、自分で稼げない学生では実行しにくいかもしれません。あくまで自分の持っている金銭の範囲で募金などを行うようにしましょう。

また、寄付はお金に限ったことではありません。
物を寄付するという方法もあります。国内外を問わず物資が不足しているところはあります。
そのため支援団体などが物資の寄付を呼びかけていることがあり、使用しない服や本、筆記用具などを寄付することも社会貢献の一つになるのです。 

収集についてはベルマークや書き損じはがき、使用済みの切手を集める活動が行われていることがあるため、協力することでそれらが換金され、活動資金となり社会への貢献へとつながります。

学生ができる社会貢献の例②:ボランティア活動

ボランティア活動は学生でも参加できるものがあります。

例えば先ほど紹介した募金や収集活動を、ボランティアを募集して行う団体などもあります。街頭や駅前で見かけることもあるかもしれませんが、このような活動に参加するのも社会貢献の一つです。

この募金や収集活動は、学校でボランティアを募って行うこともあるため、参加しやすい活動でもあります。
また、清掃美化活動も学生が参加しやすいボランティア活動です。

高校生や大学生といったある程度の年齢に達していれば、高齢者や障がい者の介護支援や子どもの教育支援のボランティアにも参加できます。
介護については専門として資格を持った人が主として行いますが、その補助や裏方などの手助けをすることが可能です。

また、子どもの教育に関しては、現代の日本で問題になっている貧困による子どもの教育機会不足を解消するため行われる学習支援教室での講師のボランティアなどに参加することもできます。
これらは日本国憲法における社会権を守るための活動であり、特に子どもの教育は将来を担う子どもたちを育てるという意味では、後々につながる社会貢献であると言えるでしょう。

ボランティアのなかには少々危険が伴うものもあります。その一つが、災害が起こったときの被災者支援です。
現地は災害が起こって間もないと二次災害や、再び災害に見舞われる可能性もあります。

そのため、ある程度落ち着いたあとの復興支援にボランティアの募集が行われますが、それでも多少なりとも危険はあります。
危険の少ない物資の搬入や搬出、清掃活動などに学生が参加した例もあります。

学生ができる社会貢献の例③:スタディーツアーや海外ボランティアへの参加

ボランティアにも通じるところがあり、大学生など限定的な年齢層しか参加できない活動ではありますが、これも社会貢献の一つと言えます。
国内や住んでいる地域での社会貢献はボランティアなどで行うことができますが、より広く国際社会に貢献していくことも可能です。

費用や知識、技術も必要ですが、開発途上国の経済や社会の発展、復興への手助けを行い、異文化社会における相互理解を推進していくことを目的とした活動を行うことができます。
また海外だけでなく、帰国後に国内での活動も行うことができ、日本社会への貢献も行えます。

学生ができる社会貢献の例④:イベントへの参加

行事・イベントごとは地域で行われていることが多いです。それは伝統文化を継承していくものや、地域の活性化、まちづくりの一環として行われているものになります。
多くは主催者が人を募って実施していきますが、そこに学生の力が加わることで幅広い年齢層の人が参加することになり、さらなる地域の盛り上がりにつながるかもしれません。

地域によっては若者の減少による高齢化や、過疎などが問題となっています。
生まれ故郷でのイベントごとに学生のうちから参加していくことで、伝統文化を絶やさず、衰退していくまちを救うことにもつながります。

地域との関わりを持ち、地域の役に立つということも社会貢献の一つです。
イベントへの参加は主催者側に協力するだけではありません。イベント当日にお客として参加するだけでも意義があります。 
イベントの準備に力を入れても、当日に人が来なければ活性化にはつながらないためです。イベントに参加する場合は、ほかの地域に住んでいる友人などを誘うのも良いでしょう。 

またイベントとは少し異なりますが、国際的な観点からフェアトレードなどへの参加も社会貢献の一つです。フェアトレードとは、発展途上国の製品を適正な値段で買うことにより、生産者の利益を守り、生活を支援していくという取り組みです。
お店やインターネット上で販売されていることもあれば、フェアトレードのイベントが行われることもあるため、参加することが社会貢献につながります。

学生ができる社会貢献の例⑤:SNSなどを使った情報発信

近年、学生を含め、若者のつながりはSNSなどを用いて急速に拡大しています。
そのため学生にできる社会貢献の情報はSNSなどを利用して情報発信することで、周知されていく可能性が高くなります。

もちろん情報発信の仕方や内容には注意を払う必要がありますが、学生を中心として多くの人にボランティアやイベントなどの情報を知ってもらうことができれば、効果のある活動です。
学生ならではの社会貢献の一つとして考えて良いでしょう。

  • 身近な社会貢献活動としては、募金や寄付、ベルマークなどの収集活動がある
  • 高齢者や障がい者の介護支援や子どもの教育支援のボランティアにも参加することもできる
  • 地域との関わりを持ち、地域の役に立つことも社会貢献の一つ
  • 社会貢献の情報はSNSなどを利用して情報発信することで、周知されていく可能性が高くなる
  • (出典:福津市「ボランティア活動の種類と内容の例示」)
    (出典:茨城県「地域に生きるヤングボランティア推進事業」)
    (出典:八戸市「救援物資 高校生ボランティア」)
    (出典:JICA海外協力隊「JICAボランティア事業の概要」)
    (出典:国土交通省中部地方整備局「元気なまちづくりのヒントになるまちづくり活動事例紹介」)
    (出典:千葉市「フェアトレードの仕組み」)

    学生の社会貢献は将来の取り組みにもつながる

    学生の社会貢献は将来の取り組みにもつながる

    学生時代の勉強は将来様々なことに役立ちます。
    もしも将来の夢が決まっていない、漠然としているというときに少しでもボランティアなどに興味があるのであれば、その分野について勉強してみるのも良いでしょう。将来の仕事につながるかもしれません。

    学校でボランティアを募集している場合もあるため、どのボランティアに参加しようか悩む人はそれらを利用してみることも手です。
    また、今までは触れてこなかった分野のボランティアに参加することで、将来の選択肢を広げることにもつながります。

    今はできることが限られるかもしれませんが、学生時代に積み重ねた社会貢献は将来の糧となるでしょう。

  • 今まで触れてこなかった分野のボランティアに参加することで将来の選択肢が広がる
  • 学生時代の社会貢献が将来の仕事につながる可能性がある
  • 社会貢献の例を知ることで学生のうちから必要な知識や技術を身に付けよう

    社会貢献の例を知ることで学生のうちから必要な知識や技術を身に付けよう

    学生のうちは勉強や遊びに忙しいかもしれません。
    しかしいずれは社会に出て、様々な人々と関わりながら仕事をすることになります。

    もちろんそのなかで知識や技術などは身に付けることができますが、学生のうちからボランティアなどの社会貢献活動を行うことで、社会で必要なスキルを身に付けることができます。
    純粋に社会に役立つ活動ができつつ、自分の将来に必要なものを得られるのは非常に有益なことです。

    もし社会貢献に少しでも興味があるのであれば、インターネットで検索してみると自治体やNGO・NPOなどが募集をしているので、まずは調べてみることから始め、小さなことからでも積極的に参加してみてはいかがでしょうか。

    『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
    を無料で支援できます!!

    本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!

    支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?

    \友だち追加だけで支援できる!/

    動画はこちら
    この記事を書いた人
    gooddoマガジンはソーシャルグッドプラットフォームgooddo(グッドゥ)が運営する社会課題やSDGsに特化した情報メディアです。日本や世界の貧困問題、開発途上国の飢餓問題、寄付や募金の支援できる団体の紹介など分かりやすく発信しています。 なお、掲載されている記事の内容に関する「指摘・問い合わせ」「誤字脱字・表示の誤りの指摘」につきましては、こちらの報告フォームよりご連絡ください。

    - gooddoマガジン編集部 の最近の投稿