子ども(飢餓)

食料は豊富なのに飢餓!?知られざる世界の子どもたちと飢餓の現状

2018年9月11日に発表された2018年版「世界の食料安全保障と栄養の現状」報告書では、世界の飢餓人口の増加が続き、2017年には8億2,100万人で、9人に1人が飢えに苦しんでいるというデータが発表されました。この数値は過去3年間で増加を続けており、10年前の状況に逆戻りしたのです。

今回は、世界的な飢餓と私たちにできる支援の方法について解説します。

(出典:国際連合食糧農業機関(FAO)「世界の食糧安全保障と栄養の現状2018 」)

子どもたちを苦しめる飢餓状態。
飢餓に耐える子どもたちの実状や支援方法は?

「飢餓から子どもたちを守る」
活動を無料で支援できます!

30秒で終わる簡単なアンケートに答えると、「飢餓から子どもたちを守る」活動している方々・団体に、本サイト運営会社のgooddo(株)から支援金として10円をお届けしています!

設問数はたったの4問で、個人情報の入力は不要。あなたに負担はかかりません。年間50万人が参加している無料支援に、あなたも参加しませんか?

\たったの30秒で完了!/

世界は食糧不足に陥っている!?

世界の飢餓人口とは?食糧問題・飢餓の現状

飢餓とは「慢性的な栄養不足になる」ことです。国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した「世界の食糧安全保障と栄養の現状2018」によると、世界の飢餓人口はで8億2,100万人と推定され、9人に1人が飢餓に苦しんでいると言われています。

飢餓人口とは、長期間に渡り十分に食べることができず、栄養不足となり、生存と社会的な生活が困難になっている人口です。例えば毎日しっかり食べていたとしても、生命の維持に不可欠なビタミンの欠乏は様々な病気を引き起こし、心身の正常な機能を損ないます。そのような状態は飢餓と言えるでしょう。

  • 飢餓とは「慢性的な栄養不足になる」こと
  • 世界の飢餓人口は8億2,100万人と推定され、9人に1人が飢餓に苦しんでいる
  • 飢餓人口とは、長期間に渡り十分に食べることができず、栄養不足となり、生存と社会的な生活が困難になっている人口

(出典:ハンガー・フリー・ワールド「飢餓とは」)
(出典:国際連合食糧農業機関(FAO)「世界の食糧安全保障と栄養の現状2018 」)

子どもの飢餓事情

世界の過半数の子どもたちは満足に食事をとることすらできない現実があります。

食糧不足で命の危機にさらされる子どもたち

2017年には5歳未満の約1億5,100万人の子どもが栄養不良により低身長とされており、2012年の1億6,500万人に比べても、子どもの発育阻害については大きな改善は見られていません。

世界の出産年齢の女性の3人に1人の割合で貧血と診断されており、女性と子どもの両方に「食糧不足」「飢餓」の問題が影を潜めています。

食糧不足は民族間・宗教間における紛争、異常気象による大規模な干ばつなどで引き起こされます。
また、市場に出回る野菜などが適正価格ではないことが原因で、満足に食料を得ることができない現実もあるのです。

食糧自給率を底上げするために、育てる作物の品種を増やすことで、異常気象などが起きたときでも被害を最小限に抑えることも大切と言えるでしょう。

食糧危機で食べるものに困っている人たちを助けるためには、私たちの小さな支援が必要になるのです。

  • 2017年には5歳未満の約1億5,100万人の子どもが栄養不良により低身長
  • 世界の出産年齢の女性の3人に1人の割合で貧血と診断されている
  • 食糧自給率を底上げするために、育てる作物の品種を増やすことで、異常気象などが起きたときでも被害を最小限に抑えることも大切

(出典:公益財団法人 日本ユニセフ協会「世界の飢餓人口の増加続く最新の国連報告書」,2018)

食糧不足という現状から子どもたちを救うための支援とは?

日本でも発展途上国で起きている食糧不足という問題
を少しでも良くしていこうと、NPO・NGOが支援活動を行っています。
様々な活動について知り、自分に合った支援の方法を選んでいきましょう。

飢餓を減らす方法とは

飢餓を減らす方法はいくつか考えられますが、主なものを紹介します。

最も貧しい人への支援

世界を見渡すと命の危険が伴う、最も貧しい暮らしを送る人が2017年時点で20億人いるとされてます。
その人々に対する支援を強化するとともに、単純に「与えるだけ」の支援ではなく、「自立を促進する」支援が必要になります。

貧しい人たちの購買力を増進させる社会保障政策に力を入れることで、新しい需要、雇用が創出されるチャンスが生まれます。

社会保障政策を変えることは私たちの手では難しいかもしれませんが、少額の募金を行うことで飢餓に苦しむ人たちの食糧やワクチンの資金に充てることが可能になるのです。

あなたの小さな支援が、多くの発展途上国の人々の命を助けるきっかけとなります。

妊娠から2歳誕生日までの1,000日間の栄養改善

女性がしっかりと食事で栄養を取ることができれば、子どもの健康的な成長にもつながります。
妊娠から2歳までは体も弱く、手厚いケアが必須です。母親が子どもに栄養のあるご飯を食べさせる大切さを知ることで、次の世代へとその知識が引き継がれていくのです。

このような小さな子どもたちへの食事支援などは多くのNPO・NGOが行っています。
それぞれのNPO・NGOがホームページ上で公開している活動報告などを加味した上で、一番共感した団体に対して支援していくのが良いでしょう。

持続可能で多様な作物の推進

世界で消費されている作物は小麦、トウモロコシ、米、芋類という四大主食に限定されている一方で、世界に25万種類ある植物はほとんど食べられていません。

飢餓に苦しむ国の特徴として、食物を育てるための知識を有していないという点が挙げられます。そういった問題を防ぐためにも食物を育てるためにビニールハウスを作る等の技術や、より多様な種類の作物を育てられる知識と仕組み作りが必要になるのです。

近年は日本から海外に派遣するスタッフを募り、発展途上国に農業技術を教える輪も広がっています。

  • 命の危険が伴う、最も貧しい暮らしを送る人に対する支援を強化するとともに、単純に「与えるだけ」の支援ではなく、「自立を促進する」支援が必要
  • 女性がしっかりと食事で栄養を取ることができれば、子どもの健康的な成長にもつながる
  • 食物を育てるためにビニールハウスを作る等の技術や、より多様な種類の作物を育てられる知識と仕組み作りが必要

(出典:国連世界食糧計画(WFP)「『飢餓ゼロ』達成に向けた5つの方法」,2017)

食糧不足の現状を知り、私たちにできることを考えよう

食糧不足には、紛争、環境問題、市場の仕組みなど多くの要因が絡んでいて、私たちが考えている以上に根深い問題です。しかし、私たちができる小さな支援の積み重ねが大きな力となって途上国の子どもたちが助かるきっかけになります。

まずは現状を知り、今私たちができることを考えましょう。

「飢餓から子どもたちを守る」
活動を無料で支援できます!

30秒で終わる簡単なアンケートに答えると、「飢餓から子どもたちを守る」活動している方々・団体に、本サイト運営会社のgooddo(株)から支援金として10円をお届けしています!

設問数はたったの4問で、個人情報の入力は不要。あなたに負担はかかりません。年間50万人が参加している無料支援に、あなたも参加しませんか?

\たったの30秒で完了!/

動画はこちら
この記事を書いた人
gooddoマガジンはソーシャルグッドプラットフォームgooddo(グッドゥ)が運営する社会課題やSDGsに特化した情報メディアです。日本や世界の貧困問題、開発途上国の飢餓問題、寄付や募金の支援できる団体の紹介など分かりやすく発信しています。 なお、掲載されている記事の内容に関する「指摘・問い合わせ」「誤字脱字・表示の誤りの指摘」につきましては、こちらの報告フォームよりご連絡ください。

- gooddoマガジン編集部 の最近の投稿