大気汚染と聞くと、体調不良などを引き起こしたり、生活に支障をきたすなどのイメージができるかもしれません。
実際には数多くの環境汚染物質があることや、環境汚染物質が発生するシーンの多様化によって私たちのイメージよりも何倍も深刻です。
この記事では、日本で発生している大気汚染における具体的な考察から現在の状況、主な大気汚染物質の種類、環境省が公式で定義している具体的な環境基準に触れて解説します。
大気汚染は生産・消費活動が原因の可能性も?人に及ぶ被害や影響について知ろう
『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!
本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!
支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?
日本で発生する大気汚染
まずは、日本で発生する大気汚染について様々な角度から解説します。
なぜ大気汚染が発生するのか?
大気汚染は、日本において社会活動が行われることによって引き起こされます。
具体的な要因としては、工場で生産活動を行うことで大気汚染物質が排出される場合や、航空機・船舶の物流や自動車やバイクの人流によって大気汚染物質が排出される場合があります。
時代を遡ると、1960年代から1980年代までの高度経済成長期に工場から大量の二酸化硫黄(SO2)等が排出されたことで、工業地帯など工場が集中する地域を中心として著しい大気汚染が発生しました。
また自動車から排出される二酸化窒素(NO2)や浮遊粒子物質(SPM)なども、呼吸器に望ましくない影響を与えるものとされています。
大気汚染の状況とは?
前述したように、1960年代から1980年代にかけて大気汚染物質が大きな社会問題となったことで、政府は様々な対策を行っています。具体的には「大気汚染防止法の制定」「大気環境基準の設定」「大気汚染物質の排出規制」などを実施しました。
このような取り組みを踏まえて全国的な大気汚染モニタリングを実施した結果、硫黄酸化物(SOx)や一酸化炭素による汚染は改善されました。
その後は、私たちが普段利用している自動車もエコエネルギーを活用した車両が台頭しました。「エコカー減税」などの恩恵も受けられることもあり、日本で急速にハイブリット車や電気自動車などのエコカーが広がったのです。
時代とともに着実に対策を行ってきましたが、現在は光化学オキシダントに対する環境基準達成率が低いことから、この物質に対する対策が求められています。
(出典:環境省「平成 30 年度 大気汚染物質(有害大気汚染物質等を除く)に係る 常時監視測定結果」,2018)
環境省が定義している具体的な環境基準
次に、環境省が実際に定義している具体的な環境基準について説明します。
二酸化硫黄(SO2)
二酸化硫黄は硫黄を含む燃料や原料の処理によって発生する大気汚染物質です。
環境基準としては「1時間値の1日平均値が0.04ppm(パーツ・パー・ミリオン※)以下であり、かつ、1時間値が0.1ppm以下であること」とされています。
※ppm(パーツ・パー・ミリオン):100万分のいくらで割合であるかを意味する。1ppm = 0.0001%
一酸化炭素(CO)
一酸化炭素は無味無臭の気体で毒性が強い環境汚染物質とされています。
空気中における濃度が0.02%上昇すると頭痛を引き起こし、濃度が上がるとめまい、吐き気の原因となるのです。
実際には大気汚染防止法によって、「ばい煙発生施設での排出規制」や「指定地域での総量規制の対策」が昔から取り入れられていたことから、現在の汚染状況は大きく改善されています。
「1時間値の1日平均値が10ppm以下であり、かつ、1時間値の8時間平均値が20ppm以下」と示されています。
浮遊粒子状物質(SPM)
ばいじん、粉じん、ミスト、エアロゾルが含まれ、燃焼に伴うもの以外は粒径が10マイクロメートル以上のものが大部分とされている。肺や気管等に沈着するなど、呼吸器への影響なども引き起こします。
「1時間値の1日平均値が0.10mg/m3以下であり、かつ、1時間値が0.20mh/m3以下であること」とされています。
二酸化窒素(NO2)
二酸化窒素は高温燃焼に伴って必然的に発生することから、自動車や工場での燃焼以外にも、ビルや家庭からの排出、自然界からの排出なども無視できません。燃焼することで発生する一酸化窒素が大気のオゾンによって酸化されることで二酸化窒素となります。
他の有害物質と比較しても排出量が多く、排出源も多様であることが特徴です。
また、自動車、船舶、航空機などの移動発生源が、排出に大きく寄与していることが他の有害物質と異なる点と言えるでしょう。
環境基準は「1時間値の1日平均値が0.04ppmから0.06ppmまでのゾーン内又はそれ以下であること」とされています。
光化学オキシダント(Ox)
オゾン、パーオキシアセチルナイトレート(PAN)、アルデヒド等の光化学反応により生成される酸化性物質であり、90%以上がオゾンです。健康への影響として「粘膜への刺激」「呼吸器への影響」を引き起こすとされています。
「1時間値が0.06ppm以下であること」が環境基準となっています。
(出典:環境省「大気汚染に係る環境基準」)
環境基準を満たすために私たちができることは?
最後に、大気汚染物質の環境基準値を満たすためにできることを紹介します。
待機電力の削減
待機電力とはテレビの主電源を切らない限り、リモコンからの操作信号をいつ受けても問題ないように「指示待ち」の状態になっている時にかかる電力です。
コンセントを差したままにしている場合は、こまめに抜くことで無駄な電力を削減できます。
草木を育てる
一見関係ないように思われますが、二酸化窒素や粒子状汚染物質などの大気汚染物質を吸収してくれるメリットがあります。近年は高層ビルの開発などで緑が減少していますが、街の緑化運動などで植樹をしていくことで街の空気も綺麗になるのです。
ごみの減量
「不必要なものは買わない」「使わないものはリサイクル」など、捨てるゴミを減らすことも環境汚染物質を減らす効果があります。ゴミを燃焼する際には大量の環境汚染物質を排出するためです。
再生可能エネルギーを使っている電力会社に乗り換える
今までは電力会社を選ぶことは難しい時代でしたが、近年は「電力自由化」に伴って自身が好きな電力会社を選択できるようになりました。
「再生可能エネルギーを利用している」などのメリットを持つ電力会社に乗り換えるのも環境に貢献する一つの方法です。
アイドリング・ストップ
アイドリング・ストップとは赤信号や渋滞などで車が停車した時に、エンジンが停止する仕組みのことです。
近年はエコカーなどが多く流通したことで、このような機能も標準装備されている場合もあります。
環境基準達成のために普段の生活を見直してみよう!
この記事では、日本における環境汚染問題と環境省が定義している環境基準について紹介しました。大気汚染は自然、人体のどちらにも危害を与える大きな問題です。
環境基準達成のために、普段の生活から変えられることが多くあります。
再生可能エネルギーを使っている電力会社に乗り換えることや、すぐに実践できることとして、待機電力の削減やごみの減量などがあります。
一人ひとりが日々の生活を見直し、小さなアクションから環境汚染問題の改善に向けて貢献していきましょう。
『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!
本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!
支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?