質の高い教育をみんなに

生涯学習の重要性や日本の現状は?質の高い教育は大人にも必要

現在、大人になっても学習を通じて自己の人格を磨き、豊かな人生を送るために、文部科学省が主体として「生涯学習」の振興が行われています。

この記事では、生涯学習の日本の現状や重要性について解説します。

持続可能な開発目標・SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」のターゲットや現状は?

『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!

本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!

支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?

\友だち追加だけで支援できる!/

生涯学習とは

「生涯学習」という言葉は一般に、人々が生涯に行うあらゆる学習を指します。
具体的には、学校教育、社会教育、文化活動、スポーツ活動、レクリエーション活動、ボランティア活動、企業内教育、趣味など様々な場や機会において行う学習の意味で用いられます。

また、生涯学習社会を目指そうという考え方・理念自体を表す場合もあります。

(出典:文部科学省「生涯学習の意義と推進体制の整備」)

日本の成人の生涯学習率や現状

経済協力開発機構(OECD)が2012年に実施した「国際成人力調査(PIAAC 2012)」では、各国の成人に「現在、何らかの学位や卒業資格の取得のために学習しているか」を尋ねています。30歳以上の成人の割合を見ると、1位はフィンランドの8.27%、次いでノルウェー、イギリスなど欧州の国々が上位をしめており、多くが5~8%となっています。一方日本は1.60%と他国と比較しても低い水準となっているのです。

これだけの差が生まれてしまう理由は、ランキングの上位国では教育有給休暇や学費の無償化など、成人が「学び直し」できる制度が整っていることなどが関与していると言われています。

(出典:経済協力開発機構(OECD)「国際成人力調査(PIAAC 2012)」)

生涯学習が必要な理由

生涯学習は、主に3つの理由から私たちに必要だと言われています。

1つ目は、社会や経済の変化に対応するため、人は新しい知識や技術の習得が必要になってきます。このような学習需要に対応し、生涯学習の基盤を整備することは、私たちが自分自身の技能・経歴の向上のほか、社会制度の基盤である人材育成や社会・経済の発展に寄与することにつながります。

2つ目は、自由時間の増大などにより、心の豊かさや生きがいのための学習需要が増大していることです。このような学習需要に応えるための生涯学習の基盤を整備することは、私たちの自己実現だけでなく、地域社会の活性化や高齢者の社会参加、青少年の健全育成など、社会全体にとっても有意義となります。

3つ目は、生涯学習の基盤を整備し、学歴だけでなく様々な学習の成果が適切に評価される社会を築いていくことは、教育改革の課題の一つである学歴社会の弊害の是正にもつながると期待されています。

このような理由から、「生涯学習」が求められているのです。

(出典:文部科学省「生涯学習の意義と推進体制の整備」)

どんなことを学びたいか

一概に生涯学習と言っても、「どんなことを学びたいか」は人によって異なります。
この項目では、具体的にどんなことを学べるかについて解説します。

まず挙げられるのが「働いている会社で生かせるスキルアップの学び」です。
会社によっては「OJT」などのように学ぶ機会が設けられていますが、一つの会社に生涯務める傾向は少なくなりつつあります。そしてこの風潮に対して、企業教育が横断的なことを学べる仕組みになっていないことなどから、実際に受けたい教育と現実とのギャップが生まれていると言われています。

また「再就職に当たっての学び直し」も生涯学習のきっかけの一つです。
例えば女性の就職希望は、正規雇用・非正規雇用を問わず、事務的職業が多いと言われていますが、その反面、事務的職業は慢性的に求職超過の程度が大きい職業とも言えます。

そのため、労働市場を踏まえ、社会に求められている多様な職種や業種について知り、選択肢を広げる学びが求められるのです。子どもの出産・育児などから社会復帰する人にとっては重要なテーマと言えます。

最後に、「起業のための学び」需要が大きいと言えるでしょう。
近年は、フリーランスやクラウドソーシングを利用した働き方など、雇用関係によらない働き方も増えています。しかし、実際に起業を考える人も、行動には至ってない場合が多くあるのです。

このような、様々な学びの機会を生涯通じて学習していく必要性が、今後求められています。

(出典:内閣府男女共同参画局「令和元年版男女共同参画白書『多様な選択を可能にする学びの充実』」)

生涯学習が普及するために必要なこととは

日本では、高度経済成長期を経て社会的に長期雇用の慣行があるため、社会人になってから「教育機関に入り学習する」というシステムは馴染みにくい状況になっていると言えます。

そのため、国全体で生涯教育を行うことへのサポートに注力し、生涯学習を行うこととキャリアアップが密接に紐付く社会を作っていく必要があるでしょう。

その体制を実現するために、「リカレント教育」が重要だと言われています。

リカレント教育とは

リカレント教育とは、義務教育や基礎教育を終えて社会人となっても、スキルや能力向上、新しいキャリアの選択などの人生の再設計を行い教育機関に戻って学ぶことができる教育システムを指します。
これは1970年代に経済協力開発機構(OECD)で取り上げられ、国際的に知られるようになった生涯教育構想です。

リカレント教育のメリットとして、「教育を受ける目的が明確なため、学習意欲の高さが習得効果の向上にもつながる」「学び直しによって深められた専門的な知識や知見を仕事に生かすことができる」「スキルアップや新たなキャリアに挑戦するきっかけになる」などが挙げられます。

(出典:文部科学省公式サイト)

生涯学習は誰でも活用できる学びの機会

今回の記事では、生涯学習の重要性や日本の現状について解説しました。
近年は、大人になっても大学や教育機関に通って生涯学び続ける風潮が広がりつつあります。

自己の成長や実現につながり、より人生を豊かにするために、生涯学習として学びたい分野を探してみてはいかがでしょうか。

『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!

本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!

支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?

\友だち追加だけで支援できる!/

動画はこちら
この記事を書いた人
gooddoマガジンはソーシャルグッドプラットフォームgooddo(グッドゥ)が運営する社会課題やSDGsに特化した情報メディアです。日本や世界の貧困問題、開発途上国の飢餓問題、寄付や募金の支援できる団体の紹介など分かりやすく発信しています。 なお、掲載されている記事の内容に関する「指摘・問い合わせ」「誤字脱字・表示の誤りの指摘」につきましては、こちらの報告フォームよりご連絡ください。

- gooddoマガジン編集部 の最近の投稿