安全な水とトイレを世界中に

SDGsのターゲットになっている水不足問題、世界の現状や行われている支援は?

SDGsでは世界で問題になっている水不足問題をターゲットとした目標があります。
これは世界的に見て水不足が深刻であり、多くの人々が苦しめられているという実状があるためです。
現在、世界ではきれいな水を使えないどころか、水が不足して利用できない状態にある人さえいるのです。
しかしそのような人々を救うために行われている支援もあります。

この記事では世界の水不足問題の現状や支援についてご紹介します。

持続可能な開発目標・SDGsの目標6「安全な水とトイレを世界中に」のターゲットや現状は?

『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!

本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!

支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?

\友だち追加だけで支援できる!/

世界の水資源の現状は?


結論から言えば世界の水資源の現状は非常に深刻な状況にあります。

2000年より以前は非常に深刻な問題であり、多くの人が安全な水を得られない環境下の中で生活を強いられていました。
しかしそれ以降を機に、世界で安全に管理された飲み水を利用できる人は以下の通り増えています。

安全に管理された飲み水を利用できる人の割合
2000年 61%
2017年 71%

また、下記のとおり北アメリカやヨーロッパなど先進国を中心として、中東などでも改善された水源を利用できる人の割合は増え、大きな改善ができたと言われています。

改善された水源を利用できる人の割合
1990年 76%
2015年 90%

しかしその一方で、2017年の時点では22億人が管理された安全な飲み水を得られず、そのうち1億4000万人ほどは未処理の地表水を利用せざるを得ない状況です。

水源が改善されず、限定的な飲み水を使用する場所もあり、そこに住む人は7億8500万人で、そのうちの9割はサハラ以南のアフリカ、東アジア、東南アジア、南アジアで暮らしている人々なのです。

未処理の地表水を使用している人の半数以上は、このサハラ以南のアフリカに住んでいる人であり、今も深刻な水問題を抱えている地域でもあります。

(出典:日本ユニセフ 公式サイト)

世界で水が不足する危機が迫っている!?


安全な水にアクセスできない人が多い問題には様々な要因がありますが、その1つに水不足による影響が挙げられます。現在も世界人口の40%以上にあたる36億人が水不足に悩まされていると言われており、この割合は今後も上昇すると予測されています。

その要因として関わってくるのが2050年の問題であり、この頃には世界人口は約97億3,000万人になるとも予測され、そのうちの約半数が水不足にさらされ、4人に1人は慢性的な水不足の影響を受けると言われています。

この影響は人々の生活に様々な影響を及ぼします。
例えば飲み水の問題だけでなく、世界の穀物生産の約半分に影響し、水ストレスによるリスクを負うことになります。
さらに砂漠化の進行を早めることになり、約100カ国、およそ10億人の生計を脅かすとも考えられているのです。

これらの問題は増加する人口や食糧を得るための農業、産業により要求する水循環の環境が増え続けていること、さらに近年の気候変動が原因とされています。

この問題を未然に防ぐためにも、SDGsでは現在世界中で起こっている水問題を解決する方策を講じ、2030年までにすべての人が水と衛生へとアクセスでき、持続可能な管理を行える社会を作ることを目標に掲げています。

具体的には、上下水道や循環施設などインフラの整備に投資し、安全に水にアクセスできる環境を構築することや、水が生まれる環境となる森林や山地、また水が流れ行く河川などの水圏生態系の保護による水質改善などを問題解決のための方法と提示しています。

また問題が深刻なアフリカや東・東南アジアは開発途上国が多く、貧困であることから水処理技術の支援や水利用効率改善のための働きかけなど、先進国を含む国際協力が不可欠ともしています。

(出典:国際連合広報センター
(出典:国際開発計画
(出典:国土交通省公式サイト「水資源問題の原因」)

水環境の改善のために現在行われている支援活動


水環境の改善のために、現在世界中で様々な取り組みが行われています。
国家レベルで言えば、環境省が打ち出す「アジア水環境改善モデル事業」がその一例となります。

日本に近いアジアでの水環境改善を政府の成長戦略の一環としており、民間企業の有する産業排水処理や水域の直接浄化技術などをアジアの水ビジネス市場への進出を支援することで広く提供できるようにしています。

日本の水環境は非常にい良い状態であり、その技術の高さは世界からも注目されているため、それを他国へのビジネス進出という形で企業支援をすることで、結果的に水環境が劣悪な場所の改善支援にもつながっていくのです。

また企業レベルで言えば水環境基金を設立した企業もあります。これによりSDGsの目標達成実現に貢献し、水環境の劣悪な場所への協業などを行うことで、地域住民と協力してインフラ整備や人材育成など水環境改善への支援を行っています。

上記のような活動は、大規模で水環境の改善にはお金も時間もかかり大変です。そのため、政府や企業だけではなく、NPO・NGOなどの非営利団体も活動を行っています。

現状できるだけ早くこのような状況の改善に近づけられるのは非営利団体による水環境の整備となるのです。
このような団体は水環境が劣悪な地域に赴き、新しい井戸の建設と汲み上げポンプの提供などを行うことで、風にさらされていないきれいな水を得られるようにしています。

さらに、井戸や給水設備の設置だけではなくいずれ井戸の故障などの問題も起こるため、そこに住む人々で井戸を管理・修理するなど長期的に使えるように人材育成も行っています。

そして水を貯めておくための貯水タンクの修復や、水価格が適正となるように働きかけ貧しい人々も水を利用できるようにするような取り組みも行われています。

(出典:環境省公式サイト)

私たちにもできることを考えよう


水環境の改善や水不足による問題はまだまだ深刻であり、このまま改善が見込めなければ、やがて大きな問題に直面すると言われています。

世界では安全な水を得られない人がおり、不衛生な水や環境で命を落とす人も少なくありません。そのような環境を改善するために、多くの人々が取り組んでいます。

そんな中で私たちができることを考えていくことも必要です。

例えば政府や企業レベルといった活動に参加するのはなかなか難しいですが、支援団体であれば寄付や募金を行うことで活動に参加することができます。

井戸の設置や修繕、人材教育などはお金がかかりますが、これらは支援団体に寄付したお金で賄われているのです。
寄付は少額からでも参加でき、1,000円や2,000円でも救える命があるのです。
もちろんこれ以外にも支援をする方法はあるため、今一度この問題に向き合い、自分たちが行動できることを考えてみてはいかがでしょうか。

『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!

本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!

支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?

\友だち追加だけで支援できる!/

動画はこちら
この記事を書いた人
gooddoマガジンはソーシャルグッドプラットフォームgooddo(グッドゥ)が運営する社会課題やSDGsに特化した情報メディアです。日本や世界の貧困問題、開発途上国の飢餓問題、寄付や募金の支援できる団体の紹介など分かりやすく発信しています。 なお、掲載されている記事の内容に関する「指摘・問い合わせ」「誤字脱字・表示の誤りの指摘」につきましては、こちらの報告フォームよりご連絡ください。

- gooddoマガジン編集部 の最近の投稿