年末調整

寄付

【2024年最新】年末調整で寄付金控除は受けられる?控除対象や手続き方法を徹底解説!

  • 2024年12月12日
  • 2024年12月12日
  • 寄付

年末調整の時期が近づき、今年寄付をした方の中には

「年末調整で寄付金控除を受けられるの?」
「寄付金控除の手続きはどうすればいい?」

といった疑問をお持ちの方もいるかもしれません。そこで、この記事では以下のポイントを分かりやすく解説します。

  • ・寄付金控除は年末調整でできるのか
  • ・寄付金控除の対象となる寄付とは
  • ・寄付金控除の具体的な手続き方法

さらに、節税と社会貢献の両方を実現したい方に向けて、寄付金控除の対象となる団体も以下で紹介しています。

>>社会貢献できる寄付金控除対象の団体5選

この機会に、寄付金控除を活用した社会貢献も検討してみましょう。

寄付金控除とは?寄付金控除は年末調整で受けられる?


寄付金控除とは、国や自治体、特定公益増進法人、認定NPO法人などへの寄付をした場合に、税金の一部が戻ってくる制度のことです。

結論から言うと、寄付金控除は年末調整では受けられません年末調整で適用されるのは、扶養控除や配偶者特別控除、社会保険料控除などであり、寄付金控除は対象外です。

寄付金控除を受けるためには、確定申告を行う必要があります。

例えば、認定NPO法人に10万円を寄付した場合、確定申告を通じて所得税や住民税の控除を受けることが可能です。

ただし、ふるさと納税の場合は条件を満たせばワンストップ特例制度が利用でき、確定申告が不要になる場合もあります。

出典:国税庁「No.1150 一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除)」

確定申告で寄付金控除を受ける方法は、以下の記事も参考にしてください。
>>確定申告における寄付金控除とは?対象者や金額の上限、計算方法について解説

寄付金控除の対象となる寄付

チェックマークを入れる人
寄付金控除の対象となる寄付は、以下の「特定寄付金」のことを指します。

    <特定寄付金の範囲>

  • ・国や地方公共団体に対する寄付金
  • ・指定寄付金(公益社団法人、公益財団法人等に対する寄付金で財務大臣が指定した寄付金)
  • ・特定公益増進法人に対する寄付金
  • ・認定NPO法人に対する寄付金
  • ・政治活動に対する寄付金
  • ・特定公益信託の信託財産とするための支出した寄付金
  • ・特定新規中小企業が発行した株式の取得

出典:国税庁「No.1150 一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除)」

寄付金控除の対象になる認定NPO法人や特定公益増進法人を知りたい方は、こちらをご参照ください。
>>社会貢献できる寄付金控除対象の団体5選

寄付金控除の種類

計算機と税金
寄付金控除には、以下の2種類があります。

  • ・所得から控除される「所得控除」
  • ・税額から直接控除される「税額控除」

どちらの制度が適用されるかは、寄付の目的や寄付先によって異なります。それぞれの内容について、詳しく見てみましょう。

所得控除

所得控除では、年間を通じて支出した「特定寄付金」の合計額から2,000円を差し引いた額が、所得から控除されます。

  • その年中に支出した特定寄付金の額の合計額-2,000円=寄付金控除額
  • ※特定寄付金の額の合計額は、総所得金額等の40%相当額が上限

例えば、Aさんが特定の団体に寄付した合計金額が10万円の場合、控除額は10万円から2,000円を引いた98,000円となります。この98,000円がAさんの課税所得から差し引かれ、結果として課税対象となる所得が減少します。

そのため、寄付をすると税負担が軽くなるというメリットが生まれるのです。

また、寄付金控除の下限については2012年に制度が改正され、それまでの5,000円から2,000円に引き下げられました。少額でも寄付をすることで税負担が軽くなることもメリットと言えるでしょう。

出典:国税庁「寄附金を支出したとき」

税額控除

税額控除の場合、寄付先によって計算方法が異なります。

寄付先 計算式
政党等 (合計寄付額-2,000円)×30%
認定NPO法人等 (合計寄付額-2,000円)×40%
公益社団法人等 (合計寄付額-2,000円)×40%

※寄付金の額の合計額は原則として所得金額の40%相当額が限度
※特別控除額はその年分の所得税額の25%相当額が限度
出典:国税庁「寄附金を支出したとき」

税額控除の場合、納める税金から直接控除額が差し引かれます。

例えば、5万円分の税額控除が適用された場合、その年に支払う所得税や住民税から5万円が差し引かれます。

ただし、NPO法人への寄付金控除は、すべての団体が対象となるわけではなく、認定NPO法人など特定の要件を満たす団体のみが対象となりますので、事前に確認が必要です。

寄付金控除対象の団体は以下で紹介しています。
>>社会貢献できる寄付金控除対象の団体5選

その他、適用される団体について知りたい方は、内閣府のNPOホームページでご確認ください。

寄付金控除を受けるための手続き

PCで手続きをする人
寄付金控除の手続きには、ふるさと納税のワンストップ特例が利用できるケースと、それ以外のケースがあります。
それぞれ詳しく解説します。

「ふるさと納税のワンストップ特例制度」による手続き

ふるさと納税をした場合、ワンストップ特例制度を活用すると、団体に申請することにより確定申告をせずに寄付金控除を受けられます。

ただし、特例を利用できるのは、以下の条件に当てはまる人です。

  • ・給与所得者で確定申告が不要な人
  • ・ふるさと納税先が5団体以下の人
  • ・平成27(2015)年4月1日以降に寄付を行った人

会社員で副業所得がない方が、ふるさと納税を行う場合に特例が適用され、翌年度に納付する住民税が控除の対象となります。

申請期限は、寄付を行った年の翌年1月10日までなので、忘れずに手続きを行いましょう。

また、医療費控除などのため、確定申告を行っている人は特例の利用ができないため注意してください。

出典:国税庁「No.1155 ふるさと納税(寄附金控除)」

確定申告による手続き

寄付金控除を受けるために確定申告が必要となるのは、以下のように特定の条件に該当する場合です。

  • ・ふるさと納税の寄付先が6カ所以上
  • ・所得が2,000万円を超える
  • ・二か所以上の勤務先から給与を得ている
  • ・20万円以上の雑所得がある人
  • ・医療費控除や雑損控除など他の控除を申請する必要がある

上記の条件に当てはまる人は、確定申告の際にふるさと納税もあわせて申告してください。

出典:国税庁「確定申告が必要な方」

確定申告で寄付金控除を受ける手順

税金に関する書類
確定申告で寄付金控除を受けるには、以下のような手順で進めます。

  1. 寄付金控除の申請に必要なものを準備する
  2. 控除額を計算する
  3. 最終確認を行い、必要書類を提出する

ここでは、確定申告で寄付金控除を受けるための具体的な手順を解説します。

寄付金控除の申請に必要なものを準備する

寄付金控除を受けるためには、以下の書類を準備する必要があります。

  • ・確定申告書
  • ・寄付金受領証明書(寄付先から交付されるもの)
  • ・源泉徴収票(給与所得者の場合)

認定NPO法人の場合は、団体からの書類として寄付金受領証明書(領収書) のみで手続きが可能な場合がほとんどですが、特定の団体への寄付は、以下のような書類が求められることもあるので、事前に確認しておきましょう。

寄付等 必要書類
特定公益増進法人に対する寄付金 特定公益増進法人である旨の証明書の写し
特定公益信託の信託財産とするために支出した寄付金 認定書の写し
政治活動に関する寄付金 選挙管理委員会の確認印が付いた「寄付金控除のための書類」
特定新規中小会社が発行した株式の取得 寄付金額の計算明細書
株式取得の控除明細書
中小企業確認書類
同族株主非該当確認書
株式異動状況明細書
投資契約書の写し

書類は国税庁のホームページにある「確定申告書等作成コーナー」で作成できます。マイナンバーや本人確認書類が必要となるため、事前に用意しておきましょう。

出典:国税庁「No.1150 一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除)
出典:国税庁「No.1154 政治献金と寄附金」
出典:国税庁「国税庁 確定申告書等作成コーナー」

控除額を計算する

実際に、認定NPO法人に寄付した場合の寄付金控除を計算してみましょう。まず、所得控除と税額控除の式を再確認します。

  • ・所得控除:(合計寄付額-2,000円)を所得金額から控除
  • ・税額控除:(合計寄付額-2,000円)×40%を所得税額から控除

例えば、10万円をNPO法人に寄付した場合、所得控除であれば所得が98,000円差し引かれ、税額控除であれば、所得税から39,200円が差し引かれます。どちらが有利となるかは、その人の所得税率で決まります。

詳しい内容につきましては、最寄りの税務署にご相談ください。

最終確認を行い、必要書類を提出する

確定申告の方法には、以下の2つがあります。

  • ・e-Taxによる電子申告
  • ・紙の証明書による申告

e-Taxを利用する大きなメリットは、以下の通りです。

  • ・電子化でき、書類の郵送が不要
  • ・控除額が自動計算され、個別計算が不要
  • ・証明書データをマイナポータルからダウンロードできる(対応事業者のみ)

どの方法であっても、入力内容に間違いがなく、必要書類が不足していないか確認後に提出してください。

社会貢献できる寄付金控除対象の団体5選

NPO
ここからは寄付金控除の対象になる団体の中から、gooddoマガジン編集部がおすすめする寄付先を5つ紹介します。活動内容やNPOの専門家による注目ポイントも参考にしてください。

 

NPOの専門家:河合将生(まさお)さん
非営利団体の運営支援コンサルタント。寄付の講座を開催しその魅力を伝えている。
数々の団体の経営に携わりながら、自らもNPOに寄付を続ける。
※詳細なプロフィールは文末に掲載

認定NPO法人 カタリバ:ナナメの関係で支援者と伴走

<PR>

カタリバ

カタリバはこんな人にオススメ!

  • ・教育の可能性や重要性を信じている
  • ・実績や社会的な信頼は大事だと思う
  • ・家庭や学校で困難を抱える子どもでも、成長の機会を得られる社会になってほしい

カタリバは、自身ではどうすることもできない家庭環境などの課題を抱える子どもたちを対象に、居場所・学習・食事を地域と連携しながら届ける活動などを行っています。

活動を通じて「すべての10代が意欲と創造性を育める未来」の実現を目指しています。

寄付アドバイザー河合さんの注目ポイント3つ!

  1. 「ナナメの関係という共成長モデル」「10代に伴走」「個人の成長を支える強い組織文化」が強み
  2. 安心できる居場所の提供、学習支援、食事支援、災害時の居場所の提供学習支援、探求学習の実践支援などの活動を、全国で展開
  3. 活動に関わった10代の声の紹介、カタリバの仲間紹介、支援者/企業紹介など、いろんな人や支援者の関わりの特徴が伝わってくる
寄付金控除の対象団体です

ネットの口コミ評判を知りたい方はこちら
>>【実際どう?】カタリバの気になる評判は?寄付先として信頼できるかを徹底解説

>>カタリバに関する記事一覧はこちら

認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ:全国約5,000箇所の「こども食堂」と協働

<PR>

全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえはこんな人にオススメ!

  • ・子どもにとって食べることは大事だと思う人
  • ・子どもの頃から多様な価値観に触れる方が良いと思う人
  • ・子どもが食を楽しめる社会になって欲しいと思う人

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワークの支援、社会に貢献したいと考えている企業・団体と協働でこども食堂の支援、こども食堂に関する調査・研究を行っています。

こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくることをめざしています。

寄付アドバイザー河合さんの注目ポイント3つ!

  1. こども食堂の実態・効果・課題の調査や、協力関係にある全国の地域ネットワーク、企業や団体との連携協働を通して全国のこども食堂を応援している。
  2. 食材や物品を提供する企業や支援者の情報が一旦むすびえに集まることで、全国のこども食堂に対して公平に情報が届けられる
  3. 「こども食堂全国箇所数調査」や『こども食堂白書』の出版など団体自らが行う調査研究が充実している。全国のこども食堂の状況を知りたいと思ったらまず、むすびえの調査に目を通すのがおすすめ
寄付金控除の対象団体です

ネットの口コミ評判を知りたい方はこちら
>>【実際どう?】むすびえの気になる評判は?寄付先として信頼できるかを徹底解説

>>むすびえに関する記事一覧はこちら

認定NPO法人 フローレンス:子育て支援のプロフェッショナル

<PR>

フローレンスはこんな人にオススメ!

  • ・これからの日本には古い価値観や仕組みにとらわれないイノベーションが求められていると思う
  • ・日本から子どもの虐待死がなくなって欲しい
  • ・障害のある子どもやその親が幸せに暮らせる社会になって欲しい

フローレンスは、親子の笑顔をさまたげる社会問題を解決するため、病児保育、小規模保育園、障害児保育・支援、特別養子縁組、子ども宅食、ひとり親支援などの事業に取り組んでいます。

活動を通して、「みんなで子どもたちを抱きしめ、子育てとともに何でも挑戦でき、いろんな家族の笑顔があふれる社会」の実現を目指しています。

寄付アドバイザー河合さんの注目ポイント3つ!

  1. 新たな価値を創造するイノベーター集団、社会問題解決集団と掲げるように社会問題への「小さな解」を、事業として次々と生み出す
  2. 政治や行政と共に「小さな解」を政策にし、全国に拡散する
  3. 内閣府「子ども・子育て会議」委員を務める代表理事 駒崎弘樹さんの発信力
寄付金控除の対象団体です

ネットの口コミ評判を知りたい方はこちら
>>【実際どう?】フローレンスの気になる評判は?寄付先として信頼できるかを徹底解説

>>フローレンスに関する記事一覧はこちら

認定NPO法人ワールド・ビジョン・ジャパン:恐怖の中にいる子どもたちを支援

<PR>

ワールド・ビジョン・ジャパンはこんな人にオススメ!

  • ・戦争や内戦の被害を受ける子どもの命を守りたい
  • ・パレスチナをはじめ世界の最も危険な地域での活動を支援したい
  • ・サポーターとして世界の子どもを継続的に支援したい

ワールド・ビジョン・ジャパンは、約100カ国において保健、水衛生、生計向上、教育、栄養の分野での開発援助や緊急人道支援を通して、困難な状況で生きる子どもたちのために活動しています。

国連機関に公認・登録された世界最大級の子ども支援専門の国際NGOです。

gooddo編集部の注目ポイント3つ!

  1. パレスチナ、ウクライナ、シリアなどで緊急の支援を必要とする子どもたちの命を守り、未来を救うための活動に特化している
  2. 「病気・栄養不良、教育機会の損失、児童労働・児童婚・搾取など、自然災害や紛争の影響を受けた子どもたちのニーズに幅広く対応している
  3. 世界各地で185以上の事業で成果をあげており、各国政府や国連とも連携事業を行う信頼できる団体
寄付金控除の対象団体です
関連記事

ネットの口コミ評判を知りたい方はこちら:【実際どう?】ワールド・ビジョン・ジャパンの気になる評判は?寄付先として信頼できるかを徹底解説

公益財団法人 日本ユニセフ協会:知名度の高さが信頼に

<PR>

ユニセフはこんな人にオススメ!

  • ・子どもが笑顔でいられる社会になってほしい
  • ・世界の色々な国で多くの問題があるので、どこを支援したらいいかわからない
  • ・活動歴が長い団体には安心を感じる

ユニセフは約190の国と地域で子どもたちの命と健やかな成長を支えるため、保健、栄養、水と衛生、教育、児童労働などからの子どもの保護、緊急支援・人道支援の分野で活動しています。

活動を通して「すべての子どもの権利が実現される世界」を目指しています。

寄付アドバイザー河合さんの注目ポイント3つ!

  1. 国連機関ならではのスケールの大きな質の高い支援ができる。2019年のワクチンの供給数は24億回
  2. マンスリーサポートでできることが具体的に示され、支援の成果の報告が充実
  3. 著名人、企業・団体などユニセフの多くの支援者の存在が活動を支えている
寄付金控除の対象団体です

ネットの口コミ評判を知りたい方はこちら
>>【実際どう?】ユニセフの気になる評判は?寄付先として信頼できるかを徹底解説

>>ユニセフに関する記事一覧はこちら

寄付金控除を活用して、気軽に社会貢献を始めよう


今回は寄付金控除と年末調整について解説しました。 以下にポイントをまとめます。

  • ・年末調整では寄付金控除を受けられない
  • ・ふるさと納税のワンストップ特例の利用や確定申告を行うことで寄付金控除を受けらる
  • ・寄付金控除の下限は2,000円からで、気軽に社会貢献ができる

手続きは少し手間がかかりますが、寄付金控除を活用すれば、気軽に社会貢献できます。

また2,000円の小額から寄付金控除が受けられるのも魅力です。年末に向けて寄付を考えている方は、この機会に寄付金控除を活用して気軽に社会貢献を始めてみませんか。

寄付が初めてで不安な方は、以下の記事を参考にしてみてください。
>>はじめて寄付する人必見!寄付の仕方や団体の選び方まで完全ガイド

▼この記事で紹介したおすすめ団体

団体名 寄付アドバイザーが見た注目ポイント
カタリバ ・「ナナメの関係という共成長モデル」「10代に伴走」「個人の成長を支える強い組織文化」が強み
・安心できる居場所の提供、学習支援、食事支援、災害時の居場所の提供や学習支援、探求学習の実践支援などの活動を、全国で展開
・活動に関わった10代の声の紹介、カタリバの仲間紹介、支援者/企業紹介など、いろんな人や支援者の関わりの特徴が伝わってくる
全国こども食堂支援センター・むすびえ ・こども食堂の実態・効果・課題の調査や、協力関係にある全国の地域ネットワーク、企業や団体との連携協働を通して全国のこども食堂を応援している。
・食材や物品を提供する企業や支援者の情報が一旦むすびえに集まることで、全国のこども食堂に対して公平に情報が届けられる
・「こども食堂全国箇所数調査」や『こども食堂白書』の出版など団体自らが行う調査研究が充実している。全国のこども食堂の状況を知りたいと思ったらまず、むすびえの調査に目を通すのがおすすめ
フローレンス ・新たな価値を創造するイノベーター集団、社会問題解決集団と掲げるように社会問題への「小さな解」を、事業として次々と生み出す
・政治や行政と共に「小さな解」を政策にし、全国に拡散する
・内閣府「子ども・子育て会議」委員を務める代表理事 駒崎弘樹さんの発信力
ワールド・ビジョン・ジャパン ・パレスチナ、ウクライナ、シリアなどで緊急の支援を必要とする子どもたちの命を守り、未来を救うための活動に特化している
・「病気・栄養不良、教育機会の損失、児童労働・児童婚・搾取など、自然災害や紛争の影響を受けた子どもたちのニーズに幅広く対応している
・世界各地で185以上の事業で成果をあげており、各国政府や国連とも連携事業を行う信頼できる団体
日本ユニセフ協会 ・国連機関ならではのスケールの大きな質の高い支援ができる。2019年のワクチンの供給数は24億回
・マンスリーサポートでできることが具体的に示され、支援の成果の報告が充実
・著名人、企業・団体などユニセフの多くの支援者の存在が活動を支えている

寄付先の選び方ガイド:河合将生(まさお)さん

NPO組織基盤強化コンサルタント office musubime代表/関西チャプター共同代表・准認定ファンドレイザー

大学卒業後、国際協力分野のNGOにボランティアスタッフとして参加。その後、国際交流・協力分野の中間支援組織へのインターンシップ、職員を経て、office musubime (オフィス ムスビメ)を2011年7月に設立。
寄り添って伴走する第三者として、身近な相談相手や多様な人・団体をつなぐ役割を通し、組織診断・組織基盤強化、ファンドレイジング支援など、各団体の支援に取り組む。
国際協力や子ども/子育て支援、まちづくり分野、コミュニティ財団などの役員、大学の非常勤講師としてNPO論やボランティア論などの担当も。

<記事監修者>

中尾さゆり/税理士
税理士法人TAG経営 
特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ 
大学時代からNPOにかかわり、卒業後は税理士事務所勤務を経て、NPO法人の職員としてバックオフィス・会計相談等に従事。NPO法人に勤務しながら税理士資格を取得。現在は税理士業務のほか、NPOのおかねに関する研修・相談・企画等を行っている。
この記事を書いた人
gooddoマガジンはソーシャルグッドプラットフォームgooddo(グッドゥ)が運営する社会課題やSDGsに特化した情報メディアです。日本や世界の貧困問題、開発途上国の飢餓問題、寄付や募金の支援できる団体の紹介など分かりやすく発信しています。 なお、掲載されている記事の内容に関する「指摘・問い合わせ」「誤字脱字・表示の誤りの指摘」につきましては、こちらの報告フォームよりご連絡ください。

- gooddoマガジン編集部 の最近の投稿