寄付

チャイルド・スポンサーシップの評判は?ワールド・ビジョン・ジャパンの口コミを紹介!

  • 2021年10月29日
  • 2023年8月17日
  • 寄付
<PR>

ワールド・ビジョン・ジャパンが実施している定額寄付のプログラム「チャイルド・スポンサーシップ」について、支援者の評判は良いのか口コミ評判が気になっている方もいるのではないでしょうか。

ワールド・ビジョン・ジャパンは海外の厳しい状況に置かれている子どもたちを支援している団体です。チャイルド・スポンサーシップに参加して月4,500円~の定額寄付を実施すると、ワールド・ビジョン・ジャパンの活動を支援できるだけでなく、手紙やプレゼントなどを通して支援先の子どもたちと交流できるといった特徴があります。

海外の恵まれない子どもたちを支援するため、チャイルド・スポンサーシップへの参加を考えている。けれども

  • ・本当に参加しても大丈夫なのか、事前に口コミ評判をチェックしたい
  • ・そもそも寄付したお金はどのように活動に使われているのか知りたい

と考えている方もいるのではないでしょうか。

そこでここでは、以下の内容について紹介します。

  • ・チャイルド・スポンサーシップの口コミ評判
  • ・チャイルド・スポンサーシップの概要や参加するメリット
  • ・チャイルド・スポンサーシップに関するよくある3つの疑問

先に結論をお伝えすると、チャイルド・スポンサーシップの口コミは好意的な内容の投稿が多く、チャイルドスポンサーの多くが満足しているように見受けられました。また寄付金の使われ方や活動内容にも納得感があります。

チャイルド・スポンサーシップへの参加を考えている方は、この機会に以下から申し込みしてみませんか。

ワールド・ビジョン・ジャパン「チャイルド・スポンサーシップ」の評判を紹介!

ここからは、チャイルド・スポンサーシップに関するネットの口コミ評判を紹介します。

先に結論をお伝えすると、「チャイルド・スポンサーシップに参加して良かった」「チャイルド・スポンサーシップへの参加を決めた」といった投稿が多く確認できました。さっそく個別の口コミを見てみましょう。

社会人になって始めたチャイルドスポンサーで、支援をしていた子が18歳になった。学校を卒業して働き始めるから支援を辞退したいと申し出があった。
これにてわたしの支援は終了。感慨深い。

健やかで明るい未来でありますように。幸せでいてね。
(Twitterより)

5年前始めたのチャイルド・スポンサーシップ…….今年はもう一人の子をスポンサーするを決めてた!

#worldvision #worldvisionhk #childrensponsorship #チャイルドスポンサー #lessalcohol #morelove
(Twitterより)

チャイルド・スポンサーシップって良い取り組みですよね!
月々4,500円の支援(寄付)が世界の貧困にあえぐ子供の未来を切り開きます。
支援だけではなく、貧困の悪循環を断って子供の人生を変えていくという考え方には共感致します。
#子供 #支援 #寄付
(Twitterより)

支援チャイルド決まりました目が笑っている笑顔

日本に住む私にもできる国際協力。ワールド・ビジョンのチャイルド・スポンサーシップを始めました!
(Twitterより)

私は

チャイルド・スポンサーシップという

支援活動に参加しています

恵まれない子供達を救う選択肢

①直接自分が支援に行く
②支援団体に寄付する

私は
遠く海外の恵まれない子供達の元へ行けるほど
裕福ではないので(笑

ほんの少しの支援を寄付しています

https://worldvision.jp
(Twitterより)

チャイルド・スポンサーシップを始めました。
どんな1歩でも、1歩目は大事でしょ。
できることをどんどん大きくしていけば良い。
#人生哲学

https://note.mu/soccermania/n/nc86ee3fb5dec
(Twitterより)

口コミをまとめると、

  • ・いままで支援していたチャイルドが自立して感慨深い
  • ・新しいチャイルドへの支援を決めた
  • ・自分にできる良いことを、ほんの少しでもはじめたい

といった肯定的な投稿が見受けられます。

ここまで、チャイルド・スポンサーシップの口コミ評判についてご紹介しました。なお、寄付アドバイザーから見た「ワールド・ビジョン・ジャパンの特徴」について詳しく知りたい方は、こちらをご一読ください。

>>>【実際どう?】ワールド・ビジョン・ジャパンの気になる評判は?寄付先として信頼できるかを徹底解説

続いて、そもそもチャイルド・スポンサーシップとは何なのか、参加するメリットなど概要をお伝えします。

そもそもチャイルド・スポンサーシップとは?寄付金がどのように使われているのか解説!

チャイルド・スポンサーシップとは、月4,500円~(1日あたり150円)の定額寄付を通じて途上国の子どもを支援するプログラムのことです。アフリカ、アジア、中南米の地域に住む子どもたちの環境を改善するための支援活動に役立てられます。

ここでは、チャイルド・スポンサーシップについて以下の内容を紹介します。

  • ・チャイルド・スポンサーシップに参加すると、本当に困っている子どもたちを支援できるの?
  • ・チャイルド・スポンサーシップに参加するメリットとは?
  • ・チャイルド・スポンサーシップに参加するには?

チャイルド・スポンサーシップについて詳しく知りたい方は、ぜひご一読ください。

チャイルド・スポンサーシップに参加すると、本当に困っている子どもたちを支援できるの?

「チャイルド・スポンサーシップに参加すると寄付したお金は本当に困難な状況に陥っている子どものために適正に使われるのか」と疑問に感じている方もいるのではないでしょうか。

そこでここでは、ワールド・ビジョン・ジャパンの寄付金の使い方に適正感があるのか、調べた結果をお伝えします。結論をお伝えすると、ワールド・ビジョン・ジャパンは寄付を募るときに示された目的と使途に沿って、適切に使われていることが分かりました。

ワールド・ビジョン・ジャパンを支援するには、目的やプロジェクト別にいくつかの募金方法があります。ワールド・ビジョン・ジャパンの2020年度の経常収益は59億39万円です。

(2020年度年次報告書より)

その中で資金源の半分以上を占めるチャイルド・スポンサーシップで集められた資金の用途は

子どもを取り巻く環境を改善する長期的な支援活動に使います。子どもたちと地域の人々が〝未来を切り拓く力〟をつけられるように支えます。

このプログラムは、チャイルド個人への教育支援、予防接種、病気治療などだけではなく、チャイルドを取り巻く様々な環境の改善を目指すものです。

例えば、職業訓練、農業技術指導、識字教育、保健員・教師の訓練などを通して人々が成長すること、 学校建設、安全な水の確保、保健医療施設の整備、ローン貸付、道路や橋など基本的な社会基盤の充実により地域が成長することを目指します。
皆さまからの支援金はこの長期的成果を目指すプログラム実施のために大切に使わせていただきます。

とされています。

では、これらの資金が実際にどのように使われているか見てみましょう。

※「現地事業活動のため」には地域開発援助事業費、人材派遣費が含まれます。 (2020年度年次報告書より)

2020年度の経常費用は58億1,245万円です。84%が現地事業活動のために、15%が広報活動のために使われていました。年次報告書にはより詳しい使い道が、地域プロジェクト別、資金の出所別に記載されています。

このように、ワールド・ビジョン・ジャパンでは寄付金が募集時に示された目的と使途に沿って適正に使われていることが分かります。

>>ワールド・ビジョン・ジャパン | 2020年度年次報告書

続いて、チャイルド・スポンサーシップに参加するメリットについて見てみましょう。

チャイルド・スポンサーシップに参加するメリットとは?

チャイルド・スポンサーシップに参加するメリットは、主に以下の3つが挙げられます。

  • ・貧困に苦しんでいる子どもたちの環境改善活動を支援できる
  • ・手紙やプレゼントなどを通して子どもたちと交流できる
  • ・寄付金控除の対象団体であるため、税金の控除を受けられる可能性がある

チャイルド・スポンサーシップに参加すると、支援するチャイルド1人あたり4,500円の定額寄付が可能。また支援しているチャイルドと手紙の交換やプレゼントを送ったりできます。チャイルドとの交流について関心がある方は、以下をご一読ください。

>>ワールド・ビジョン・ジャパンを支援するとプレゼントを送れる!詳細を解説

また確定申告を行う必要はありますが、チャイルド・スポンサーシップに参加すると寄付金控除を適用し、税金の控除を受けられる可能性があります。寄付金控除について詳しく知りたい方は、以下をご一読ください。

>>>寄付金控除の仕組みとは?確定申告の方法も紹介

チャイルド・スポンサーシップに参加するには?

チャイルド・スポンサーシップへの参加は、以下から3分ほどで手続きを行えます。

また以下の質問に対する答えを事前に用意しておくと、スムーズに手続きを行えます。

  • ・支援するチャイルドの人数、チャイルドからの手紙に日本語訳をつけるかどうか
  • ・住所、電話番号、メールアドレス
  • ・クレジットカード番号、セキュリティコード、カードの有効期限

チャイルド・スポンサーシップに関するよくある疑問を3つ紹介!

ここからは、チャイルド・スポンサーシップに関するよくある疑問を3つ紹介します。

  • ・チャイルド・スポンサーシップは途中で辞めたり寄付金を変更したりできる?
  • ・寄付金控除の適用を考えているが、注意点はある?
  • ・支援している子どもとは、どのような交流ができる?直接会いに行ける?

1.チャイルド・スポンサーシップは途中で辞めたり寄付金を変更したりできる?

チャイルド・スポンサーシップは途中で辞められます。支援を中止する場合は、公式ホームページの「お問い合わせ」で支援中止を申し込めます。ただし、チャイルドからの手紙や活動報告が届くなど「寄付した実感」を得るためには、1年間は支援を継続したいところです。

また「マイ ワールド・ビジョン」というマイページからも、チャイルド・スポンサーを辞めたり支援する人数を変更可能です。なおチャイルド・スポンサーシップはチャイルド1名につき4,500円の支援を行うため、細かい金額の調整はできません。

【支援金額のパターン例】

  • ・1名のチャイルドを支援する場合:4,500円の寄付
  • ・2名のチャイルドを支援する場合:9,000円の寄付
  • ・3名のチャイルドを支援する場合:13,500円の寄付

2.寄付金控除の適用を考えているが、注意点はある?

寄付金控除を適用するには、以下の条件を満たす必要があります。

  • ・寄付金控除の対象団体に寄付すること
  • ・対象団体に年間2,001円以上の寄付をすること
  • ・領収書を添付のうえ、確定申告を行うこと

また確定申告で寄付金控除を申請するには、領収書が必要です。ワールド・ビジョン・ジャパンへ寄付した場合、領収書は毎年1月に、前年分の寄付について発送されます。寄付金控除について詳しく知りたい方は、こちらをご一読ください。

>>>寄付金控除の仕組みとは?確定申告の方法も紹介

なお、領収書は再発行できる可能性があります。領収書の再発行が必要になった場合は、まずは事務局まで問い合わせましょう。

3.支援している子どもとは、どのような交流ができる?直接会いに行ける?

支援しているチャイルドとは、以下の方法で交流できます。

  • ・手紙のやり取り
  • ・プレゼントを送る
  • ・現地に行って会う※

※2021年10月現在、現地の新型コロナウイルス感染拡大のため、チャイルドの訪問は見合わせとなっています。最新の実施状況については事前にワールド・ビジョン・ジャパン公式サイトをご確認ください。

チャイルド・スポンサーシップに参加すれば、お金の寄付を通じて恵まれない子どもを支援できるだけでなく、手紙などを通じて交流もできます。チャイルドとの交流について詳しく知りたい方は、以下をご一読ください。

>>ワールド・ビジョン・ジャパンを支援するとプレゼントを送れる!詳細を解説

チャイルド・スポンサーシップの評判は良い感じ!安心感のある寄付先です

ここまで、ワールド・ビジョン・ジャパンのチャイルド・スポンサーシップについて、ネットの口コミ評判を紹介しました。ここで紹介した内容をまとめます。

  • ・チャイルド・スポンサーシップに対する肯定的な口コミが多く確認できた
  • ・チャイルド・スポンサーになると継続的に海外の子どもを支援できるだけでなく、手紙やプレゼントなどを通して交流できる
  • ・チャイルド・スポンサーシップは寄付金控除を適用したり途中で寄付金を変更したりできる

ネットの口コミを調べたところ、チャイルド・スポンサーシップのポジティブな評判が多く確認できました。「チャイルド・スポンサーシップへの参加を迷っている」という方は、この機会に申し込んでみてはいかがでしょうか。

一方で「ワールド・ビジョン・ジャパン以外に海外の子どもを支援している団体について知りたい」と考えている方は、こちらをご一読ください。

>>>海外の子どもたちを支援するには?課題別のおすすめNPO団体や寄付の方法を解説

この記事を書いた人
gooddoマガジンはソーシャルグッドプラットフォームgooddo(グッドゥ)が運営する社会課題やSDGsに特化した情報メディアです。日本や世界の貧困問題、開発途上国の飢餓問題、寄付や募金の支援できる団体の紹介など分かりやすく発信しています。 なお、掲載されている記事の内容に関する「指摘・問い合わせ」「誤字脱字・表示の誤りの指摘」につきましては、こちらの報告フォームよりご連絡ください。

- gooddoマガジン編集部 の最近の投稿