大雨・台風

台風による影響とは?新幹線や鉄道、飛行機が受ける影響

日本は、7月から10月にかけて台風シーズンとなります。台風は、私たちの生活に様々な影響を与えます。
この記事では、台風による災害や交通機関への影響、また台風の影響を最小限に抑えるための備えや対策について紹介します。
台風が私たちに与える影響をしっかりと理解し、被害を最小限に抑えるための対策を行いましょう。

大雨・台風による被害や防災対策は?日本であった過去の災害とは

「災害から一日でも早く立ち直る」活動を無料で支援できます!

30秒で終わる簡単なアンケートに答えると、「災害を専門とした支援」活動している方々・団体に、本サイト運営会社のgooddo(株)から支援金として10円をお届けしています!

設問数はたったの3問、個人情報の入力は不要で、無料でできるためあなたに負担はかかりません。年間50万人が参加している無料支援に、あなたも参加しませんか?

\たったの30秒で完了!/

台風による災害等の影響とは?


台風は、土砂災害や浸水害、洪水、高潮災害など、日本各地に様々な災害を引き起こす恐れがあります。
そこで、まずは台風による災害と警戒するべき場所などを紹介します。

土砂災害

土砂災害は、大きな威力を持つ土砂が建物などになだれ込み、壊滅的な被害を引き起こし、多くの人々の生命や財産が脅かされる災害です。
土砂災害には、山などの急傾斜の崖、人工的に造られた斜面が突如崩れ落ちる崖崩れや、集中豪雨などで石や土砂が一気に押し流される土石流があります。

特に急傾斜や河川付近などは、台風による大雨などによって土砂災害発生の危険度が高まるため、警戒しなければいけません。
大雨注意報や大雨警報、土砂災害警戒情報などが発表されたら、地図上で土砂災害の危険度の高まりを5段階に色分け表示した「大雨警報(土砂災害)の危険度分布」を活用しましょう。

浸水害

台風によって、下水道などで排水しきれない程短時間で大雨が降ることがあり、河川の氾濫に関係なく、下水道などの氾濫や道路の冠水、住宅の浸水などの浸水害が引き起こされることがあります。
地下室や道路のアンダーパスでは、雨水の溜まる体積が小さく、短時間のうちに急激に浸水・冠水の深さが上昇する傾向にあるため、警戒をしなければいけません。また、周囲よりも低い場所にある家屋では床上浸水が発生する危険性があります。
台風による浸水害では、暴風も相まって安全な行動がとれなくなる恐れがあります。大雨警報(浸水害)の危険度分布などをあらかじめ活用し、早めの避難を心がけましょう。

洪水

山間部を流れる中小河川は、台風によって大雨が降ると短時間のうちに急激な水位上昇が起こりやすいです。また、大河川も河岸が削られたり、川の水位が上昇したりすることで、河川が氾濫し洪水が起こることもあります。
大規模な洪水によって、道路の冠水や住宅が流され、ときに多くの人々の命を奪うこともあります。

大小問わず河川に近い地域では、氾濫流や河岸浸食により家屋が流失する恐れがあるため、警戒をしなければいけません。
洪水は水位が上昇してからの避難では、逃げ遅れてしまう可能性が高いです。河川水位の現地情報だけではなく、洪水警報の危険度分布、指定河川洪水予報の氾濫警戒情報、氾濫危険情報などを活用し、早めに避難をするようにしましょう。

高潮災害

高潮は、台風により気圧が下がり、海面が吸い上げられる効果と強風によって海水が海岸に吹き寄せられ、海面が異常に上昇する現象のことです。高潮で潮位が高くなっているときに高波が重なると、海水が一気に堤防などを超えて、住宅の浸水や道路の冠水などの高潮災害を引き起こします。
台風が近づいてくると、暴風や激しい雨、波しぶきなどにより避難所へ避難をするのが困難になります。海辺近くに住んでいる人は特に高潮災害に警戒し、高潮警報・注意報などの気象情報や暴風警報などを合わせて確認し、早めに避難をするようにしてください。

  • 地図上で土砂災害の危険度の高まりを5段階に色分け表示した「大雨警報(土砂災害)の危険度分布」を活用
  • 住宅の地下室や道路のアンダーパスでは、雨水の溜まる体積が小さく、短時間のうちに急激に浸水・冠水の深さが上昇する傾向にある
  • 洪水警報の危険度分布、指定河川洪水予報の氾濫警戒情報、氾濫危険情報などを活用し、早めに避難をする
  • (出典:気象庁「大雨や台風に備えて」)

    台風による交通機関への影響や対策は?


    台風は災害を引き起こすだけではなく、交通機関にも影響をもたらします。
    ここでは、鉄道、新幹線、飛行機が受ける台風の影響と、どのような対策が行われるのかを紹介します。

    鉄道が受ける台風の影響・対策

    鉄道路線は、海や山沿い、橋梁なども通ることから、台風によって暴風や土砂災害などの影響を受けやすいため、運転見合わせや運休などの台風対策が取られます。また、台風が過ぎ台風が去っても、鉄道会社では風速が一定の基準に達すると運転見合わせや徐行運転などの対策も行われるのです。
    しかし、台風によって線路が土砂災害の影響を受けたり、車両が浸水したりすることもあるため、鉄道の復旧には時間がかかることもあります。

    (出典:国土交通省「鉄道の計画運休の実施についての取りまとめ 」)

    新幹線が受ける台風の影響・対策

    新幹線では、強風に伴う飛来物などによる支障が想定される台風が発生すると、暴風によって新幹線が安全に運行できない可能性があることから、徐行運転や運転見合わせ、運休といった対策が取られます。
    また、台風による新幹線車両の浸水被害を防ぐために、新幹線は浸水被害が想定される車両基地から、別の車両基地に新幹線を移動させるなどの対策も取られています。

    (出典:国土交通省「新幹線における車両及び重要施設に関する浸水対策について(とりまとめ) 」,2020)

    飛行機が受ける台風の影響

    飛行機は、風速や風向き、視界不良、飛行機の種類など様々な条件によって運航に制限があります。離陸空港、着陸空港のどちらかで暴風雨の場合、飛行機の運航に多大なる影響があります。ただし、基本的には離陸空港と着陸空港が台風の影響を受けていなければ、違うルートを通ったり、高度を変えたりして飛行機は運航されるようになっています。

    航空地方気象台や航空測候所では、航空機の運航に影響をおよぼす情報を航空管制機関や航空会社に提供しています。離着陸、駐機中の航空機や空港の施設などに被害がおよぶ可能性がある場合には、飛行場警報や飛行場気象情報を発表し、航空会社や空港管理者へ注意を促しています。

  • 鉄道は、暴風や土砂災害などの影響を受けやすく、運転見合わせや運休などの台風対策が取られる
  • 台風による新幹線車両への浸水被害を防ぐために、別の車両基地に新幹線を移動させるなどの対策が取られる
  • 飛行機は基本的に離陸空港と着陸空港が台風の影響を受けていない限り、違うルートを通ったり、高度を変えたりして運航される
  • (出典:気象庁「航空気象」)

    台風の影響を最小限に抑えるための備えとは?


    強い勢力を持った台風は、ときに人命を左右する程の災害を引き起こすことがあります。そのため、台風が来る前には、台風の影響を最小限に抑えるための備えが大切です。

    外出は控え早めに帰宅する

    台風は人間が立っているのもやっとという程の非常に強い風が吹くことも多く、転倒によるケガや事故に巻き込まれることがあります。
    そのため、外出は極力控え、台風が来る前に早めに帰宅し、台風に備えるようにしましょう。

    自宅内外の台風対策を万全に

    台風は飛来物によって怪我をしたり、自宅の一部が破損してしまったりする可能性が十分にあります。台風が来る前に、風に飛ばされそうなものはないか、雨どいは詰まっていないか、雨戸は閉めたか確認し、自宅内外の対策を万全に行いましょう。

    気象庁の台風情報・防災気象情報を確認

    台風が接近しているときは、気象庁の台風情報・防災気象情報をいつでも確認できるようにしておきましょう。
    また、台風の最新情報や、台風による停電などの被害復旧見通しなどを収集するためにも、気象庁ホームページ、国土交通省防災情報提供センターの携帯電話用サイト、気象会社の情報提供サービス、都道府県や市町村の情報提供サービスなどにアクセスし、情報を得るようにしましょう。
    台風時には、スマホやラジオの充電を満タンにし、最大限に活用してください。

    (出典:気象庁「防災気象情報などの入手方法」)

    避難場所・避難ルートの確認

    土砂災害、洪水、浸水、高潮など、生じる災害の種類によって、安全な避難場所は異なります。そのため、台風が来る前に、自治体ホームページや防災ハザードマップから避難場所や避難ルートの確認を行いましょう。
    また、車で避難をするのであれば、車のガソリンを満タンにしておくなど、移動手段も確保しておきましょう。

    非常用バッグは持ち出しやすい場所に

    台風による災害の被害状況によっては、避難勧告や避難指示によって避難場所に移動しなければいけません。そのため、あらかじめ台風が来る前に非常用バッグを準備しておきましょう。
    非常用バッグは、最低でも3日分の飲食物や生活必需品などを準備しておくことが大切です。また、台風が近づいてきたら、非常用バッグは持ち出しやすい場所(玄関や枕元など)において、いつでも持って避難ができるようにしておきましょう。

  • 外出は極力控え、台風が来る前に早めに帰宅し、自宅内外の対策を万全に行う
  • 気象庁ホームページ、国土交通省防災情報提供センターの携帯電話用サイト、気象会社の情報提供サービス、都道府県や市町村の情報提供サービスなどにアクセスし、情報を得る
  • 非常用バッグは、最低でも3日分の飲食物や生活必需品などを準備する
  • (出典:気象庁「台風や集中豪雨から身を守るために ~自分で行う災害への備え~」)
    (出典:気象庁「大雨や台風に備えて」)

    台風の影響を最小限に抑えるには事前の対策が大事!


    台風は交通機関などに様々な影響を与え、ときに人命を左右する程の災害を引き起こすことがあります。そんな台風の影響を最小限に抑えるには、防災ハザードマップの確認や避難準備をする、危険な場所には近づかないようにするなど、事前にしっかりと対策を行っておくことが重要です。
    台風が来る前に万全の備えを行い、影響を最小限に抑えるよう務めましょう。

    「災害から一日でも早く立ち直る」活動を無料で支援できます!

    30秒で終わる簡単なアンケートに答えると、「災害を専門とした支援」活動している方々・団体に、本サイト運営会社のgooddo(株)から支援金として10円をお届けしています!

    設問数はたったの3問、個人情報の入力は不要で、無料でできるためあなたに負担はかかりません。年間50万人が参加している無料支援に、あなたも参加しませんか?

    \たったの30秒で完了!/

    動画はこちら
    この記事を書いた人
    gooddoマガジンはソーシャルグッドプラットフォームgooddo(グッドゥ)が運営する社会課題やSDGsに特化した情報メディアです。日本や世界の貧困問題、開発途上国の飢餓問題、寄付や募金の支援できる団体の紹介など分かりやすく発信しています。 なお、掲載されている記事の内容に関する「指摘・問い合わせ」「誤字脱字・表示の誤りの指摘」につきましては、こちらの報告フォームよりご連絡ください。

    - gooddoマガジン編集部 の最近の投稿