地球の約7割は海といわれており、そこには多くの生物が住んでいます。
私たちは陸に住んでいますが、海に助けられ、また海で生まれた資源を消費して生きています。しかし、私たち人間のこれまでの活動により、海が汚染され続け深刻な状況にまで陥っています。
このまま続けていけば持続的に海洋資源を得られなくなる危険性も出てきているのです。
そのような状況を鑑み「持続可能な開発目標(SDGs)」の中には海を守るための目標とターゲットが掲げられ、多くの国や機関が取り組んでいます。
今、海洋に起きている問題、そして現状はどうなっているのかを紹介します。
持続可能な開発目標・SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」のターゲットや現状は?
『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!
本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!
支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?
SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」が目指す世界
世界で起こっている問題に対して、持続可能な開発目標として定められたのがSDGsですが、その中でも目標14では「海の豊かさを守ろう」を掲げています。
海洋は私たちにとって重要な環境であり、漁業や観光などは社会、経済発展に不可欠です。
この海洋資源を持続的に開発しつつ、生態系を守っていくことは海の豊かさを維持する上では重要な課題となっています。
しかし海洋は水質汚染や気候変動にさらされ、環境の悪化や生態系を歪めてしまう状況に陥ってしまっています。
そのため現在の環境を改善しつつ、海洋や海洋資源を保全し、持続可能な形で利用できる世界を目指すのが、この目標14となります。
海洋環境の現状・課題
このような目標が掲げられるのは海洋環境の現状が芳しくないためです。
海洋環境は悪化の一途をたどり、いずれは持続的な開発が不可能であると考えられていることから、目標を掲げ、ターゲットをつくり取り組まなければいけない状況なのです。
では海洋環境はどのような状況となっているのか、ご紹介していきます。
海洋汚染
海洋汚染はかなり深刻な状況となっています。
その原因は様々ですが、8割は陸地からの影響であると言われ、二酸化炭素や農業及び工業排水、未処理の下水や油、栄養塩類、堆積物、海洋ごみなどが陸地から海に流れ込み、悪影響を与えています。
他にも漁業や養殖業、製造業、沿岸の観光業、港湾開発など多種多様な活動が海洋汚染に影響しているのです。
その海洋汚染は「海洋温暖化」「海洋の酸素欠乏」「海洋の酸性化」といった状態が見られます。
海洋温暖化
地球では温暖化が進んでいますが、それは地表の温度だけでなく、海水の温度も上昇しています。
温室効果ガスが増えた影響で空気中の温度が上がりますが、海水も熱を吸収することになります。
そうなると海水温が上昇し、海流の変化を起こして海洋中の生態系に直接影響をおよぼしてしまいます。
また海水温の上昇によりサンゴを白化させてしまうため、後述の酸素欠乏や酸性化を助長することにもなりかねません。
海洋の酸素欠乏
温室効果ガスによる海水温上昇は海流の変化だけでなく、水中に溶ける酸素の量が減少するために海洋の酸素欠乏も引き起こします。
また水生生物の代謝が活発化するため、より多くの酸素を消費することになります。
さらに、暖かい海水は上に冷たい海水は下に動きやすいため、表層と深層の水の循環が起こりにくくなり、深層に酸素が行き届かない現象も起こります。
そして、温室効果ガスだけでなく、海洋の富栄養化もこの要因となっています。
農薬などを含んだ土壌の流出などにより、海水内の肥料分や栄養塩類の濃度が上昇することで、植物プランクトンや藻が大量に発生。
これにより日中は光合成により一時的に酸素は過飽和状態になりますが、夜間は生物の呼吸が増えるため酸素を大量に消費し、酸欠状態に陥ります。
これで死滅したプランクトンが大量に沈降すると腐敗や分解が進み、海底の酸素を余計に消費してしまうため、酸素欠乏を加速させることになるのです。
海洋の酸性化
そして、酸性化も海洋汚染の中では深刻です。
海には熱だけでなく二酸化炭素も吸収されますが、この気体は海洋の酸性度を高めてしまいます。
酸性化の影響を受けるのはサンゴなどの石灰化生物であり、殻や骨格の生成能力は水の酸性度に左右されるため、酸性化が進めばそれらの能力が正常に動作しない可能性もあります。
地球温暖化がこのままのペースで進めば、2030年には地球上のほとんどのサンゴ礁が消滅するといわれています*。サンゴだけでなく、プランクトンや甲殻類などの生命、繁殖力、成長にも影響や被害がおよぶと考えられています。
食物連鎖が乱れれば、他の生物への影響も懸念されるため早急な対策が求められますが、二酸化炭素の排出量の削減には時間がかかっており、また削減できたとしても海洋中の酸性度が正常に戻るには多くの時間を必要とするために、容易ではないと言われています。
プラスチックごみ
日常生活で使われているペットボトルや容器などのごみがポイ捨てや適切な処理をされないことで海に流れ込んだものをプラスチックごみと言いますが、このプラスチックごみも海洋に大きな影響を与えています。
日本は島国のため、様々な漂着ごみが運ばれてきますが、プラスチックごみの主要排出源は東アジアや東南アジア地域であるという推計もでています。
また、世界中で毎年約800万トンのプラスチックごみが海洋に流れ出ているという試算もあり*、世界中で問題となっています。
さらにプラスチックごみが劣化などにより5ミリ以下に小さくなったものをマイクロプラスチックと言います。ペットボトルなどの大きいごみと比べてかなり小さいため遠くに広がりやすく南極や北極でも確認されました。
海洋生物がプラスチックごみを誤飲してしまうことによる生態系への影響も懸念されているため、世界中でこの問題について取り組む必要があります。
海洋プラスチックごみが原因でどのような問題が起こるのか、そして私たちには何ができるのか、詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。
>>海洋プラスチックごみ問題とは?日本や海外の取り組み、私たちができることを解説
(*出典:環境省「第3章 プラスチックを取り巻く状況と資源循環体制の構築に向けて」)
海洋資源の減少
現在は水産物の需要が世界的に高まっており、加工や保存、輸送技術の発達によってより多くの魚介類が消費されるようになったことから、過剰な資源消費に陥っているのです。
また違法漁業や乱獲なども水産資源に被害を与えています。
これらの過剰な資源の利用が続けば、海洋資源は減少の一途を辿り、やがて安定的な供給どころか海洋資源が利用できないといった状況も生み出されてしまいます。
そのため国際社会による協調した資源管理は必須であり、現在の課題にもなっています。
SDGs達成に向けて「海のエコラベル」を選ぼう!
このような課題がある中で、SDGs達成のための一つの施策として、青いラベルにMSC(Marine Stewardship Council、海洋管理協議会)認証と書かれた「海のエコラベル」が貼られた水産物が売られています。
これらは海洋の自然環境及び水産資源の保全のもと取られた水産物であることを示すマークです。
海洋資源は適切な量を超えなければ、持続的に資源が得られ、かつ海洋環境や生態系を壊す可能性は低くなります。
そのため現在は漁獲量の時期や漁獲していい魚の大きさ、その際に使用する漁具の厳格化など、厳しい規定を設けることで環境や生態系を守っています。
そのような取り組みで厳正に漁獲し、水産資源や海洋環境を守って獲られた水産物という証なのです。
このような海のエコラベルが貼られている水産物を私たちが購入するようになれば、需要の拡大に伴い、より多くの漁業者がルールを守り、環境や生態系を守る漁業を続けていくことにもつながります。
水産物を購入する際は、この海のエコラベルが貼られたものを積極的に購入していくことも、私たちにできる海洋保全活動の一つです。
海洋環境の危険を知ったうえで私たちができることとは
SDGsの目標14では「海の豊かさを守ろう」を掲げており、海洋汚染の防止や海洋資源の管理などを課題としています。
私たちは、目標達成に向け「海のエコラベル」が貼られた水産物を購入するなどで海の保全活動に協力できますが、それだけでは目標の達成は難しいでしょう。
このような中、海の豊かさを守ることを目的として、人々や団体が活動してます。
グリーンピース・ジャパンは、世界55以上の国と地域において、海洋汚染、気候変動、プラスチック問題などの環境課題への解決策を作り出すために、サポーターやボランティアとともに提言活動、調査・分析活動などを行っています。
>>グリーンピース・ジャパンについて詳しくみる
グリーンピース・ジャパンのような団体に寄付をすることも、私たちにできることの一つです。
こちらの記事では、海洋汚染問題に取り組んでいるおすすめの寄付先をご紹介しています。「海洋汚染の問題を解決するために何かしたい」と考えている方は、ぜひご一読ください。
>>海洋汚染を防ぐために行われている取り組みとは
無理のない範囲であなたのお力を貸していただけませんか?
お願いしたいのは、選択肢から選ぶだけの4つの質問にお答えいただくことです。
お金はもちろん不要ですし、個人情報や何かの登録も一切不要で、30秒あれば終わります。
それだけで、海の豊かさを守る活動をしている方々・団体に本サイトの運営会社であるgooddo(株)から支援金として10円をお届けします。
お手数おかけしますが、お力添えいただけますようお願いいたします。
『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!
本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!
支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?