世界には、貧困や人権、自然環境など、様々な分野において深刻な問題が存在します。
このような問題に対して、世界各国が一丸となって取り組む目標として策定されたのがSDGsです。
今回の記事では、SDGsの具体的な概要から、各ターゲット、SDGs達成のために私たちができることまで広く取り上げて解説します。
持続可能な開発目標・SDGsとは?17の国際目標やターゲットなどを解説
『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!
本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!
支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?
SDGs:持続可能な開発目標とは
SDGs(エスディージーズ)とは2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs:エム・ディー・ジーズ)の後継として、2015年の国連サミットで採択された国際目標を指しています。
この目標が策定された背景には、「地球上の誰一人として残さない」という理念が隠れているのです。この開発目標は発展途上国だけではなく、世界中の国々が主体的に取り組むものとなり、日本も積極的に参加しています。
SDGsは17のゴールと169のターゲットから成り立つ
SDGsの前身とも言える「ミレニアム開発目標(MDGs)」では、8つのゴールが定められていました。
MGDsの内容は主に「極度の貧困と飢餓の撲滅」「HIV/エイズ・マラリアなどの疾患防止」を中心に定められていたのです。
しかし、この目標設定に発展途上国から「発展途上国に対する問題のみにフォーカスされ、先進国の問題が目標に含まれていない」などの反発の声が上がります。
この意見を踏まえて、SDGsでは2015年に17の目標と169のターゲットを新たに設定したのです。
先進国と途上国が一丸となって問題解決に取り組んでいく新しい目標が決まりました。
MDGsではなかった169のターゲットを設定した理由としても、問題点をより具体的にすることで、現実的な問題解決手段を探ることが可能となったのです。
SDGsの17のゴール
それでは実際に、SDGsで制定されている「17のゴール」とは何なのでしょうか?
具体的には以下のゴールが設定されています。
- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任 つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさも守ろう
- 平和と康平をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
発展途上国で大きな問題となっている貧困・飢餓問題から、先進国としても改善しなければならない働きがいや経済成長、気候変動に至るまで全世界の国が取り組むべき課題を包括的に掲げていることが分かります。
これらの目標から派生する169のターゲットに対して、私たちは具体的なアクションを取り続ける必要があるのです。
SDGs達成の道は身近なところに
人身売買・貧困問題など、問題の要因が複雑なために、個人レベルで取り組むイメージが実感できる人は少ないかもしれません。
しかし、実際には個人レベルで取り組むことができるアクションは多くあるのです。
ここでは、SDGs達成のために私たちができることについて解説します。
生活習慣を見直す
私たちは生活をしている中で、多くの食品を消費し、電気・水道・ガスなどの資源を利用しています。
このような資源を無駄にせず、大切に使うこともSDGsの中のゴール「12.つくる責任 つかう責任」に該当するのです。
むやみに食品を購入し、食べきれずに捨てていないか。
電気・ガス・水道を無駄に使っていないか。
また、スーパーマーケットなどでの日常的な買い物についてはマイバッグを持参するなどし、レジ袋をむやみに消費していないか。
そのような日ごろの生活を見直すことも、できることの一つです。
(出典:公益社団法人日本環境教育フォーラムJEEF)
募金・寄付
貧困・飢餓・人身売買などの問題に個人レベルでアプローチをする方法もあります。
日本でもこれらの問題を解決するために、人道支援を行っている団体は数多く存在します。
「1.貧困をなくそう」「2.飢餓をゼロに」などのSDGsのゴールに挙げられる活動を支援することもできることの一つです。
支援には、毎日のご飯・治療など最低限の生活を守るための費用から、貧困問題を根絶するための教育支援など多くのお金が必要です。
一人ひとりが社会的な問題に関心を持ち、支援活動を行っている団体に寄付を行うことで、支援活動の支えとなります。
一人ひとりの寄付が少額であっても、たくさんの人の寄付が集まることで莫大な金額となり、多くの人の命や生活を救う手助けとなります。
ボランティア活動
ボランティア活動に参加することも大切です。
被災地を訪れて行うボランティアや、街頭で募金活動を呼びかけたり支援活動を広めるボランティア、自然環境を守るためのゴミ拾いのボランティアなど、身の回りには実に多くのボランティア活動があります。
誰かの役に立つボランティアをすることで、SDGsにも貢献できるのです。
私たちもSDGsを達成するために行動しよう
今回の記事では、SDGsの概要説明から個人レベルでできる活動について説明しました。
SDGsで設定されたゴールを達成するのは決して容易ではありません。
しかし、具体的なターゲットとして掲げることで、多くの人が意識を持ち現状より良い方向に向かうきっかけになることが期待されます。
まずは、SDGsを知ることから始めて、小さなアクションを個人レベルで行っていくことが大切と言えるでしょう。
『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!
本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!
支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?