シングルマザー・母子家庭

シングルマザーのお金事情は?収入や貯蓄、養育費などについて解説

日本で問題の一つとなっているのがシングルマザーの貧困です。シングルマザーの中には収入や就業の面で問題があり、苦しんでいる世帯が多くあります。

これにより貯蓄もままならず養育費も大きな負担となっている現状があります。
このようなシングルマザーのお金事情はどうなっているのか、貧困状態を改善する方法はないのか、この記事ではそのような内容について解説します。

貧困に悩むシングルマザーの食事や生活とは?自己責任と言われる風潮から脱出するには

また、シングルマザーや母子家庭の支援に関心があるという方は、簡単30秒でできるアンケートに応えて、問題について理解を深めながら支援を経験してみませんか?

約30秒のアンケートに回答いただくと、シングルマザーや母子家庭の直面する状況を改善するために活動する団体に10円の支援金が届きます。記事を読み進める前にぜひお試しください!

\たったの30秒!/

シングルマザーの平均年収は?


日本のシングルマザーの平均年収について見てみましょう。

厚生労働省が発表している2016年度のデータによると、母子世帯の平均年収は243万円であり、父子世帯の420万円より低くいという結果が出ています。

また、就労状況を見てみると、正規雇用で働いているシングルマザーは44.2%と5割を下回っています。
一方、パート・アルバイトなどの非正規雇用の割合は43.8%とほぼ同率となっています。

シングルマザーの貧困の原因は平均年収の低さと就業状況が大きな要因であると言われています。

非正規雇用では不安定な収入と福利厚生などの少なさが問題です。

また、1人で子育てと仕事の両立を行わなければならず、養育費や食費なども含めた出費を捻出しなければいけないため貧困に陥ってしまうケースが多いです。

しかし、正規雇用の割合も5年前に比べて改善して高くなっており、平均年収自体も増えてきているため、全体的にも改善の傾向が見られています。
それでも貧困に苦しんでいるシングルマザーの割合が多いことは事実であり、課題はいくつもあります。

  • 2016年時点の母子世帯の平均年収は243万円であり、父子世帯の420万円より低い
  • 就労状況は正規雇用で働いている母子世帯は44.2%、パート・アルバイトなどの非正規雇用は43.8%とほぼ同率
  • シングルマザーは1人で子育てと仕事の両立を行い、様々な費用を家計から捻出せねばならないため貧困に陥ってしまうケースが多い
  • (出典:厚生労働省「ひとり親家庭等の支援について」,2016)

    (出典:厚生労働省「平成 28 年度 全国ひとり親世帯等調査結果の概要」,2016)

    ハンディキャップのあるクリエーターの商品に特化した通販サイト。お買い物で障がい者福祉や作り手を応援

    シングルマザーの貯蓄状況は?


    シングルマザーの平均年収は低い傾向にあることが分かりましたが、その中で貯蓄状況はどうなっているのか、データをまとめたものを下記に記載しました。

    貯蓄額階級 割合
    貯蓄が無い 37.6%
    100万円未満 18.0%
    100~300万円 15.6%
    300~500万円 5.9%
    500~1000万円 6.2%
    1000万円以上 8.0%
    貯蓄額不詳または不詳 8.7%

    この表を見ると、貯蓄がないあるいは100万円未満の貯蓄のシングルマザーが55.6%と半数以上であることが分かります。
    100万円以上の貯蓄がある人もいますが、一人の収入では毎月の支出に加え貯蓄までする余裕があまりないことが読み取れます。

  • 貯蓄がないあるいは100万円未満の貯蓄のシングルマザーが55.6%と半数以上
  • 低い収入から貯蓄をするのは難しいため、将来的な不安は募る一方となる
  • 子どもの進学や万が一のときの貯蓄は必要となるが、日々の生活の余裕はない状況
  • (出典:厚生労働省「グラフでみる世帯の状況」,2016)

    シングルマザーの養育費事情は?


    子どもが成長するにつれて必要となる出費は増えていく傾向にあります。
    学校で必要なものを購入するほか、最近は塾や家庭教師といった補助学習を受けている子どもも増加傾向にあります。

    離婚でシングルマザーとなった場合、相手から養育費を受け取る権利が生まれることがありますが、全ての母子世帯が受け取っているわけではありません。

    厚生労働省の調査では、「養育費の取り決めをしている」割合が42.9%となっていました。
    この結果から離婚しても取り決めをしていない世帯が半数以上にいることがわかります。

    その理由としては「相手と関わりたくない」、「相手に払う能力あるいは意思が無い」ため取り決めが行われなかったようです。

    仮に取り決めをしていたとしても、離婚した相手から現在も養育費を受け取っているという世帯は24.3%であり、受け取れている世帯は3割にも達していない現状があります。

    養育費の金額は平均月額が43,707円という結果が出ています。

  • 離婚した場合相手から養育費を受け取ることができる場合もあるが、全ての母子世帯が受け取っているわけではない
  • 養育費の取り決めをしている割合が42.9%という結果から、離婚しても取り決めをしていない世帯が半数以上いるということがわかる
  • 離婚した相手から養育費を受け取れている世帯は3割にも達しておらず、その金額は平均月額は43,707円である
  • (出典:厚生労働省「平成 28 年度 全国ひとり親世帯等調査結果の概要」,2016)

    シングルマザーが受けられる手当とは


    シングルマザーの貧困をはじめ、ひとり親世帯の貧困は問題視されています。
    日本でも支援や施策による取り組みが行われており、その1つとしてシングルマザーが受け取れる手当てや助成金、給付金があります。
    例えば手当であれば以下のものを受けられる可能性があります。

  • 児童手当
  • 児童扶養手当
  • 母子家庭の住宅手当
  • 特別児童扶養手当
  • 障害児福祉手当
  • 児童育成手当
  • 児童手当は中学修了時、児童扶養手当は18歳未満(障害児であれば20歳未満)の子どもを育てている場合、一定の条件を満たしていれば受け取れる手当てです。

    他にも住宅関係や特別な条件を満たしていれば受け取れる手当てがほとんどですが、条件に関してはそれを給付する市あるいは都道府県によって異なるため、必ず申請前に確認を取る必要があります。

    しかしいずれにしても条件を満たしていれば収入が低いことによる負担を減らすことができるため、貧困を脱する手助けになります。

    また給付金にはシングルマザーの自立を促進するための自立支援訓練給付金もあります。資格取得を考えている場合は、このような給付金を利用することで負担を減らすことが可能です。

    (出典:厚生労働省「母子家庭等関係」)

  • シングルマザーは経済的困窮に陥りやすい環境にあるが改善できる手立てがある
  • 児童手当、児童扶養手当、母子家庭の住宅手当など様々な手当・給付金がある
  • 条件に関しては市あるいは都道府県によって異なるため、必ず申請前に確認を取る必要がある
  • ハンディキャップのあるクリエーターの商品に特化した通販サイト。お買い物で障がい者福祉や作り手を応援

    シングルマザーの貧困状況を改善するには周りの協力も必要


    シングルマザーの多くが貧困に苦しんでおり、少しずつ改善はされているものの、まだまだ課題は山積みの状態です。

    このような貧困状況を改善するためには本人の意識だけでなく、周りの協力も必要です。
    もし周りにこのような貧困で苦しんでいるシングルマザーがいて、声を掛けてあげられるのなら、できることで協力してあげることをおすすめします。

    1人で全て抱え込まなければいけないという状況が、貧困状態をさらに悪化させる可能性があります。
    そのようなシングルマザーを1人でも、母子世帯を1つでも減らせるように行動していくことが大切です。

    動画はこちら
    この記事を書いた人
    gooddoマガジンはソーシャルグッドプラットフォームgooddo(グッドゥ)が運営する社会課題やSDGsに特化した情報メディアです。日本や世界の貧困問題、開発途上国の飢餓問題、寄付や募金の支援できる団体の紹介など分かりやすく発信しています。 なお、掲載されている記事の内容に関する「指摘・問い合わせ」「誤字脱字・表示の誤りの指摘」につきましては、こちらの報告フォームよりご連絡ください。

    - gooddoマガジン編集部 の最近の投稿