リユース

リユースボトルを使おう!私たちが環境のためにできること

喉が渇いたとき、コンビニやスーパーなどでペットボトル飲料を購入する人も多いのではないでしょうか。
ペットボトルなどの使い捨ての容器は便利で使い勝手が良いことから、手軽に買える製品ですが、一方でごみが増えていくことになります。
これらの使い捨て容器は大量に製造され、大量に廃棄されることで環境に様々な負担をかけます。
そうしないために今、リユースボトルの利用が推奨されるシーンが多くなっています。

この記事ではリユースボトルや私たちができる3つのRなどについて紹介します。

リユースとは?リサイクルとの違い、環境のためにできることについて解説!

『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!

本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!

支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?

\友だち追加だけで支援できる!/

環境を守るための3R

日本は高度経済成長以降、大量の物を生産し、多くの製品を手に入れ、使い終わったものを大量に廃棄してきました。
これにより多くの資源を消費し、大量に出たごみは最終処分として埋め立てるなど環境に負担をかけてきたことは明白です。
このような状況を改善し、環境への負担を減らすために、現在取り組みの推進が行われているのが、3R(スリーアール)です。

この3Rとはリデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Reuse)の共通した3つのRをまとめたものであり、ごみの排出を削減することを目的とした取り組みです。
この3Rとはどのような取り組みなのか、まずは簡単に紹介します。

リデュース(Reduce)

リデュースは発生抑制を意味しており、3Rの中でも最も優先度が高いものになります。
発生抑制、つまりごみになるものを減らすことで、ごみの排出そのものを生み出さないということになります。
ごみが出るものを初めから買わないことはもちろん、持ち込まないことも心がける必要があります。

例えば、買物に行く際はマイバックやエコバックを持参するのはその1つです。
日本では2020年7月からレジ袋有料化がスタートし、この取り組みはごみとなるレジ袋の使用抑制と私たちの環境意識を高めることを目的としています。
レジ袋はプラスチックであり、製造や廃棄に二酸化炭素を排出することや、不法投棄されることで環境を汚染することがあります。

マイバックやエコバックを持っていけば、そもそもレジ袋を購入しないため、リデュースの意識を高める目的もあります。
また過剰包装を断るのもごみを生み出さない方法になり、ばら売りや量り売りにより食べ残しや使い残しを減らすことにつながります。

リユース(Reuse)

リデュースの次に優先度が高いのが、再利用を意味するリユースです。物を大切にし、捨てずに繰り返し使うことを目的としています。
壊れたものは交換や修理して使うことや、空になったシャンプーやボディソープのボトルに詰め替え製品を入れ繰り返し使うことが例として挙げられます。

また、この記事で紹介するリユースボトルの利用は、生活における再利用の代名詞であり、高い効果が認められている方法です。
リユースボトルでなくても、ビールびんや宅配の牛乳びんなど使い終わった後に回収し、洗浄して再利用するリターナブルびんなどを利用するのもリユースになります。

リサイクル(Reuse)

リサイクルは再生利用であり、使い終わった製品をもう一度資源として生かすことを目的にしています。

リデュースを心がけても必要なものは購入しなければいけませんし、リユースによって長く使い続けても、いずれは廃棄しなければいけなくなります。
そうなった際には正しく分別して、ごみとしてすべて捨ててしまうのではく、資源として使えるものを生かすことで、ごみの排出を抑えることができます。
例えば新聞や雑誌、梱包に使うダンボール、紙パックなどはトイレットペーパーにもなります。
またプラスチックは繊維に変わり、Tシャツの素材として使われることもあります。

このようにリサイクルを推進するためにはごみの分別を心がけることが大切であり、リデュース・リユースとともに3Rを行うことで、環境への負担を減らすことができます。
環境のためにも日常生活に取り入れ、今日から実践することをおすすめします。

  • リデュースとは、ごみの排出を生み出さないこと
  • リユースとは、物を大切に扱い、捨てずに繰り返し使うこと
  • リサイクルとは、使い終わった物を再び資源として再利用すること

  • (出典:葛飾区「「3つのR」はごみ減量のキーワード」,2019)

    リユースボトルとその効果


    リユースを行うことで、リユースボトルというものを使うことも、環境への負担軽減として大きな効果を生み出します。

    そもそもリユースボトルとはその名の通りリユース可能な飲料容器のことで、マイカップやマイボトルとして繰り返し利用できるものです。
    水筒やタンブラーなどはその一例であり、これらは何度も洗浄して使えるボトルなので、ごみの排出を抑えられます。

    飲料容器として非常に使い勝手が良いペットボトルや、アルミ缶、スチール缶、紙カップやプラスチックカップ(プラカップ)などは使い捨てを前提として作られてきました。
    これらは便利ではあるものの、使われた後はすぐに廃棄されることや、プラスチック製品や缶はかさ張ることもあり、ごみの排出量が増加する原因となりました。
    そういったごみの排出を抑える効果が期待できるのが、リユースボトルです。

    例えばプラカップの排出を抑えるため、飲食店の中にはタンブラーなどのリユースボトルを持参することで割引を行っているお店もあります。
    あるいは外出の際、水筒に飲み物を入れておくことで、ペットボトルの飲料を購入する必要がなくなり、ゴミを排出しないという効果だけでなく節約にもつながります。

    リユースボトルの存在は、繰り返し使うことによりごみを出さないだけでなく、ごみとなる可能性があるペットボトルなどの使い捨て容器を購入しすぎないというリデュース効果も生み出していることが分かります。


    (出典:環境省「リユース可能な飲料容器およびマイカップ・マイボトルの使用に係る環境負荷分析について」)
    (出典:政府広報オンライン「海のプラスチックごみを減らし、きれいな海と生き物を守る!」)

    二酸化炭素の排出量が減少

    環境省ではリユースボトルなどを使うことによる環境負荷分析を行いました。
    リユースボトルもそうですが、製造や廃棄には二酸化炭素を排出するという環境へのリスクが伴います。

    このリスクを、リユースボトルなどを使うことで、どれだけ二酸化炭素が抑えられるかという調査で、タンブラーと紙カップ、プラカップの3種類について調査したものを例として見てみましょう。
    タンブラーについては100回再利用をしたと仮定したら、それぞれの二酸化炭素の排出量はタンブラーが最も少なく、プラカップの排出量が最も多いことが分かりました。

    他のリユースボトルも同様に、繰り返し使うことで製造及び廃棄時に出る二酸化炭素の排出を抑えることができ、環境への負担を低減することができます。

    プラスチックゴミの削減

    今世界的に問題となっているのがプラスチックごみ、特に海洋プラスチックごみによる環境汚染です。

    プラスチックごみは各地に存在し、陸地や河川、海岸を汚して景観を損ねるだけでなく、そこに住む生物の体内に取り込まれることで健康や命を脅かし、漁業や観光業にも影響を与えています。
    プラスチックごみの代表的なものがレジ袋やペットボトルなため、リユースボトルの活用はこれらのごみの削減にもなります。
    ペットボトルの利用を減らせば、ごみとして排出される量も減り、不法投棄などによる海への流出も防ぐことができます。

    ペットボトルには耐久力があり、洗浄が可能であることからリユースボトルとして使用することができ、新たに購入する頻度が下がるため、繰り返し使うことはリユースとしての取り組みとしても有効です。

  • リユースボトルは繰り返し利用しごみの排出を抑制しリデュース効果も生まれる
  • 繰り返し使うことは製造及び廃棄時の二酸化炭素排出を抑える
  • プラスチックごみは海の生物の健康を脅かし、漁業や観光業に影響を与えている
  • 環境を守るための取り組みを行おう

    ごみの排出による二酸化炭素排出量の増加は、地球温暖化を含む気候変動といった現象として現れています。
    そのため世界中で議論により対策が講じられ、各国政府や関連機関を通じて、法整備や取り組みの具体的な実施などが行われています。

    しかし、二酸化炭素の排出やごみの排出は私たちの生活からも行われていることから、一人ひとりが問題に向き合って取り組まなければ、解決には至りません。
    そのため私たちができる取り組みの1つが3Rによるごみの排出抑制です。

    リユースボトルは今からでも取り組める事例であり、リユースできる容器はすぐに手に入れられるものもあります。
    水分補給は年中通して、特に夏場は熱中症の予防などにも必要であることから、リユースボトルを使いごみの削減から環境を守るための取り組みを始めてみると良いでしょう。

    『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
    を無料で支援できます!!

    本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!

    支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?

    \友だち追加だけで支援できる!/

    動画はこちら
    この記事を書いた人
    gooddoマガジンはソーシャルグッドプラットフォームgooddo(グッドゥ)が運営する社会課題やSDGsに特化した情報メディアです。日本や世界の貧困問題、開発途上国の飢餓問題、寄付や募金の支援できる団体の紹介など分かりやすく発信しています。 なお、掲載されている記事の内容に関する「指摘・問い合わせ」「誤字脱字・表示の誤りの指摘」につきましては、こちらの報告フォームよりご連絡ください。

    - gooddoマガジン編集部 の最近の投稿