リユースとは?リサイクルとの違い、環境のためにできることについて解説!


日本では毎日多くのごみが回収され、処分されています。これらのごみは焼却処分されることがほとんどですが、排出量や処分が及ぼす影響が問題視されています。
この問題は深刻であり、気候変動や環境汚染に大きく影響しているのです。

ごみは私たちの生活からも出ていることから、この問題を解決するためには、日々のごみへの対策が必要となります。
この記事ではごみの問題を解決する方法の1つであるリユースについて紹介します。

『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!

本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!

支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?

\友だち追加だけで支援できる!/

3Rによるごみの削減

私たちの生活からは日々多くのごみが排出されています。日本では高度経済成長以降、物
が大量に生産され、大量に消費されたことで、使い捨ての多くの製品がすぐに廃棄され、ごみの量が急増しました。

私たちの生活から出るごみ、これは「一般廃棄物」に分類されます。2011年から一般廃棄物の排出及び処理状況についての調査が行われています。
この調査によるとごみの排出量は、4,289万トン(2017年)であり、東京ドーム約115杯分もの量が排出されています。これは1人が1日あたり920gのごみを排出していることになります。
同調査の結果としてはごみの排出量は減少し、ごみの焼却施設数についても1,120施設から1,103施設に減少しています。

また、ごみの焼却熱を利用した発電設備を有するごみ焼却施設数が増加したことで、総発電電力量も増加しています。
しかしごみの量が膨大であることは確かであり、最終処分場となる埋立地の逼迫、気候変動や地球温暖化など環境への負担の増大から、問題を解決するための対策が模索されました。
その結果として2000年に成立したのが循環型社会形成促進法であり、各種リサイクル法が制定されたことで、ごみの分別やリサイクルの仕組みが整備されています。

最初はリサイクルが主流でしたが、そのための技術的な問題がいくつかあったことや、ごみの削減はリサイクルだけでは難しかったため、新たに打ち出されたのが「3つのR(3Rスリーアール)」です。
この3Rとはリユース(Reuse)、リデュース(Reduce)、リサイクル(Recycle)の3つの頭文字が共通のRであることから付けられています。

リユース(Reuse)とは

3Rの中でリユースは、再使用を意味し、物を大切にして、すぐ捨てず、繰り返して使うことを目的としています。
リユースはリデュースに次いで優先順位が高い取り組みですが、これは自身で繰り返し使うことだけを指すのではなく、使わなくなったものを廃棄する前に交換や修理、寄付、買取に出すことで、再び販売や消費の段階に戻すことができ、必要な人のものとで再利用されるためです。
また廃棄されたものから有用なものを回収し、洗浄することで販売することもできるので、最終処分されるごみの削減にも寄与し、加えて採掘する天然資源を減らすことにもつながります。

リサイクル(Recycle)とは

リサイクル(Recycle)は再生利用を意味し、もう一度資源として生かすことを目的としています。
製品を作るとき、欠かせないのが天然資源です。資源は有限であり、使い続ければいずれ枯渇する恐れがあります。
資源を使って製品を作り、私たちが購入して消費すれば、やがてごみとなって処分されるため、資源が消費され続けてごみが増え続ける状況は環境に大きな負担となるため、どちらも抑制する1つの方法としてリサイクルという手段が生まれました。

リサイクルではごみとして捨てるものの中で、資源として再利用できるものを正しく分別し、新しいものに生まれ変わらせます。
例えば、新聞や雑誌、段ボールを再生紙として利用し、トイレットペーパーに変えることができます。

  • 2017年時点でごみの排出量は4,289万トンだった
  • 2000年に循環型社会形成促進法が成立し、各種リサイクル法が制定された
  • 3Rとはリユース(Reuse)、リデュース(Reduce)、リサイクル(Recycle)のこと
  • (出典:環境省「一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成29年度)について」,2019)

    リユースとリサイクルの違いとは?

    物を繰り返し再使用するリユースと、回収して資源として再生利用するリサイクルは根本的に取り組む内容が異なります。
    またリサイクルにおいて私たちができるのは正しく分別して業者に引き渡すまでなのに対して、リユースはその取り組みは私たちの行動だけで完結します。
    つまり私たちに置かれた比重が違い、リユースはリデュースも含め、私たちの心がけによって行われるものです。

    ごみの発生抑制を行うリデュースでは、ごみとなる物をできるだけ買わない、持参しないことを目的としており、これは私たちの行動で変わりますし、リユースの再使用は生活の中で何度も使える物を認識し、捨てずに大切に使い続けることで維持されます。
    しかし、廃棄されるすべてのごみについてリサイクルを行えるわけではありません。
    そうなるとリサイクルはあくまでごみを減らすための最終手段であり、その手前であるリデュースやリユースが重要で、私たちが行う取り組みに比重が置かれています。私たちの生活、そして意識の中でごみの排出を止めることが必須なのです。

    リユースのメリット

    環境省の調査によれば、ある新品の製品がリユースすると、新品を一度使用したあと廃棄してしまう場合に比べて、製品の平均使用年数を延ばす効果があるとされています。

    使用年数が延長されれば、長期的な廃棄物の削減効果があると推計されています。中古品の保有率が高くなれば、平均使用年数をさらに延長することも可能であることから、リユースによる効果は大きくなると考えられています。

    また地球温暖化を含む気候変動に対しても、リユースは有効です。
    製品の製造や廃棄により二酸化炭素が排出されます。リユースでは製品を繰り返し使うことで、廃棄量を減らすだけでなく、消費を満たすために供給する際の製造量を減らすことにもつながるので、二酸化炭素の排出を削減する効果が期待できます。

    ただし、リユースにこだわることが必ずしも二酸化炭素排出量の削減にはつながらないことも覚えておいてください。
    例えば、製品によっては省エネ性能が向上しているものもあります。古いものでは使用時のエネルギー消費量が大きいものもあり、エネルギーを発生させる発電によって多くの二酸化炭素を排出しなければいけない場合もあります。
    そのため省エネ向上や使用時間によっては、二酸化炭素排出量の削減効果の有無に影響し、かえって二酸化炭素排出量の増加につながることも考えられるため、柔軟に使い分ける必要があります。

    経済や地域社会にも効果がある

    リユースによる効果は他にも挙げられます。例えば家庭や事業所から出たごみは、市町村が回収し、処理を行います。
    この際に回収から処理までのコストはすべて税金から支払われますが、リユースによりごみの排出量が削減されれば、それだけ処理に係る費用も削減されることになります。

    環境省では2010年からリユース促進モデル事業を実施していますが、ここでは全国の市町村と連携したリユース品の交換場所を作る取り組みや、イベントが開催されてきました。
    その中で多くの市民が参加し、交流の機会や地域情報を発信するなどの拠点になっている、協働のまちづくりの機会にもなるなど、地域の活性化にもつながっています。

    さらにリユース業者の販売額の増加による経済波及効果や消費者のリユース品の購入・売却による所得の増加、消費の拡大というプラス効果も発生すると考えられています。
    リユース品の購入が進めば、新品の販売を阻害するため経済に悪影響が及ぼされるという指摘も確かにあります。
    しかし大型家電製品などのリユース品の13.6%が新品が販売されている小売店で購入されています。必ずしもリユース品のみを取り扱っている店舗で購入するわけではないため、小売店へ足を運ぶ機会を生み、メーカーの製品を使用する機会をもたらすなどの効果もあると考えられています。

  • 製品の使用年数が延長されれば、長期的な廃棄物の削減効果がある
  • 製品の製造や廃棄により二酸化炭素が排出される
  • ごみが減れば処理に係る費用も削減する
  • (出典:環境省「リユースを始めたい・広げたいあなたのためのリユース読本」,2018)

    私たちにできるリユースとは?

    リユースはそのほとんどが、私たちの取り組みによって完結します。
    例えば、シャンプーやボディソープのボトルが空になったとき、そのまま捨てるのではなく、詰め替え用の商品を購入し、洗浄して再び使うのもリユースです。

    物を大切にして、何度も使うことはどのような物でもできます。使い捨てとして購入されるペットボトルも、洗えばお茶などの飲料を持ち歩くボトルとして利用できます。
    ただし耐久性など長期間の使用に耐えられない可能性もあるため、水筒などを利用することもおすすめしますが、これもリユースの取り組みです。

    あるいは着なくなった服や使わなくなった物なども、自分以外で必要としている人がいれば譲り渡し、使ってもらうのもリユースの1つです。
    このようにリユースは私たちの生活の中にいくつも存在し、探せば様々な取り組みを行えることになります。
    またリユースの中でも特徴的な取り組みとして挙げられるのが、リユースボトルとリユースショップの利用です。

    リユースボトルとは

    リユースボトルとは繰り返し使用可能な飲料容器のことを言い、マイカップやマイボトルとして使うものです。
    何度も洗浄して使える水筒やタンブラーはその一例であり、ペットボトルや紙パック、缶などのごみの排出を抑えられます。
    ペットボトルなどの容器は便利ではあるものの、使われた後はすぐに廃棄されることや、プラスチック製品や缶はかさ張ることもあり、ごみの排出量が増加する原因となりました。

    このような問題を解決するため、飲食店の中にはタンブラーなどのリユースボトルを持参することで割引を行っているお店もあり、一定の効果をあげています。
    また外出の際、水筒に飲み物を入れておくことで、ペットボトルの飲料を購入する必要がなくなるため節約にもなり、ゴミも排出しないという効果もあります。
    このリユースボトルの効果による調査は環境省でも行われており、環境への負担を低減できることが分かっています。

    具体的には製造時における二酸化炭素の排出量を、リユースボトルなどを使うことでどれだけ抑えられるかという調査ですが、タンブラーと紙カップ、プラカップの3種類について調査しています。
    その結果、二酸化炭素の排出量はタンブラーが最も少なく、プラカップの排出量が最も多いことが分かりました。

    他のリユースボトルも同様に、繰り返し使うことで製造及び廃棄時に出る二酸化炭素の排出を抑えることができ、環境への負担を低減できるということです。
    リユースボトルの存在は、繰り返し使うことによりごみを出さないだけでなく、二酸化炭素の排出も抑え、ごみとなる可能性があるペットボトルなどを過剰に購入しすぎないというリデュースの効果も生み出しています。

    リユースショップとは

    リユースにおいて繰り返し使うことは大切ですが、物によっては繰り返し使うことはできるものの、すでに自分には必要ないという物も出てきます。
    まだ使えるけど使わない、となると廃棄するしかなくなりますが、それはあくまでも需要がまったくない場合です。他の必要としている人が使うのであれば、それもリユースとなります。

    誰かに必要なものを循環させていく方法の1つがリユースショップです。
    条件に合えばリユース品として買取り、必要とする人が来店することで、購入され、再び使用されることになります。
    リユースは環境に優しい取り組みですが、リユースショップを活用することで経済的にも優しい取り組みになります。
    リユースショップは企業が経営している店舗もありますが、市区町村の役場が開設するものもあります。その地区に住んでいる人限定など条件はありますが、そのような施設を利用するのも考えておくと良いでしょう。

  • リユースは私たちの取り組みで完結する
  • 物を繰り返し使うことで製造や廃棄時に出る二酸化炭素の排出を抑えることができる
  • リユースショップは環境にも経済的にも優しい取り組み
  • 私たちのリユースによる取り組みが環境を守ることになる


    私たちは日々の生活の中から出たごみについて、ただ無作為に出すことで環境への負担を増やしていました。
    しかしそのごみによる問題が限界を迎えようとしています。このまま放置してしまえば、気候変動や地球温暖化、埋立地の汚染などが取り返しのつかないレベルにまで悪化する可能性もあります。
    これらは私たちの行動でどれだけでも改善することが可能です。

    紹介してきたリユースだけでなくリデュースやリサイクルを含め、私たちにできるごみ問題への取り組みは多く、日常的に行うことができます。
    その中でもリユースは、私たちの生活の中での取り組みだけでできることが多いことから、成果は私たちにかかっていると言っても過言ではありません。
    日々の中で生活を豊かにしてくれているものについて、その扱いや使い方をもう一度見直し、リユースできるものはないか、どうしたら長く使い続けられるのか、誰かに使ってもらえる物はないか考え、取り組みを広げていくことをおすすめします。

    『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
    を無料で支援できます!!

    本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!

    支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?

    \友だち追加だけで支援できる!/

    動画はこちら
    CATEGORY

    リユース