リデュースとは?リサイクルとの違いやメリットについて解説!


私たちの生活の中にはごみになるものがいくつも溢れています。これらは生活を豊かにするために必要であった物であり、消費されてきた物です。
しかし大量に消費することによって、ごみの排出量も膨大になっているのが現状であり、環境に大きな負担をかけています。
このごみの問題を解決するため、私たちが行うべき取り組みとして求められているのが、3Rであり、リデュースという取り組みです。
この記事ではリデュースとはどのようなものなのか、メリットなどと一緒に紹介します。

『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
を無料で支援できます!!

本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!

支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?

\友だち追加だけで支援できる!/

リデュースとは?

現代において大きな問題の1つとなっているのが、私たちが日々の生活から出すごみの排出量です。高度経済成長以降、日本では多くのごみが発生しており、環境への負担を増大させています。
このままいけば、環境問題の原因となっているごみ問題は、取り返しがつかないほど深刻な問題となる可能性もあります。
この問題を解決するため、私たちが取り組むべき対策として提唱されたのが、3R(スリーアール)であり、その1つとしてリデュースが挙げられています。

リデュースは、発生抑制を意味し、ごみとなる物を減らすことを目的としています。
ごみの排出量が多いのは、そもそもごみとなる物を大量に消費してしまうことが問題であることから、最も効果的な取り組みとして、ごみになるような物を購入しない、持参しないことが求められています。
世界的な認識としても、他の3Rであるリサイクルよりリユース、リユースよりもリデュースを優先的に実施すべきとなっています。

リデュースは、ごみとなるような物を買わない、買った物は長期的かつ有効に使う、同じ製品でも包装の少ない製品を買うことなどが、取り組み内容です。
ごみの減量とは廃棄物の量そのものを減らすだけでなく、発生した廃棄物によって及ぼされる環境や人体への悪影響を減らすこと、材料や製品中の有害物質を減らすことも発生抑制に含まれています。
つまりリデュースには、このような意味も含まれているため、私たちの生活による取り組みだけでなく、企業、特に製造業による取り組みも必須となります。

  • リデュースは、発生抑制を意味し、ごみとなる物を減らすことを目的としている
  • 世界的な認識としてもリサイクルよりリユース、リユースよりもリデュースを優先的に実施すべきとなっている
  • リデュースは私たちの取り組みだけでなく、企業、特に製造業による取り組みも必須
  • リデュースの取り組み事例

    リデュースはごみを減らす上で、そもそもごみとなる物を減らす「予防」の効果があり、有効な手段として優先的に行うべき取り組みです。

    私たちにできるリデュースはいくつもありますが、その中でもいくつか事例として挙げていきます。
    その1つがレジ袋の削減です。2020年7月1日より全国一律でレジ袋有料化の義務付けがスタートしました。
    これはレジ袋の使用を抑制することと私たちの環境意識を高めることを目的とした政策ですが、以前から県や市区町村で先行してレジ袋の有料化を独自に実施し、条例などを整備して取り組んでいました。
    この取り組みには協賛するスーパーや薬局などが参加していましたが、結果としてレジ袋の使用率の低下が見られたそうです。
    この取り組みはレジ袋を買わない、もらわないことでごみを発生させないというリデュースを推進することにつながります。

    またレジ袋と同様に便利で使い捨てされやすく、ごみとなる量が多いのがペットボトルです。加えて紙パックや缶なども使い捨てられ、ごみとなることから、ごみの量は増える一方になります。
    このような飲料をできるだけ購入しなくて良いように、急な場合や必要不可欠な場合を除き、余裕があるときにはマイボトルを利用して、ペットボトル飲料などの購入を控えることもリデュースの具体的な取り組みになります。
    そのために利用できるのが、水筒など繰り返し使えて持ち運べる容器や、タンブラーなど簡易的に保温しつつ洗浄して何度も使える容器です。

    このような取り組みはリユースにもつながってきますが、これらを何度も使用することで、ペットボトル飲料などを過剰に購入せず、ごみを排出する量を抑えられます。
    他にも食品ロスも大量に排出されるごみの一部となっており、多くの食品がごみとして廃棄されています。
    使い残しや食べ残しなどの食品ロスは、使用する分あるいは食べられる分だけをばら売りや量り売りを利用することで、使えるだけの材料にして廃棄する量を極力減らすことができます。これもまたリデュースの1つとなります。

    省資源化と長寿命化

    リデュースができるのは日常生活にあるものだけでなく、企業によるものもあります。
    それが製造における省資源化長寿命化です。製品の製造段階でできるだけ原材料の使用量を減らすことが省資源化、なるべく長持ちする製品を製造を長寿命化です。

    例えばペットボトルやガラスびんの薄肉化や自動車車体の軽量化は、その代表例です。
    詰め替え用商品の製造も過剰にプラスチックボトルを製造しないことになり、資源を抑えることになるので、リデュースの1つと言えるでしょう。

    また製品の長寿命化によって故障による買い替えや修理の回数を抑えることができます。最近では電球の物理寿命の延長が進められるなどの取り組みが行われていますが、このような取り組みを行うことで、発生する廃棄物や副産物の量をなるべく減らすことになります。

  • 2020年7月1日より全国一律でレジ袋有料化の義務付けがスタートした
  • 多くの食品ロスも大量に排出されるごみの一部となっている
  • 製品の製造段階でできるだけ原材料の使用量を減らすことを省資源化、なるべく長持ちする製品の製造を長寿命化と言う
  • リデュースにおける様々なメリット


    リデュースは、製造業による企業努力や私たちの生活の中で意識して行うことで、ごみを生み出さない取り組みです。

    このリデュースやすぐに捨てず繰り返し使用するリユースは、ごみを減らす上で効果的な取り組みではあるものの、その効果やメリットが分かりにくい取り組みでもあります。
    それは実際にリデュースやリユースを行った場合と、行わなかった場合のごみの量の比較をしにくいためです。
    しかしリデュースを行うことで発生するメリットを知ることは、これからリデュースを取り組み始める人、すでに取り組んでいて継続していく人にとっても大切なことです。
    ではリデュースによるメリットとは何なのか、いくつか例を挙げてみましょう。

    省資源化でコスト削減

    製造業におけるリデュースとして行われる省資源化は、大きなメリットがあります。
    省資源化は消費する資源を抑えられるため発生するごみを抑えられると同時に、企業にとってはコストカットにもなります。
    これは私たちの生活においてもメリットになります。

    省資源化の中には詰め替え用商品の使用も含まれていますが、不要にボトルの商品を何度も買うのではなく、詰め替え用商品を購入することで、ごみとなる物を減らすことができます。
    これも私たちが行えるリデュースになり、詰め替え用商品によって同時にリユースの取り組みにもなります。
    ボトルの商品よりも詰め替え用商品の方が安価であることが多く、ごみ自体も減らせるため、環境にも私たちの財布にも優しく、メリットがあります。

    エネルギーの使用抑制と二酸化炭素の排出削減

    製造において省資源化や、製品がなるべく長持ちする製造を行う長寿命化を心がけることで、過剰な製造を抑えられます。
    そのため製造におけるエネルギーの使用を抑えることができます。

    またエネルギーの消費は、二酸化炭素の排出量にも関わり、環境汚染や地球温暖化の原因にもなるので、エネルギーを抑えられるのはメリットの1つとも言えます。
    リデュースによって二酸化炭素の排出を抑えられるのは環境にとってもメリットと考えられます。

    ごみの処理にかかる費用の抑制

    ごみは有資格の業者に回収され、市町村の責任で処分されます。その費用は税金が使われており、ごみの量が増えればそれだけ多くの税金がかかることになります。
    リデュースだけではありませんが、ごみを減らすための取り組みを行うことで、結果的にごみの排出量が抑えられることから、ごみ処理にかかる費用を抑えることも可能です。

  • 省資源化は消費する資源を抑えられるため発生するごみを抑えられると同時に、企業にとってはコストカットにもなる
  • 長寿命化を心がけることで、過剰な製造を抑えられるため二酸化炭素の排出量も削減できる
  • ごみが減ることで処理にかかる費用も抑制できる
  • リデュースとリサイクルの違いとは?

    リデュースを含む3Rの中には、リサイクル(Recycle)があります。
    このリサイクルは再生利用を意味し、もう一度資源として生かすことを目的としています。

    製品を作るとき天然資源を使いますが、それらは有限であり、使い続ければいずれ枯渇する恐れがあります。
    資源が消費され続け、ごみが増え続ける状況は環境に大きな負担となるため、製造と消費どちらも抑制する1つの方法としてリサイクルという手段が生まれました。
    そのため発生抑制をするリデュース、再生利用をするリサイクルは、その取り組みが根本的に異なります。

    先述したようにリデュースは「予防」であることに対して、リサイクルは「対処」ということになります。
    リデュースは取り組みを行うことで大きな効果とメリットを生みます。そもそもごみとなる物を未然に防ぐのであれば、ごみの排出を抑えるのに効果的であり、優先的に行われるのも頷けます。

    一方でリサイクルは発生したごみを資源に再変換するという点では、今ある資源や環境を守ることに大きく寄与します。
    ただし、こちらも素材によっては技術的に難しいものや危険を伴うものもあり、リサイクルをするためには、正しい知識で分別しなければいけないなどの理由から、なかなか進まない現状にあります。
    実際に2019年のごみ処理におけるリサイクル率は19.9%と2割程度しか実施されていませんでした。リサイクルだけでは、ごみの削減は難しく、リデュースや再使用を行うリユースと合わせて3Rで取り組んでいく必要があります。

    リデュースとリユースの関係

    リデュースやリユースはリサイクルよりもあとに出てきた取り組みです。
    しかしその効果はリサイクルよりも大きいと期待されています。リデュースはごみを出さないという予防の観点で取り組まれます。
    それに対してリユースは物を大切に扱い、繰り返し使うことで、ごみとしてすぐ捨てない「再利用」を目的としています。

    リユースでできることは様々ですが、リデュースとは深い関係を持っており、リデュースやリユース単体ではなく、2つを合わせて行う取り組みもあります。
    例えば先述したレジ袋を買わない、もらわない取り組みはリデュースもリユースも関わります。
    レジ袋をもらわないということは、それに代わる商品を入れる袋やかごが必要です。そのためエコバックやマイバックなどを使うことになります。
    エコバックは商品の持ち運びを行うために使用しますが、レジ袋より丈夫で、折り畳みができるものなど種類も豊富であることから、繰り返し使うことができます。
    リデュースでごみとなるレジ袋を削減すると同時に、繰り返し使えるエコバックを使うことで、何度も商品を運べるリユースの効果を得ることもできます。

    これはマイボトルでも同じことが言えます。ペットボトルや紙パックなどの飲料をできるだけ購入しないためにも、用意できるときは水筒やタンブラーなどを使うことで、リデュースとリユースを同時に行うことができます。
    このようにリデュースとリユースは連動して取り組まれることが多々あります。特にリデュースとリユースはリサイクルとは違い、自己で完結できることも多く、私たちが行う上では特別な技術も必要ないため、意識をすることで取り組みやすいという共通点もあります。

    ごみを極力生み出さないリデュースを意識し、必要なものも繰り返し使うことですぐにごみにしないリユースに取り組み、ごみとなる際も分別して再生利用に回すリサイクルをすることで、ごみを減らすことができます。
    さらにリサイクルによって再生利用された資源を使った製品をリデュースやリユースによって使用していけば、資源を循環させ、ごみを減らして環境の負担を低減できる好循環が生まれます。
    リデュースとリサイクルには大きな違いがありますが、それぞれの取り組みの利点を組み合わせることで、循環型社会を構築することができます。

  • リデュースは「予防」、リサイクルは「対処」である
  • 2019年のごみ処理におけるリサイクル率は19.9%と2割程度しか実施されなかった
  • 3Rは単体ではなく組み合わせて行うことで循環型社会を構築することができる
  • 今日からできるリデュースを始めよう


    私たちは日々の中で様々な物をごみとして廃棄しています。

    必要なくなった物がごみとなるのは仕方のないことですが、レジ袋や包装など購入する際に断れる物があったかもしれません。
    あるいは食材でもまとめ買いしたことにより、使い切れず廃棄しなければいけないものが出ているかもしれません。
    それは人によって異なりますが、少し意識を変えて、不要なものは断って購入したりもらったりしないこと、ばら売りや量り売りなどで使う分だけ購入するということでごみとなることを回避することもできます。

    このような取り組みがリデュースであり、私たちが普段からできることです。他にもリデュースとしてできることは多々あります。
    意識を変えることは大変かもしれませんが、私たちにできることを模索し、今日からできることを1つずつでも取り組んでいきましょう。

    『紛争・貧困などによって困難に直面する子どもたち』
    を無料で支援できます!!

    本サイト運営会社のgooddo(株)が応援している『ワールド・ビジョン・ジャパン』の公式LINEを友だち追加すると、「困難に直面する子どもたちのために活動」するワールド・ビジョン・ジャパンに、gooddoから支援金として10円をお届けしています!

    支援は簡単。あなたがLINE友だち追加するだけ!一切負担はかかりません。この無料支援にあなたも参加しませんか?

    \友だち追加だけで支援できる!/

    動画はこちら
    CATEGORY

    リデュース