日本で生活をしていると、難民の受け入れ問題を身近に感じることは少ないでしょう。
世界に目を向けると、シリア難民をはじめ生まれ育った国を追われた難民や、そんな難民を受け入れている国が存在していることが分かります。
この記事では、シリア難民を受け入れている国に注目し、受け入れ国の現状や日本におけるシリア難民の受け入れ数を紹介します。
この機会に難民の受け入れ問題について、理解を深めていきましょう。
シリアの難民問題とは?原因や人数、日本におけるシリア難民認定申請の現状
また、どうしようもない理由で祖国を奪われた難民のために少しでも貢献したいという思いのある方は、難民支援に取り組む団体を応援してみませんか?
約30秒のアンケートに回答いただくと、難民支援へ取り組む団体に10円の支援金が届きます。記事を読み進める前にぜひお試しください!
\たったの30秒で完了!/
シリア難民を多く受け入れている国とは
世界中には難民・国内避難民と呼ばれる人々が多くいます。特に中東を含むアジア、アフリカ地域に難民が多く、迫害や紛争によって避難を余儀なくされていた人々は世界に6,530万人以上いると言われています。
そこでまずは、シリア難民の数やシリア難民をはじめとした、難民を多く受け入れている国を紹介します。
シリアは難民流出の多い国
世界的に見ても、シリアは難民流出の多い国として知られています。
2018年時点での難民流出国のトップ3は1位がシリアで665万4,386人、2位がアフガニスタンで268万1,269人、3位が南スーダンで228万5,316人と、中東を含んだアジアが上位を占めている現状です。
ほかにもミャンマーやソマリアなどの国々も、難民流出の多い国として知られています。
(出典:外務省「難民の出身の多い国」)
日本に逃れてきた難民を正社員として雇用。エシカルなPCでSDGsに取り組みませんか?
難民を多く受け入れている国
難民は世界中に多くいますが、世界各地で難民が増え続けている一方で、難民を受け入れて支援を行っている国の数は年々減少しています。
そんななか、難民を多く受け入れている国があります。
2016年時点の難民を多く受け入れている国として、最も多いのはトルコの290万人、次にパキスタンで140万人、レバノン100万人、イラン98万人、ウガンダで94万人でした。
しかし現状では、世界の難民のほとんどは開発途上国で受け入れられており、少ない数の国のみでしか受け入れられていないという現実があります。
(出典:外務省「世界の難民・国内避難民等の状況」)
難民に関するグローバル・コンパクトとは
難民に関するグローバル・コンパクトとは、世界が一体となり、難民保護を促進していく国際的な取り決めです。
世界各地で難民の数が急増しているなか、難民問題は特定の地域だけが取り組むものではなくなっています。難民を取り巻いている状況を改善するためにも、社会一人ひとりが責任を分担し、実行していくことが必要です。
では、そんな難民に関するグローバル・コンパクトのポイントを紹介します。
難民受け入れ国の負担軽減
難民を受け入れている国が少なくなっているなか、大量の難民の移動は受け入れ国に対して非常に大きな負担がかかります。特にインフラや公的サービスに甚大な影響を及ぼしてしまうことが懸念されるのです。
そこで、難民に関するグローバル・コンパクトでは、人道支援と開発支援を早い段階から連携し、難民流出国および受け入れ国のどちらにも効果的な支援を行えるようにしています。
第三国における解決策(定住や補完的ルートによる受入など)へのアクセス拡大
第三国定住とは、母国を逃れて難民となったけれど避難した国では保護が受けられず、第三国(他国)が受け入れる制度のことです。
第三国で難民としての保護が受けられ、長期的に定住することができるようになるため、母国への帰還や庇護国における社会統合と並んで、難民問題における非常に有用な解決策の一つとなります。
難民に関するグローバル・コンパクトでは、第三国定住の受け入れ人数の拡大や人道ビザの発給、奨学生としての受け入れなど、柔軟な対応を目指しています。
出身国における安全かつ尊厳ある帰還に向けた環境整備
難民の出ている多くの国では、帰還しようにもできない様々な問題を抱えています。
例えば、未だ終わらない紛争の解決やインフラ整備、食糧安全保障の確保、貧困対策などの課題が山積みとなっているのです。
難民に関するグローバル・コンパクトでは、難民が安全にふるさとに帰還できる環境を作るためにも、課題解決に向けた取り組みの拡大を行う必要があると考えています。
(出典:外務省「難民に関するグローバル・コンパクトとジャパン・プラットフォーム(JPF)」)
【簡単5分でスタート】毎日使う電力を節約しながら平和のために活動するNPO・NGOに自動寄付
日本におけるシリア難民の受け入れや支援
日本はシリア難民の受け入れ数が特に少ない国です。
2018年に難民認定申請した者のうち、日本での在留を認められた数は82人おり、そのうちシリア難民はたった3人と非常に少ない数となっています。
(出典:法務省「平成30年における難民認定者数等について」)
シリア難民を多く受け入れるトルコに対する日本の支援
シリア危機発生以降、シリアの隣国であるトルコは積極的にシリア難民を受け入れています。トルコは2018年時点で約350万人にものぼるシリア難民を受け入れており、世界最大の難民受け入れ国として知られる程です。
そして、中東地域の安定化のためには、多くの難民を受け入れるトルコに支援を行うことが重要だとされています。
そんなトルコ国内では、難民キャンプが10県に22ヶ所もあり、シリア難民を受け入れているコミュニティの負担軽減を行うために、日本はトルコに対して支援を行っています。
(出典:外務省「対トルコ共和国 国別開発協力方針(案)」)
シリアの難民受け入れは世界的な問題!私たちにできる支援を考えよう
シリア危機によって、シリアに住む多くの人々が難民とならざるを得ない状況です。そしてシリアの難民受け入れは世界的に問題となっており、私たちにできる支援を考えていく必要があります。
日本も多額の資金援助をしていますが、難民の数は増えていく一方であり、解決にはまだまだ時間がかかります。
シリア難民や難民受け入れ国のために、今私たちにできる支援は何か、考えてみてはいかがでしょうか。