地球温暖化

地球温暖化による生態系・自然環境への影響とは?

地球温暖化は、現在の世界において大きな問題の1つとなっています。それは気温の上昇だけでなく、様々な方面へ影響を及ぼすためです。

私たちの生活にも既にその影響は出ていますが、自然界に目を向ければ、私たちの生活以上に影響を受けて被害を被っています。

地球温暖化は、生態系や自然環境にどのような影響を与えているのか解説します。

地球温暖化のメカニズムや原因、現状は?私たちへの影響やすぐにできる対策も解説

地球温暖化がもたらす将来への不安、 解消しませんか?

30秒で終わる簡単なアンケートに答えると、「地球温暖化の解決に取り組む」活動している方々・団体に、本サイト運営会社のgooddo(株)から支援金として10円をお届けしています!

このような支援に参加することによって、少しでも「地球温暖化」の解決に向けて前進できたら、素敵ですよね。

設問数はたったの4問で、個人情報の入力は不要。あなたに負担はかかりません。年間50万人が参加している無料支援に、あなたも参加しませんか?

\たったの30秒で完了!/

進行する地球温暖化

現在、世界では地球温暖化による気温の上昇が続いています。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)による第5次評価報告書によると、1880年から2012年の間に陸と海上を合わせた世界平均地上気温は0.85℃上昇し、最近30年の各10年間は、1850年以降のどの10年間よりも高温を記録していると発表しました。

これは産業革命以降、人間が石油や石炭などの化石燃料を燃やしてエネルギーを得てきた結果です。

産業革命以降の大気中の二酸化炭素濃度は、産業革命以前に比べ40%も増加したとされており、今も増加傾向が見られるとのことです。

もしこのまま有効な温暖化対策を取らなかった場合、2081年から2100年の世界の平均気温は2.6~4.8℃、厳しい温暖化対策を取ったとしても0.3~1.7℃上昇する可能性があり、平均海面水位は最大82cm上昇するだろうと予測されています。

  • 世界では地球温暖化により気温が上昇
  • 世界平均地上気温は0.85℃上昇
  • 産業革命以降の大気中の二酸化炭素濃度は、産業革命以前に比べ40%増加
  • (出典:環境省「地球温暖化の現状」,2019)

    地球温暖化による生態系や自然環境への影響


    地球温暖化が進行すると、様々な場所に影響が出てきます。
    影響が出るのは私たちも例外ではありませんが、特に大きな影響を受けるのは生態系や自然環境など、気温の上昇に左右されやすい生物です。

    どのような影響が出るのか、生態系と自然環境、それぞれの観点で見てみましょう。

    生態系への影響

    この地球上には様々な生物が生息しており、自身が生息・生育することができる環境で過ごしています。その中には気温の変化に敏感で、変化すると生息できなくなる生物も存在します。

    IPCCの第4次評価報告書によれば、「地球の気温が1~3℃上昇することにより生物種20~30%が絶滅の危機に瀕する」と予測されました。

    最新のリスク予測研究においても、地球の温度が2℃上昇した場合5.2%、3℃上昇した場合8.5%、4.3℃上昇した場合は16%の生物種が絶滅の危機に瀕する可能性があると試算されました。

    暑さに弱い生物であれば気温の上昇により絶滅する恐れがあるのですが、必ずしも地球全体の生物多様性が減少するかと言われれば、そうとは限りません。

    生物学的にも見解は分かれており、地球全体の生物多様性はむしろ高まるという意見もあるほどです。これは地球上の生物種数と個体数が大きい地域が赤道近くの熱帯地域であることが理由に挙がります。

    熱帯地域に広がる熱帯雨林は、地球全体の陸上面積のわずか7%しか占めないにもかかわらず、陸上生物の40%以上がこの地に生息しているといわれています。

    温暖化により熱帯地域が拡大すると、生物多様性の高い地域も広がると考えられる「温暖化による生物多様性上昇論」という仮設が唱えられました。

    しかし、実際には地球上の生物はこの数十年間で多くの種が絶滅し、今も絶滅危惧種が地球温暖化などの影響を受け、増え続けています。

    これは生物多様性の喪失や絶滅危惧種の増加が地球温暖化の影響だけでなく、他の要因も絡んでいること、そして現代の絶滅速度があまりにも速すぎて、生物を生み出す進化時間が追いついていないことから、生物多様性が崩壊し始めているためです。

    植物への影響

    地球温暖化は、植物へも多大な影響を与えています。

    植物は動物のように移動することができないため、温暖化に適用することができないものがほとんどです。

    毎年種を増やすことで生息域の移動はできますが、森林を構成する樹木の移動速度でも、地球温暖化の速度が速いため、すぐに追いつかれてしまいます。

    植物の中には温暖化に上手く適応できる種もいますが、在来種が温暖化に適応できない地域では、外来種のようなより適応能力のある植生に取って代わられる可能性があります。

    そもそもその土地の生態系を構築していた在来の植物が失われ、外来種に変わってしまえば生物多様性そのものが変化してしまいます。

    日本を例に見ると、縦に長く伸びた列島であることから、植物の種類も多様性に富んでいます。

    その中でもブナ林(落葉広葉樹林)は日本に広く分布する冷温帯の代表的な樹木です。
    地球の気温が上昇するとブナ林は減少し、アカガシなどの暖温帯林が拡大すると予測されています。

    気温上昇による融雪時期の早期化などから、植生の衰退や分布の変化などが既に報告されています。

    また、高山植物の開花期の早期化や開花期間の短縮が起こることによって、花粉媒介昆虫の活動時期のずれも起こっています。

    同様に梅や桜などの開花時期、動物の初鳴きの早まりなど生物季節の変動も確認されています。

    他にも気温の上昇によるマツ枯れの危険性の拡大から、アカマツ人工林やマツタケへの被害が見られます。

    野生鳥獣の生息域の拡大により、採食や樹木の剥皮などによる下層植生の焼失、樹木の枯死などをもたらし、土壌の流失や水源涵養の機能低下や周辺の生態系への影響拡大が懸念されています。

    淡水生態系への影響

    河川や湖沼、湿原への影響も予測されています。

    例えば河川は水温が3℃上昇することで、冷水魚の生息域が減少し、積雪量や融雪出水の時期の変化が起こります。

    大規模な洪水の頻度増加による河底環境の変化や渇水による水温上昇、溶残酸素減少による河川生物の生息の影響も考えられています。

    湖沼では富栄養化が進行しているところもあり、水温上昇による鉛直循環の停止や貧酸素化とそれにともなう貝類などの底生生物への影響が懸念されているのです。

    湿原でも気温の上昇による平均土壌水分量の減少が予測されており、貯留炭素の空気中への放出の可能性が高まることで、二酸化炭素量が増える恐れがあります。

    自然環境への影響

    地球温暖化は、自然環境へも影響を与えています。

    近年豪雨などによる被害が多発していますが、気温の上昇により、年間降水量は1920年代半ばまでと1950年代頃に多雨期が見られ、1970年代以降は年ごとに変動が大きくなっています。

    大雨の頻度が増える反面、弱い降水を含めた降水の日数が減少しているのも地球温暖化の影響だと言われています。

    台風に関しても、日本では大きな被害が立て続けに起きています。

    1990年代後半以降は、それ以前に比べて台風の発生件数は少ない年が増えています。しかし、中心付近の最大風速データにおいて「強い」以上の勢力となった台風の発生件数が増加しているのです。

    非常に強い台風が増加し、日本近海まで勢力を比較的維持したまま到達する可能性は、数年前から予見されていました。

    ここ数年はまさにその予測どおりの台風が日本に襲来しました。

    積雪・降雪に関しても、東日本、西日本のどちらも日本海側での積雪・降雪が減少傾向にあります。

    今後も日本海側を中心として減少し、現在はあまり変化が見られない北海道内陸の一部では増加すると予測されています。

    さらに気温の上昇により、積雪・降雪期間の始まりが遅くなり、終わりが早くなることで短縮される可能性があります。

  • 地球温暖化の大きな影響を受けるのは生態系や自然環境など、気温の上昇に左右されやすい生物
  • IPCCの第4次評価報告書によると「地球の気温が1~3℃上昇することにより生物種20~30%が絶滅の危機に瀕する」と予測
  • 近年の豪雨などによる被害の多発、非常に強い台風の増加、日本海側での積雪・降雪が減少傾向にあるのは、地球温暖化の影響であると考えられる
  • (出典:国立環境研究所「温暖化と生物の絶滅」,2015)
    (出典:環境省「生物多様性分野における気候変動への適応」,2016)

    地球温暖化による影響を知って抑制するために動く

    地球温暖化は、生態系や自然環境に様々な影響を与えています。

    地球温暖化によりこれまで形成されてきた生物多様性は失われ、絶滅危惧種が増え続けます。さらに、豪雨や台風の増加などにより、自然環境やそこに備わる機能そのものが失われつつあります。

    地球温暖化の影響は動植物だけでなく、私たち人間も大きな被害を被るのです。

    豪雨や台風による災害はもちろんのこと、作物の不作や私たちを取り巻く様々なことに影響を受けます。

    地球温暖化の影響が続けば、私たちもこの地球に住むことが困難になるでしょう。

    そうならないためにも地球温暖化を抑制し、温度上昇をこれ以上大きくしないことが求められます。

    地球温暖化は、私たちの生産活動により起こっているといっても過言ではありません。

    今一度日常生活を見直し、地球温暖化防止になるようなことに取り組んでいきましょう。

    地球温暖化がもたらす将来への不安、 解消しませんか?

    30秒で終わる簡単なアンケートに答えると、「地球温暖化の解決に取り組む」活動している方々・団体に、本サイト運営会社のgooddo(株)から支援金として10円をお届けしています!

    このような支援に参加することによって、少しでも「地球温暖化」の解決に向けて前進できたら、素敵ですよね。

    設問数はたったの4問で、個人情報の入力は不要。あなたに負担はかかりません。年間50万人が参加している無料支援に、あなたも参加しませんか?

    \たったの30秒で完了!/

    動画はこちら
    この記事を書いた人
    gooddoマガジンはソーシャルグッドプラットフォームgooddo(グッドゥ)が運営する社会課題やSDGsに特化した情報メディアです。日本や世界の貧困問題、開発途上国の飢餓問題、寄付や募金の支援できる団体の紹介など分かりやすく発信しています。 なお、掲載されている記事の内容に関する「指摘・問い合わせ」「誤字脱字・表示の誤りの指摘」につきましては、こちらの報告フォームよりご連絡ください。

    - gooddoマガジン編集部 の最近の投稿