森林火災

森林火災とは?気候変動や地球温暖化との関係

森林火災は世界中の様々な場所で起こっています。木々は燃えやすく、火がつけば次々と燃え移ってしまうこともあり、火災の規模が大きくなれば人の手での消火は難しくなります。

森林火災はなぜ起きてしまうのでしょうか、その原因や気候変動・地球温暖化との関係について、この記事で解説していきます。

森林火災とは?地球温暖化との関係や発生の原因について解説

なお、森林火災を含む大規模災害の被災地支援に関心があるという方は、まずは気軽に支援に参加してみませんか?

約30秒のアンケートに回答いただくと、救助・救命活動を行う、医療を軸とした災害緊急支援プロジェクトに10円の支援金が届きます。記事を読み進める前にぜひお試しください!

\たったの30秒!/

森林火災とは?

2019年にはオーストラリアで大規模な森林火災が発生し、長期間に渡って広がり続けたことから話題となりました。

この森林火災とは山や森林で広範囲に渡って発生する火災のことを示しています。

山火事や山林火災、林野火災とも呼ばれていますが、日本を始め世界でたびたび起こる災害でもあります。

【簡単3分スタート】毎日使う電力を節約しながら自動的に社会のために活動する団体に寄付

日本での森林火災発生件数

日本でも毎年森林火災は発生しています。

日本の森林火災は、それほど大規模ではなく、小さいものからやや規模の大きいものまで様々ですが、2012年から2017年までの5年間で平均1,386件出火し、平均で779ヘクタールもの面積が焼損しています

大規模な森林火災も過去に発生しており、民家に被害を及ぼしく多くの人が避難に追い込まれた森林火災もありました。

消火が間に合って大規模化していないだけで、ひとたび燃え広がれば人の手では消火しきれない規模になることも珍しくはありません

こうした森林火災が起こる原因として大きく分けると2つになります。

  • 日本でも毎年森林火災は発生しており、2012年から2017年までの5年間で平均1,386件出火し、平均で779haもの面積が焼損している
  • 森林火災は、ひとたび燃え広がれば人の手では消火しきれない規模になることも珍しくない
  • 森林火災の原因として大きく分けると2つ挙げられる
  • (出典:農林水産省 林野庁「日本では山火事はどの位発生しているの?」,2019)

    森林火災の原因とは

    森林火災の原因は国や地域によって多少の違いはありますが、自然発火人為的原因の2つに分けることができます。

    日本では人為的な原因の割合が大きく、自然発火によるものは稀であると言われています。しかし世界的に見れば自然発火による森林火災が起こりやすい国や地域も多くあります。

    それぞれの原因がなぜ起こるのか、直接的な要因などについて見ていきましょう。

    自然発火による森林火災

    自然発火による森林火災は主な要因として乾燥が挙げられます。乾燥することによって落ち葉の水分が失われ、枯れ葉同士が摩擦をすることで火が起き、それが周りの枯れ葉や木々に燃え移ることで火災へとつながります。

    これは古くから起こっている森林火災の要因であり、アメリカやオーストラリアでは乾燥による森林火災がたびたび起こっています。

    しかし現在は少し事情が違います。地球温暖化や気候変動によって、異常少雨が多くなり、干ばつや乾燥が起こりやすい状況になっています。それにより枯れ葉などの摩擦による発火が起こりやすい環境にあります。

    さらにこの森林火災を大規模化させる原因に「フェーン現象」が関わってきます。

    フェーンとは風下側に吹く乾燥した高温の風のことで、この風が吹いた地域の温度が非常に高くなる現象です。

    高温で乾燥した風であるため、火災が起こっているところに吹けば、火を一気に広げる要因となります。アメリカのカリフォルニアではこの風が秋から冬を中心に吹くことがあり、森林火災の要因の1つとして考えられています。

    世界的に見ても干ばつが起こっている地域では森林火災が起こりやすい傾向にあります。過去にもカナダやモンゴル、朝鮮半島では干ばつによる森林火災が確認されています。

    【簡単3分スタート】毎日使う電力を節約しながら自動的に社会のために活動する団体に寄付

    人為的要因による森林火災

    地球温暖化や気候変動が影響しているとはいえ、現在でも森林火災が起こる大半の原因は人為的な要因にあると言われています。

    農林水産省から発表された、2013年~2017年の日本における原因別出火件数のデータでは、焚き火が約30%を占め、続いて火入れ(森林または森林に接近している周囲1キロメートルの範囲内にある原野、田畑、荒廃地などで、その土地にある立木竹や雑草を面的に焼却する行為)が約17%、放火が約10%、たばこが約6%となっています。

    このような人間の火の不始末などによって森林火災は起こる要因となっています。

  • 自然発火による森林火災は主な要因として乾燥が挙げられる
  • 近年では、地球温暖化や気候変動によって異常少雨が多くなり、干ばつや乾燥が起こりやすい状況になっている
  • 原因別出火件数のデータでは、焚き火が約30%を占め、続いて火入れが約17%、放火が約10%、たばこが約6%である
  • (出典:気象庁「1.2 世界の最近の異常気象と気象災害」)
    (出典:農林水産省 林野庁「山火事の直接的な原因にはどのようなものがあるの?」,2018)
    (出典:気象庁「気温について」)

    森林火災がもたらすさらなる地球温暖化

    世界気象機構(WMO)は地球温暖化の進行が、北極圏を中心に世界の平均を上回る速さで発生し、北半球の一部では高温と乾燥状態が続くことで記録的な森林火災が発生していることを明らかにしました。

    北極圏でも大規模かつ長期的な森林火災が確認されており、アラスカやシベリアでは最も深刻な状態であるという報告を挙げています。

    森林火災により、大気中には大量の二酸化炭素やメタンが放出されました。さらに2018年では、過去に前例がないペースでアラスカやシベリアなどの北方林が消失していることも判明しています。

    森林火災自体の脅威に加え、放出された粒子状物質や有害ガスによる大気汚染、有害物質の着雪や着氷による温暖化の進行、永久凍土の融解による温室効果ガスの放出といった影響から、地球温暖化がさらに進むと言われています。

    地球温暖化や気候変動によって森林火災が増え、大規模化していくことにより、その原因である地球温暖化も進行してしまうという負のスパイラルに陥っているのです。

  • 世界気象機構(WMO)は地球温暖化の進行により、北半球の一部では高温と乾燥状態が続くことで記録的な森林火災が発生していることを明らかにした
  • 森林火災により、過去に前例がないペースで北方林が消失している
  • 地球温暖化や気候変動によって森林火災が増え、大規模化し、それが原因で地球温暖化も進むという負のスパイラルに陥っている
  • (出典:世界気象機構(気象庁訳)「温室効果ガス年報」,2019)

    【簡単3分スタート】毎日使う電力を節約しながら自動的に社会のために活動する団体に寄付

    森林火災を防ぐために私たちができること

    森林火災は自然発火と人為的要因の2つの原因がありました。人為的要因は私たち人間が山の中、あるいは麓などでの火の不始末が原因です。そのため火の不始末をなくすことは森林火災を防ぐことにつながります。

    また自然発火に関しても、人間の活動によって引き起こされている地球温暖化が、森林火災の大規模化や長期化の要因となっているのも確かです。
    気をつければ解決する問題ではありませんが、地球温暖化を何もせず進めていては、さらに甚大な被害が起こる可能性もあります。

    地球温暖化の防止や、その原因の抑制は私たち人間が取り組むべき環境問題です。森林火災を減らしていくためにも、地球温暖化や気候変動への早期の対策を行っていく必要があります。

    動画はこちら
    この記事を書いた人
    gooddoマガジンはソーシャルグッドプラットフォームgooddo(グッドゥ)が運営する社会課題やSDGsに特化した情報メディアです。日本や世界の貧困問題、開発途上国の飢餓問題、寄付や募金の支援できる団体の紹介など分かりやすく発信しています。 なお、掲載されている記事の内容に関する「指摘・問い合わせ」「誤字脱字・表示の誤りの指摘」につきましては、こちらの報告フォームよりご連絡ください。

    - gooddoマガジン編集部 の最近の投稿