グラミン日本

グラミン日本を支援・寄付する方法は?

グラミン日本は様々な支援や寄付を受け付けており、そうして集められた資金が、支援対象の人たちに融資されるシステムです。
グラミン日本の活動は多くの人の寄付や支援により支えられており、ここではグラミン日本に支援・寄付する方法について紹介します。

グラミン日本の支援方法、融資を受ける方法は?
グラミン銀行の仕組みとは

グラミン日本とは


1983年にバングラデシュで設立されたグラミン銀行の日本版がグラミン日本です。

国民の6人に1人の割合で貧困ライン以下の生活をしている日本において、シングルマザーや生活困窮者を中心に自立を支援するために2018年に設立されました。

設立日に会見を行ったグラミン日本理事長である菅正広は「働いて生活をステップアップしたい人、前向きに生きていきたい人で互助グループ(5人一組)を作れる人が融資対象です。起業や就労の準備のための資金を融資します。」と説明しています。

融資の限度額は初回は20万円、返済している期間はグラミン日本のスタッフと毎週会合(センターミーティング)に参加することになります。

(出典:グラミン日本公式サイト)

グラミン日本が目指す社会

日本は世界の中でも先進国として知られていますが、実際には国民の約6人に1人、数にして約2,000万人が貧困ラインよりも下で生活をしていると言われています。

貧困状態に一度入ってしまうとなかなかそこから抜け出せないことや、病気・怪我・失業などによって急激に貧困に陥ってしまうこともあります。

グラミン日本はそのような貧困状態にある人に低金利や無担保で融資を行うことで起業や就労準備を行い、貧困状態から抜け出して自立することの支援を行うことを理念としています。

これまでにあった団体と違うのは、貧困状態にある人々に対して一時的に生活資金を支援するのではなく、「起業や就労」のために融資をすることです。

そしてその設立には「ユヌス・ソーシャルビジネス7原則」を根本の理念としています。

ユヌス・ソーシャルビジネス7原則
  • 利益の最大化ではなく、社会問題の解決こそが目的であること。
  • 財務的に持続可能であること。
  • 投資家は投資額を回収するが、それ以上の配当は分配されないこと。
  • 投資額以上の利益は、ソーシャルビジネスの拡大や改善のために使うこと。
  • 環境へ配慮すること。
  • スタッフは標準以上の労働条件・給料を得ること。
  • 楽しみながら仕事をすること。

(出典:グラミン日本公式サイト)

グラミン日本を支援する方法


グラミン日本では事業運営に関して広く寄付等による支援を受け付けています。
グラミン日本の理念や活動に共感している人々からの支援によって運営資金としているのです。

支援には様々な方法があります。

寄付で支援

寄付の仕方にも色々とありますが、わかりやすいのはその都度金額を指定して寄付をするというものです。
寄付の仕方にはインターネットからクレジットカードを使用しての寄付や銀行振り込みによる寄付があります。

特別ややこしい手続きなどは必要なく、簡単な作業で寄付を行うことができます。

寄付の使い道

支援する人々から集められた寄付は「グラミン・ローン」と呼ばれるグラミン型マイクロファイナンス事業に利用されます。

グラミン日本でもグラミン銀行やグラミンアメリカと同じシステムで借り手が5人1組となって互助グループを作り、励まし合いながらローンを返済し、自立した経済活動を行うことを目指します。

消費者金融などのように貸した後はどうお金が使われているのかは不明ということではなく、融資された後には毎週1回センターミーティングが行われ、グラミン日本のスタッフが助言を行いながらフォローをしていくため、非常に高い返済率があるのもグラミン型マイクロファイナンスの特徴です。

基金による支援

基金による支援という方法もあり、基金はグラミン日本でいう資本金に当たります。

グラミン日本はユヌス・ソーシャルビジネス7原則に基づいて運営されているため、株式のように配当金を受け取るということはありません。
事業利益は配当はされずにグラミン日本の事業改善や事業拡大に使用されます。

現在は東京で活動が行われているグラミン日本ですが、大阪や名古屋、福岡といった大都市や東北や熊本のような復興地域にも活動の輪を広げていく計画です。

参加を申し込む場合は、公式サイトの「問い合わせ」から申し込みすると「基金募集要項」「基金申込書」が送付されます。

賛助会員(団体・個人)として支援

一時的な寄付ではなく賛助会員になるということも可能です。
団体でも個人でも申し込みが可能で、継続的な支援が可能となります。

団体賛助会員は、単に資金を寄付するというだけでなく、グラミン日本と共に理念を追求していく「パートナー」になります。
グラミン日本とパートナーとなった団体賛助会員で、貧困のない社会をつくることを目指していくのです。

ここでは、パートナー同士のビジネスマッチングなどが行われる「パートナーコミッティ」で、より緊密な関係を作ることができます。

個人賛助会員に対しては、

  • 年次報告書等を通じて活動状況などを報告
  • 「会員懇談会」(グラミン日本をサポートする会員が広く集う場で、懇談の機会だけでなく、実績報告、ゲストスピーチなどを設け、会員間の新たなつながりを創出する場)
  • 「オンラインコミュニティ」(インターネット上の会員限定コミュニティで、活動状況の報告やイベントなどについて、会員の皆様とオンライン上の交流を図る場)

などを通じて、グラミン日本との関係性の強化と交流の機会があります。

SDGsコンソーシアムを設立

2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」では「あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる」という目標が設定されています。
グラミン日本も、こうした人々を支援するために活動を始めたわけですが、そのSDGsを実現するために、これまでに2回「SDGsコンソーシアム」が実施されています。

そこでは賛助会員を含めてグラミン日本と連携している企業との取り組みや有識者による基調講演、次世代ソーシャルビジネスの創出に向けた連携・協働事業の事例交換など様々な取り組みが行われています。

日本で貧困に悩む人々を支援しよう


グラミン日本では、生活に困窮した状態から抜け出す人々を支援しています。
シングルマザーやワーキングプアの人たちに、一時的な生活資金ではなく、「起業や就労」のために準備資金を支援することで自立を促し、貧困状態から抜け出させることを目的に活動しています。
こうした活動によって、貧困のない社会を作ることを目指しているのが、グラミン日本なのです。

動画はこちら
この記事を書いた人
gooddoマガジンはソーシャルグッドプラットフォームgooddo(グッドゥ)が運営する社会課題やSDGsに特化した情報メディアです。日本や世界の貧困問題、開発途上国の飢餓問題、寄付や募金の支援できる団体の紹介など分かりやすく発信しています。 なお、掲載されている記事の内容に関する「指摘・問い合わせ」「誤字脱字・表示の誤りの指摘」につきましては、こちらの報告フォームよりご連絡ください。

- gooddoマガジン編集部 の最近の投稿