2018年についに日本で活動を開始したグラミン日本ですが、そのシステムは日本では広く知られていません。
日本初の「グラミン型マイクロファイナンス機関」であるものの、マイクロファイナンスについての認知が広まっていないためです。
そこでここではグラミン日本のグラミン型マイクロファイナンス機関のシステムについて紹介します。
グラミン日本の支援方法、融資を受ける方法は?
グラミン銀行の仕組みとは
グラミン日本のビジョンや目的は?
1983年にバングラデシュで設立されたグラミン銀行の日本版がグラミン日本です。
国民の6人に1人の割合で貧困ラインより下の生活をしているという日本のシングルマザーや生活困窮者を中心に、自立を支援するために設立されました。
グラミン日本の理事長である菅正広は「働いて生活をステップアップしたい人、前向きに生きていきたい人で互助グループ(5人一組)を作れる人が融資対象である」と説明しています。
融資の限度額は初回は20万円となっており、返済している期間はグラミン日本のスタッフと毎週会合(センターミーティング)に参加することになります。
すでに先進国ではグラミンアメリカなどが実績を出しており、日本でもその実態に合うように運営されることが期待されています。
グラミン日本が行うグラミン型マイクロファイナンスとは
マイクロファイナンスとは、以下のような特徴を持ち、グラミン銀行はその代表的なものとされています。
- 生活困窮者に対するものである
- 小規模な融資額である
- 無担保融資である
マイクロファイナンスと一般的な消費者金融の違いは、マイクロファイナンスが「起業や就労のため」の準備資金であるということです。
融資された金額を生活費に充てて一時的にしのぐという性格のものではありません。
日本でこのマイクロファイナンスを取り入れた機関として、グラミン日本は、そのシステムの広がりにも期待が寄せられています。
グラミン日本のビジネスモデル
グラミン日本でもグラミン銀行と同様に貧困状態にある人々に低金利・無担保で少額の融資を行っています。
この融資を起業や就労の準備資金として活用し、貧困状態から脱却することや自立することが目的です。
その資本は「グラミンアメリカ」を参考として7億円を目途としており、「寄付・基金・賛助会員会費・クラウドファンディング」などによって資金を調達しています。
このグラミンアメリカではすでに約10年の間に約12万人を支援対象にして12.4億ドルの融資が行われており、それに関連して12万件を超える雇用が創出されるなど大きな成果をあげています。
このグラミンのシステムは先進国、開発途上国を問わず世界中で取り入れられているのです。
グラミン・ローンの申し込みから融資までの流れ
グラミン日本の融資である「グラミン・ローン」を受けることができる対象者には以下のような規定があります。
- 日本の貧困ライン以下の生活困窮者であること。
- 働く意欲があり生活をステップアップしたい人であること。
- 互助グループ(5人一組)を作ること。
- 毎週1回のセンターミーティングに参加できること。
- 事前に開催される金融トレーニングに参加できること。
融資される資金は消費する生活資金に使用することはできません。
起業や就労によって所得を創出することができるものに対してのみ融資されます。
融資を受けるまでにミーティングなどを繰り返して融資が行われるために、適切な使い道となっていることが顕著です。
グラミン日本でもグラミン銀行やグラミンアメリカと同じシステムで、借り手が5人1組となって互助グループを作り、励まし合いながらローンを返済。そして自立した経済活動を継続できることを目指しています。
消費者金融などのように貸した後はどうお金が使われているのか不明ということではなく、グラミン日本から融資された後には毎週1回センターミーティングが行われ、スタッフが助言を行いながらフォローをしていきます。
そのため非常に高い返済率を維持しているのもグラミン型マイクロファイナンスの特徴です。
SDGsコンソーシアムを設立
2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」では「あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる」という目標が設定されています。
グラミン日本も、こうした人々を支援するために活動を始めたわけですが、そのSDGsを実現するために、これまでに2回「SDGsコンソーシアム」が実施されています。
そこでは賛助会員を含めてグラミン日本と連携している企業との取り組みや有識者による基調講演、次世代ソーシャルビジネスの創出に向けた連携・協働事業の事例交換など様々な取り組みが行われています。
グラミン日本の沿革
グラミン日本は、設立前から様々な活動を行っています。以下に表として主なできごとをまとめました。
年 | 月 | 出来事 |
2017年 | 2月 |
グラミン銀行の創設者であるムハマド・ユヌス博士が来日。 グラミン日本の設立について菅正広教授(明治学院大学大学院)と合意し、ユヌス博士とグラミン・トラストが全面的にサポートをすることに。 |
6~7月 |
講演会・ワークショップを開催。グラミン日本の創設に志を同じくする仲間が集まる。 コアメンバーが毎週集まり、理事会・準備会合で検討を進める。 サポーター集めやアライアンス先開拓。 |
8月 | 一般社団法人「グラミン日本準備機構」を設立(設立日:8月9日) | 8-10月 | プロボノの弁護士、会計士、コンサルタント、税理士など各分野の専門家が参加。 | 11月 | ユヌス博士来日。中間報告・協議。 | 12月~ | ワークショップの開催。グラミン日本立ち上げに向け準備を加速・本格化。 |
2018年 | 4-5月 | 全国5か所(札幌、東京、名古屋、大阪、福岡(直方))でのワークショップの開催。 | 5月 | クラウドファンディングにより1,000万円以上の支援が集まる。 | 8月 | 東京都より貸金業登録交付。 | 9月 | 一般社団法人グラミン日本、設立・事業開始。 |
2019年 | 1月 | 第1回SDGsコンソーシアム開催 | 6月 | 第2回SDGsコンソーシアム開催 |
貧困のない、誰もが活き活きと生きられる社会を目指すグラミン日本
世界の中で先進国と言われている日本であっても近年貧富の差が拡大傾向にあると言われています。
中にはそれまで標準レベルの生活をしていても突然生活が困窮状態に陥るということもあります。
それは病気や怪我、失業だけでなく配偶者との離別や死別などによって急激に生活環境が変わることによって誰にでも起こりうることです。
そして一度そのような状態に陥るとなかなか抜け出せない構造があるのも事実です。
これは起業するための資金がない、就職する準備資金がない、借金の返済が大変ということが関係しています。
グラミン日本ではこういった状況のために生活困窮状態から抜け出すのを支援しているのです。
シングルマザーやワーキングプアの人たちに、一時的な生活資金ではなく、「起業や就労」のために準備資金を支援することで自立を促し、貧困状態から抜け出させることを目的に活動しています。
こうした活動によって貧困のない社会を作ることを目指しているのがグラミン日本なのです。