近年、毎年のように大規模な自然災害が起こっているため、ハザードマップで自宅や会社周辺の危険エリアを把握し、万が一に備えなければいけないと感じている人も多いのではないでしょうか。
しかし、ハザードマップを入手しても見方や活用方法がよく分からないという人もいます。
この記事では、ハザードマップの見方や市区町村のハザードマップの活用法について紹介します。
ハザードマップとは?ハザードマップを活用して災害に備えよう!
なお、ハザードマップと関連する大規模災害の被災地支援に関心があるという方は、まずは気軽に支援に参加してみませんか?
約30秒のアンケートに回答いただくと、救助・救命活動を行う、医療を軸とした災害緊急支援プロジェクトに10円の支援金が届きます。記事を読み進める前にぜひお試しください!
\たったの30秒!/
ハザードマップとは?
ハザードマップとは、大雨、台風、地震などの災害が起こったときに、浸水やがけ崩れなどの危険がある箇所や、危険が迫ったときの避難経路や避難場所などを地図上にまとめたものを言います。
突然の大雨や台風、地震などに備えて、自宅や会社周辺の危険エリアを把握しておくことはとても重要です。
万が一災害が起こったときに、安全に避難場所まで避難できるように、ハザードマップを活用して避難経路や避難場所をあらかじめ把握しておきましょう。
(出典:国土交通省国土地理院「ハザードマップ」)
(出典:ハザードマップポータルサイト「災害リスクを簡単に調べる」)
【簡単3分スタート】毎日使う電力を節約しながら自動的に社会のために活動する団体に寄付
ハザードマップはどこでもらえる?
ハザードマップを入手する方法はいくつかあります。
インターネットで入手する方法もありますが、万が一災害が起きてしまった場合は停電などでパソコンや携帯電話が使えなくなる可能性がありますので、紙媒体のハザードマップも準備しておくことがおすすめです。
ハザードマップの入手方法
ハザードマップは以下の方法で入手することができます。
お住まいの市区町村役場の窓口で入手する
ハザードマップは、お住まいの市区町村役場の窓口で入手することができます。
お近くの自治センターなどでも配布されていることがありますので、ハザードマップをどこで入手すればよいか分からないという人は、市区町村役場で問い合わせてみましょう。
お住まいの市区町村のホームページから入手する
お住まいの市区町村のホームページでも地域のハザードマップを見ることができます。
「○○市 ハザードマップ」のように検索すると、簡単に市区町村のハザードマップを見つけることができるでしょう。
市区町村のホームページで公開されているハザードマップは、地域ごとに細かく分けられていることも多いので、自宅周辺のハザードマップを入手したいときに便利です。
ハザードマップポータルサイトから入手する
ハザードマップポータルサイトでは、全国のハザードマップを見ることができます。
調べたい地域、災害の種別を選択すると、地図上に危険地域を表示させることが可能です。
市区町村が配布するハザードマップの主な種類と見方
市区町村が配布しているハザードマップは、災害の種別ごとに8種類に分かれています。
8種類のハザードマップの意味や活用方法について紹介します。
洪水ハザードマップ
洪水ハザードマップでは、大雨などが原因で堤防が決壊した場合や、河川の水が堤防を越水した場合に、浸水する恐れのある範囲や浸水の深さを知ることができます。
浸水の危険があるエリア内に住んでいる場合や会社がある場合は、大雨が原因で自宅や会社周辺が浸水してしまう恐れがあります。
洪水ハザードマップは、万が一浸水した場合にどの経路で避難することができるのか、近くの避難場所はどこにあるのかなどを確認できます。
内水ハザードマップ
内水(ないすい)とは、大雨などで下水の排水能力の限界を超え、河川などに排水することができなくなったことが原因で浸水することを言います。
内水ハザードマップとは、内水の恐れがあるエリアをまとめたものです。
台風や大雨により、下水道管や水路で雨水の処理ができなくなると、マンホールから水が溢れ出し、道路が冠水してしまうなどの浸水被害を受けることがあります。
海や河川が近くにない地域でも浸水被害にあう可能性がありますので、内水ハザードマップで危険エリアを確認しておくようにしましょう。
高潮ハザードマップ
高潮とは、台風や低気圧の影響で、高波やうねりが発生し、海面の高さが通常よりも高くなる現象のことを言います。海面の高さが高くなることで、海水が防波堤を超える恐れがあり、これまで浸水したことがない場所でも被害を受ける場合があるのです。
近くに海がある場合は、高潮ハザードマップで浸水の危険エリアを確認しておくことをおすすめします。
津波ハザードマップ
津波とは、地震などが原因で海水が大きな波となり、港などに打ち寄せられる現象のことです。
津波ハザードマップでは、津波によって浸水の危険があるエリアを示しています。
国内の地震だけではなく、海外で起こった地震が原因でも津波の被害が起こるケースがあります。津波ハザードマップで危険エリアを確認すると同時に、国外で津波の影響がある地震が起きた際は津波情報の収集も忘れずに行うようにしましょう。
大雨でがけ崩れ、地滑り、土石流などが起きる危険性のある場所をまとめたものが土砂災害ハザードマップです。
土砂災害は、雨が止んだあとも起こる可能性がある災害です。
土砂災害ハザードマップで自宅や会社周辺の危険エリアを把握し、万が一がけ崩れなどで道路が封鎖されてしまった場合の避難ルートも併せて確認しておくようにしましょう。
【簡単3分スタート】毎日使う電力を節約しながら自動的に社会のために活動する団体に寄付
火山ハザードマップ
火山ハザードマップでは、火山の噴火による噴石の落下、火砕流、泥流、土石流、火山ガスの発生、噴煙などの災害被害を受ける可能性がある地域を確認することができます。
大規模な噴火が起こった場合、広範囲で被害が出る可能性もあるため、活火山周辺に住んでいる人は火山ハザードマップで危険エリアを確認しておきましょう。
宅地ハザードマップ
谷や沢を埋め立てて造成された土地や盛土をして造成された土地は、災害が起きたときに大きな被害が起こりやすくなっています。
宅地ハザードマップでは、造成された土地で台風や大雨などが発生した場合に、被害が起こる可能性がある地域を調べることができます。
特に、造成されたことを知らずに引っ越した場合、危険があるエリアだと知らずに災害に巻き込まれてしまう可能性があります。長年そのエリアに住んでいる人だけではなく、引っ越しなどで新たな場所に移動した場合にも、宅地ハザードマップで危険エリアを確認しておくと良いでしょう。
地震危険度ハザードマップ
地震危険度ハザードマップは、地震が起きた場合に家が全壊する可能性のある割合を示したハザードマップです。
全壊の割合が高いエリア程、地震による影響を受けやすいエリアということです。
地震危険度が高いエリアの場合は、必要に応じて耐震調査や耐震対策を行うことをおすすめします。
(出典:宮城県「~インターネットで日本中のハザードマップをまるごと閲覧~ハザードマップポータルサイト」)
(出典:おかやま生活「防災・安全」)
国土交通省ハザードマップポータルサイトの見方
国土交通省ハザードマップポータルサイトでは、災害の種別ごとに自宅や会社周辺にどんな危険があるのか、危険エリアを重ねて確認することや、全国の自治体のハザードマップの情報をこのサイトから確認することができます。
ハザードマップは、洪水、内水、高潮などのように災害の種別ごとに確認することがありますが、これらの危険が重なっているエリアも存在します。
ハザードマップポータルサイトにある「重ねるハザードマップ」では調べたい場所、災害の種別を選択し、災害の危険のあるエリアを確認することができるため、複数の危険エリアを同時に表示することが可能です。
一方、「わがまちハザードマップ」では、市区町村で公開されているハザードマップの情報を調べることができます。わがまちハザードマップは、地域に密着したより詳しい情報を調べたいときに利用すると便利です。
(出典:国土交通省「ハザードマップポータルサイト」)
災害に備えるためのハザードマップの活用法とは?
ハザードマップを確認する最も大切な目的は、自分と大切な家族の命を守ることです。万が一、災害が起きた場合に被害の恐れのある危険エリアや、避難経路、避難場所をあらかじめ把握しておくことがスムーズな避難につながります。
被害のおそれのあるエリアを把握する
ハザードマップを入手したら、自宅や会社周辺で被害のおそれのあるエリアを確認しておきましょう。危険エリアを事前に把握しておくと、避難時の判断に役立ちます。
避難経路や避難場所を把握する
被害のおそれのあるエリアを確認したら、避難経路や避難場所を確認しておきましょう。
がけ崩れ、道路の冠水などが起こる危険エリアが近くにある場合は、災害によって避難経路を絶たれてしまう可能性があります。
避難経路は複数確保しておくと、より安全な避難をすることができるでしょう。
【簡単3分スタート】毎日使う電力を節約しながら自動的に社会のために活動する団体に寄付
ハザードマップの見方は難しくない!地域のハザードマップを入手して災害から身を守ろう
一見するとハザードアップは複雑に見えるので、難しく感じてしまうことがあるかもしれません。
しかし、ハザードマップは災害の種別とどんな危険があるのかを選択し、調べたいエリアと重ねることで自宅や会社周辺の危険エリアを調べることができる便利なアイテムです。
危険エリアや避難場所が分からない場合、避難した方が良いのか、自宅にとどまった方が良いのか迷ってしまうことがあります。しかし、その一瞬の判断ミスが生死を分けてしまうこともあるのです。地域のハザードマップを入手して、万が一の災害に備えておきましょう。