寄付

【実際どう?】テラ・ルネッサンスの気になる評判は?寄付先として信頼できるかを徹底解説

  • 2021年8月1日
  • 2024年10月17日
  • 寄付
<PR>

「テラ・ルネッサンスへの寄付を考えている」
「でも怪しくない?本当に寄付して大丈夫?」

そのように思う方のために、gooddo編集部がテラ・ルネッサンスについて調べました。ホームページでの活動内容チェックやSNSでの口コミリサーチ、寄付の専門家にインタビューした内容を紹介します。

結論から申し上げると、テラ・ルネッサンスは寄付先として信頼できる団体です。

その理由は、

・寄付者や支援者からの口コミ評判は良いものが多い
・悪い口コミもあったが、専門家に聞いてみると事実ではなかった
・様々なNPOを知る専門家からの評判も高い
・編集部で寄付の使い道や活動実績をリサーチしても十分な信頼が得られた

という点です。

テラ・ルネッサンスへの寄付を考えていた方は、前向きに検討して大丈夫です!

テラ・ルネッサンスの口コミ評判まとめ


テラ・ルネッサンスの口コミ評判を紹介していきます。

テラ・ルネッサンスより、素敵な感謝状兼フォトフレームを頂きました(Twitterより)

nokosoのノコゾウです
テラ・ルネッサンスさん
@terra_ngo
から感謝状が届きました。
事務所に飾っておこうと思います(Twitterより)

テラ・ルネッサンスは 本当に面白い団体だなと 改めて思いました 自分も負けずに コツコツと 運動を起こしていきたい(Twitterより)

本間先生が「テラ・ルネッサンスは、寄付者への報告、コミュニケーションを継続的にとても丁寧にやっている。それによって、寄付者は世界の課題を自分ごととして感じられるようになる。」という話をしていた。

これが「寄付の手触り感」だと思う。寄付を続ける上でとても大事です。(Twitterより)

NGO業界にもこういうのあるといいな〜と思うことを大体テラ・ルネッサンスさんが実現させていく。

本当にすごい。(Twitterより)

本日のイベントを機に、テラルネッサンスさんへの継続寄付も決めました!

初めて登録したので少し勇気がいりましたが、少しでも平和な世界の実現へのサポートができればいいなと思います!(Twitterより)

テラ・ルネッサンスさんのTwitterは活動報告がしっかりされててほんとに素晴らしいと思う。
Twitterより)

リサーチした結果、「活動報告が分かりやすい」「新しい試みをどんどん実現してくれる」という趣旨の投稿が確認でき、おおむねテラ・ルネッサンスへの口コミ評判は良いものと確認できました。

>>テラ・ルネッサンスについて詳しく見る

専門家から見たテラ・ルネッサンスの評価は?インタビューで徹底取材

gooddo編集部がテラ・ルネッサンスへの寄付を検討する際、気になる点は2つ。

  • ・テラ・ルネッサンスの特徴と強みは?
  • ・テラ・ルネッサンスへの寄付はどんな人に向いている?

これらの点について、NPOに詳しい寄付アドバイザーの石井さんにお話を伺いました。

寄付アドバイザー:石井大輔(だいすけ)さん
非営利団体の資金調達問題を解決する「ファンドレイジングのレシピ」代表。非営利団体・市民活動グループに参加するライフスタイルが当たり前になっている社会を目指して、幅広く活動中。
※詳細なプロフィールは文末に掲載

インタビュー結果まとめ:テラ・ルネッサンスは実績もあり信頼出来る!

寄付アドバイザー石井さんへのインタビュー結果を先に紹介します。

問)テラ・ルネッサンスの特徴と強みは?

・国連にも認められた元子ども兵支援のパイオニア的存在
・支援者との丁寧なコミュニケーションをとる姿勢
・先進的な組織運営・体制
が特徴と強みだと考える。

問)テラ・ルネッサンスへの寄付はどんな人に向いている?

・できたばかりの団体では不安だけど、伝統的な団体というだけでは物足りない人
・支援者とのコミュニケーションが丁寧で、どのような活動を行ったのか詳しく知りたい人
・新しいことにチャレンジする団体が好きな人
に向ていると考える。

詳しく紹介していきます。

>>テラ・ルネッサンスについて詳しく見る

インタビュー詳細1:テラ・ルネッサンスの特徴と強みは?

私が思うテラ・ルネッサンスの特徴と強みは以下のようなものがあります。

  • ・国連にも認められた元子ども兵支援のパイオニア的存在
  • ・支援者との丁寧なコミュニケーションをとる姿勢
  • ・先進的な組織運営・体制

国連にも認められた元子ども兵支援のパイオニア的存在

元子ども兵の社会復帰支援、という活動は国連機関の活動としてはあったのですが、民間として日本の団体で取り組み始めている存在は少ないです。
その意味でもテラ・ルネッサンスはパイオニア的存在であるといえると思います。また、彼らの活動は国連が活動の専門性・技術性を認めているのも特徴です。

>>経済社会理事会に諮問的地位を有するNGO(国際連合広報センター)

テラ・ルネッサンスの主な活動をひとことでいうと「紛争被害地の支援」であり、紛争からの復興支援とも言えます。子ども兵も紛争による被害者であり、彼らを支援するという姿勢は設立当初からブレずに活動をしている点は素晴らしい点だと思います。

(─編集部より:民間団体として子ども兵を支援する意義はどこにあるのでしょうか?)

ひとことでいうと「機動力」「現地ニーズへの細やかな対応」がキーワードになります。テラ・ルネッサンスの活動地域はウガンダ、コンゴ、ブルンジなど、問題があればそこに機動力高く出向き支援する。さらには食糧支援やコミュニティ・ビジネスの支援など活動も現地ニーズに合わせて細やかに対応している点が民間だからこそ、という点でもあります。

また、活動地域が紛争地ということもあり、民間団体だと中立・公平性が高いというのも良い点だと思います。

支援者との丁寧なコミュニケーション

口コミ評判にもあったようにテラ・ルネッサンスは、団体に関わってくれる支援者も大切な存在として運営されていると感じています。

正直、支援者とのコミュニケーションはお金も手間暇もかかるので正直、後回しになっている団体が少なくないのも事実です。また海外の国際協力活動をしている団体だと、海外だけに目が向きがちです。そんな中、テラ・ルネッサンスは団体の思いとして「われわれ日本人が変わらなければ、世界は変わらない」というメッセージを感じます。

寄付者にとってみると、どんなことを考えて何をやっているのかを詳しく紹介してくれることは「寄付がちゃんと届いて、役に立っている実感」につながります。つまり、長く応援したくなる、愛着が湧いてくる団体になり得ると言えるのではないでしょうか

先進的な組織運営・体制

私(石井)が調べた限りではありますが、テラ・ルネッサンスの代表理事は現場に駐在しており、最前線で指揮をとっています。

通常、常勤の代表者の場合、事務所の所在地にいることも多くどちらかというと組織運営に専念していると思うのですが、テラ・ルネッサンスは現場ファーストの姿勢を貫いています。現場にいることによって、現地での意思決定が迅速になる効果が期待できると思います。

また、国際協力団体だと珍しいのですが事務所が地方、京都や佐賀にあります。東京に事務所を構えると、外務省との連絡・コミュニケーションも取りやすく、ボランティアのリソースも多いです。しかし、彼らは学生インターンを多く抱え、有給職員と変わらない人数を抱えており、平和の担い手の育成として、インターンシップ生の受け入れるという哲学を実践している様子が伺えます。

インタビュー詳細2:テラ・ルネッサンスが合う人

テラ・ルネッサンスは、基礎教育の提供や心のケアを通じて元子ども兵の社会復帰を促すなど、紛争被害地の支援をしている団体です。

途上国を支援している団体はいろいろありますが、

  • ・できたばかりの団体では不安だけど、伝統的な団体というだけでは物足りない人
  • ・支援者とのコミュニケーションが丁寧で、どのような活動を行ったのか詳しく知りたい人
  • ・新しいことにチャレンジする団体が好きな人

という人にピッタリの団体だと思います。

テラ・ルネッサンスは怪しい?信頼できるかを調べてみた

(公式ホームページより)

gooddo編集部が独自に団体公式ホームページの情報をリサーチし、テラ・ルネッサンスについての信頼性を確かめました。

調査したのは以下の3点です。

  1. 寄付の目的と使途が整合しているか?
  2. 情報開示を行っているか?
  3. 認定NPOを取っているか?

1.寄付の目的と使途が整合しているか

テラ・ルネッサンスのホームページに掲載されている「2023年度年次報告書」によると、2023年度の決算は以下の通りでした。

  • ・経常収益合計:488,460,098円
  • ・経常費用合計:416,807,242円(うち管理部門の経常費用は18,547,591円)

経常費用合計から管理部門の費用を差し引いた金額は469,912,507円。これは、テラ・ルネッサンスの事業部門費用と同じです。経常収益の合計額から事業部門の費用を割った結果、テラ・ルネッサンスは経常収益のうち約96%※を事業のために費やしていることが分かりました。

※226,718,589(事業部門の費用)÷246,601,511(経常収益合計)=0.91937…

>>テラ・ルネッサンス |年次報告・事業計画・会計報告・定款

2.情報開示を行っているか

寄付の使われ方の項目でもご紹介したように、テラ・ルネッサンスは年次報告書をホームページ上に公開しています。

テラ・ルネッサンスの年次報告書には年度の活動内容の詳細の他、会計報告も分かりやすくかつ詳細に記載されています。

>>テラ・ルネッサンス |年次報告・事業計画・会計報告・定款

3.認定NPOを取っているか

テラ・ルネッサンスは2014年5月30日、国税庁より「認定NPO法人」として認定されています。

【認定NPOを取得するための要件】

  • ・運営組織及び経理が適切であること
  • ・事業活動の内容が適切であること
  • ・情報公開を適切に行っていること
  • ・事業報告書等を所轄庁に提出していること
  • ・法令違反、不正の行為、公益に反する事実がないこと

認定NPOを取得するには、認定基準を満たした運営と体制が必要であり、公益性や信頼性などが前提となっています。

>>テラ・ルネッサンスについて詳しく見る

テラ・ルネッサンスへの寄付募金の方法

(公式ホームページより)

ここからは、テラ・ルネッサンスへ寄付募金する方法を紹介します。

テラ・ルネッサンスへ寄付するには「毎月定額を寄付する」もしくは「自由に寄付する」かといった方法があります。どこから手続きを行うのか、何が必要なのか見てみましょう。

毎月定額を寄付する

テラ・ルネッサンスでは、毎月定額を寄付できます。継続支援は毎月1,000円から、クレジットカードもしくは口座振替で決済可能。

【申し込みに必要なもの】

  • ・ご支援金額
  • ・名前、連絡先
  • ・クレジットカード

また毎月定額を寄付すると、「海外からのお礼ハガキや動画メッセージ」「活動現場の様子が分かる冊子」といった特典も受け取れます。気になった方は、こちらから定額寄付の申し込みを考えてみても良いでしょう。

>>定額寄付を申し込む|テラ・ルネッサンス

自由なタイミングで寄付をする

「寄付したいけど、毎月寄付するのは難しい」という方は、単発寄付という方法もあります。単発寄付は1回3,000円から寄付可能。1回だけの寄付なので、自分の好きなタイミングで寄付できる点が魅力的です。

【1回だけ寄付するのに必要なもの】

  • ・ご支援金額
  • ・名前、連絡先
  • ・クレジットカード

単発寄付は1回だけ行っても、連続して寄付しても問題ありません。定額寄付への申し込みを躊躇している方は、まずは単発寄付から行ってみてもよいでしょう。

テラ・ルネッサンスとは?

(公式ホームページより)

ここからは参考までにテラ・ルネッサンスの活動内容を改めて紹介します。

テラ・ルネッサンスは「すべての生命が安心して生活できる社会」の実現を目指して活動しています。

海外では地域によっては、近所に地雷が埋まったままで安心して暮らせなかったり、子ども兵がうまく社会復帰できなかったりといった問題があります。

このような戦争の影響に苦しむ海外の子どもたちを支援するため、テラ・ルネッサンスでは「地雷撤去活動支援」や「元子ども兵の社会復帰支援プロジェクト」といったことを中心に活動中。人々が安心して暮らし生活できるよう支援しています。

テラ・ルネッサンスの活動内容

テラルネッサンスの活動内容を紹介します。

【テラ・ルネッサンスの活動内容】

  1. 元子ども兵の社会復帰支援プロジェクト
  2. 地雷の撤去活動
  3. 小型武器に関する啓発活動
  4. 平和教育・啓発活動

それぞれ詳しくみていきましょう。

1.元子ども兵社会復帰支援プロジェクト

「誘拐され、襲撃を強要された。そしてぼくは、お母さんの腕を切り落とした…。 」

子ども兵(少年兵)とは、正規・非正規を問わずあらゆる軍隊に所属する18歳未満の子どもです。子ども兵の中には少女も含まれており、世界で少なくとも25万人以上いると言われています。また子ども兵の中には無理やり誘拐され、親や友人を殺すことを強要されるケースもあります。

紛争が終わっても元子ども兵は、精神的・身体的トラウマを抱える子どもも多いです。また基本的な教育を受けていないため、文字の読み書きすらできない子どももいます。

そこでテラ・ルネッサンスでは、元子ども兵が社会復帰できるよう、以下の支援を行っております。

  • ・音楽や伝統のダンスなどを通じて、心のケアを実施
  • ・読み書きや算数、英語など日常生活に必要な知識を教える「基礎教育」を提供
  • ・洋裁や手工芸、木工大工などの職業訓練を通じて、収入向上の支援を実施

このような支援を実施した結果、

  • ・支援後に自尊心が1.7倍に向上
  • ・まわりの人との繋がりが3倍以上に
  • ・支援後の平均収入が50倍以上に向上

など、成果をあげています。毎月1,000円からの寄付が、元子ども兵の支援に役立ちます。

2.地雷の撤去活動

テラ・ルネッサンスでは2001年から、カンボジアを中心に地雷撤去支援プロジェクトを行っています。

1960年代後半からベトナム戦争に巻き込まれたカンボジアでは、今でも地雷が推定400~600万個に及ぶと言われいます。また1979~2016年の37年間、地雷の被害に遭った人は報告されているだけでも64,662名に登り、そのうち20%は女性と子どもです。

そこでテラ・ルネッサンスでは、地雷による被害を防ぐために以下の支援を行っております。

  • ・スタッフがカンボジアに駐在し、継続的に現地で支援を実施
  • ・現地組織と協力し、資金や資機材を提供
  • ・地雷被害者や家族への支援

3.小型武器に関する啓発活動

小型武器(正式には“小型武器・軽兵器”)とは、一人もしくは数人で運搬・使用できる武器のことを指すことが多いです。小型武器は日々多くの犯罪に利用されており、これによって命を落とす人は毎年約50万人にのぼるようです。

2013年に国連にて武器貿易条約(ATT)が締結されました。しかし条約に参加していない国があったり各国がどのようにプロセスや制度を設計するかなど、課題も残っています。

テラ・ルネッサンスでは武器貿易条約(ATT)の確実な履行と条約の内容強化に取り組むよう、今も活動を継続中です。

4.平和教育・啓発活動

テラ・ルネッサンスでは日本国内で、平和教育や啓発活動を行っています。具体的にどのような活動を行っているのか、さっそく見てみましょう。

  • ・学校や企業のセミナー(講演)を通じて「平和な社会の実現のため私たちに何が出来るのか」を考える“平和教育”を実施
  • ・海外の事業地を視察する“スタディーツアー”を開催
  • ・平和の担い手の育成として、インターンシップ生の受け入れ
  • ・東日本大震災復興支援活動の一環として、岩手県上閉伊郡大槌町にて、大槌復興刺し子プロジェクトを運営

まとめ:テラ・ルネッサンスの寄付が向いている人はこんな人!

(公式ホームページより)

ここでは、テラ・ルネッサンスの評判や活動内容の紹介、専門家へのインタビューなどを行いました。記事で紹介した内容をまとめます。

  • ・テラ・ルネッサンスでは紛争の影響を受けている子どもに向けて、安心して暮らせるよう支援を行っている
  • ・寄付者とのコミュニケーションが丁寧で、何を考えてどのような活動を行っているのか分かりやすい
  • ・毎月1,000円から、テラ・ルネッサンスへ寄付できる

テラ・ルネッサンスは国連にも認められた元子ども兵支援のパイオニア的存在。
粉砕被災地における元子ども兵の社会復帰の役に立ちたいと考える人に向いている寄付先だと思います。

さらに、テラ・ルネッサンスは団体の支援者も大切な存在として運営している、代表理事が現場に駐在し最前線で指揮をとっている、といった特徴があります。

「支援者とのコミュニケーションが丁寧な団体を応援したい」
「現場ファースト主義の考えに共感できる」
と考えている方はぜひこの団体の公式サイト、覗いてみてくださいね。

参考:テラ・ルネッサンスの基礎情報

団体名 特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス
所在地 〒600-8191
京都府京都市下京区五条高倉角堺町21番地jimukinoueda bldg. 403号室
代表者 小川真吾
活動内容 ウガンダで内戦に参加されられた元子ども兵を対象にした社会復帰プロジェクト(職業訓練、基礎教育)などに取り組んでいます。
「すべての生命が安心して生活できる社会」の実現を目指して活動を続けています。
寄付アドバイザー:石井大輔(だいすけ)さん
ファンドレイジングのレシピ代表
ファンドレイジング・コーディネーター/フィランソロピー・コーディネーター
1978年2月神奈川県足柄上郡生まれ。通信機器メーカー(営業・マーケティング)や制作会社(営業・編集)を経て、国際協力NGOなどNPOに通算9年在籍。広報・渉外、バングラデシュ駐在員などを経験。2016年からNPOの資金調達や広報の“困った”の解決に伴走するウェブメディア「ファンドレイジングのレシピ」運営や伴走型コンサルティングに取り組む。趣味は、旅、読書、スポーツ観戦など。立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修了(MBA in Social Design Studies)。
この記事を書いた人
gooddoマガジンはソーシャルグッドプラットフォームgooddo(グッドゥ)が運営する社会課題やSDGsに特化した情報メディアです。日本や世界の貧困問題、開発途上国の飢餓問題、寄付や募金の支援できる団体の紹介など分かりやすく発信しています。 なお、掲載されている記事の内容に関する「指摘・問い合わせ」「誤字脱字・表示の誤りの指摘」につきましては、こちらの報告フォームよりご連絡ください。

- gooddoマガジン編集部 の最近の投稿