1日あたり30円~
いますぐ寄付する

※解約・退会はいつでも可能です

寄付先:認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン




「ピースワンコ・ジャパン」は全国での犬の殺処分ゼロを目指し、犬の保護や譲渡活動を行う認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパンのプロジェクトです。

いただいたご寄付は、犬の保護活動(殺処分対象の犬の引き取り、保護犬に対する医療ケアやトレーニング)、新しい里親とのマッチング活動などに使わせて頂きます。

私たちの活動とは?

殺処分ゼロを全国へ。

私たちは命を守る「砦」となって犬たちを保護し、愛情を込めて育てながら、新しい飼い主さんを探したり、私たちの大切な「仲間」を助ける活動に、行政機関、企業、地域社会と連携して取り組みます。

まず、今日にも愛護センターで殺されてしまう犬を引き取ることで命を救うこと。
しかしそれだけではなく、その保護犬に医療ケアやトレーニングを施し、犬の幸せを見つけていくことがとても重要です。

獣医師による健康管理を行う

保護されるとまずは検疫施設にて、獣医による診察や治療などを行います。
必要に応じて、予防接種や避妊手術なども行います。

ドッグトレーナーによるしつけを行なう

保護した犬は野犬が多く、人に慣れていないため、検疫施設を出た犬たちはシェルターに移り、散歩やスタッフとの触れ合いを通して、人に慣れていきます。

里親探し

全国8か所にある譲渡センターや譲渡会などを通し、新しい家族となる里親を探します。
犬を飼うための環境など、様々な条件をクリアし、終生家族として共に生きていただける里親へ譲渡いたします。

災害救助犬やセラピー犬

中には災害救助犬やセラピー犬として活動する犬もいます。
専門の訓練を行い、災害時などに活躍したり、高齢者施設などで人々を癒しています。

施設

犬たちを保護するシェルターは、70,000㎡以上もの広さがあり、犬舎施設やドッグラン、診療所、老犬施設など完備しています。
日々スタッフたちが愛情を込めて、犬たちと接しています。

障害を持ったワンコが新しい家族のもとへ


2016年、動物愛護センターからピースワンコ・ジャパンによって保護された一頭のワンコは、瀕死の状態でした。事故のために背骨が折れてしまい、半身不随だったのです。「クラリス」と名付けられ、ピースワンコ・ジャパンで手術を受けましたが完治はできませんでした。
その後、専用の車椅子を作ってもらい、スタッフたちに愛情深く可愛がってもらい穏やかに過ごしていました。
 
クラリスのように障害や病気を持っていたり、老犬などは新しい飼い主に巡り合う機会は、正直少ないのが現実です。
そんなクラリスが2020年7月に卒業し新しい家族のもとへと旅立っていったのです。
 
元々野犬だったクラリスは、人見知りも激しく、いつも世話をしているスタッフにしか気を許しませんでした。それが、里親さん一家にはお腹を見せて、まるで前から家族だったかのような姿に、スタッフたちは驚いたそうです。
 
里親さんはクラリスを新しい家族として迎え入れた理由をこう話します。

“クラリスだから家族になろうと思った”が正解です。可愛いからとしか答えられないです。たまたま、クラリスに障害があった。ただ、それだけです。障害=大変とは思ってないです。障害とは出来ないことがあって、それを手伝うことだと考えていて、手伝う大変さというものはあると思いますが、それが大変かは人によって感じ方が違うという事じゃないかなと思っています。
 
ピースワンコ・ジャパン、そしてスタッフたちは「犬たちの幸せになる姿」を見届けるため、殺処分対象となる犬の命を、その先の未来へつなぐため活動を続けています。

殺処分ゼロのために、皆様の力を貸してください!

●皆様から頂いた寄付の使い道の一例

ワンだふるサポーターになった方には

よくあるご質問

寄付はどのように使われますか?

皆さまにいただいたご寄付は、新しい飼い主が見つかるまでの飼育費(ワ クチン代、食事代など)や保護施設の拡充、譲渡センターの新規開設、災害救助犬とレスキューチームの育成、正しい飼い方や動物福祉の意識を広 めるための活動などに大切に使わせていただきます。
なお、ご寄付額の最大15%を事務所の管理運営費、広報や提言活動のため の費用などに活用させていただいています。

退会することはできますか?

もちろん、ご自由に退会いただけます。
また、金額の変更もいつでも可能です。退会のご連絡をいただかない場合は、自動更新として翌月以降も会費をお支払いいただいています。

領収書はもらえますか?

はい。ご希望の方に、毎月のご寄付は毎年1月に前年1年間の領収書を発行 しています。

税制優遇は受けられますか?

認定NPOは、都道府県から認定された税優遇が受けられるNPOで、全国に2.0%しかありません。
ピースワンコ・ジャパンを運営し ているピースウィンズ・ジャパン は認定NPOであるため、ピースワンコ・ジャパンに寄付していただくと、税制優遇を受けることができます。 寄付金控除により、寄付金の最大約40%が戻ります。


※一部自治体において、個人住民税の軽減措置(寄付金控除の対象となることがあります。
※上図は、税額控除を選択した場合です。控除には限度額があり、実際の税額は所得などにより異なります。

1頭でも多く命を救うためお力を貸してください


安倍誠 プロジェクトリーダー

私は2013年からピースワンコ・ジャパンのスタッフとして働いています。
先日も動物愛護センターに収容されている犬 を殺処分から救うため、センターを訪れました。殺処分対象の檻の中には多くの犬がおり、近寄ってきてじっと見つめてくる子や、とても人懐こく、私たちが十分に愛情を注いで飼育すればすぐにでも譲渡できそうな子もいました。

2016年4月以降、私たちは広島県の殺処分対象の犬を引き取り、殺処分ゼロを維持しています。
私たちはこれまでに、犬舎を拡大し、譲渡センターを広島市、神奈川県藤沢市、東京都世田谷区など8カ所に開設し、保護頭数および譲渡数を着実に伸ばしてきました。 しかし、少しでも気を緩めたり、施設の拡充が遅れたりすれば、再び殺処分機の稼働を許してしまいます。

皆さまのご支援が頼りです。

どうか1頭でも多くの命を救うため、お力を貸してください。

ワンだふるサポーター様からの応援のお声

同じ想いで、ワンだふるサポーターとして支援してくださっている仲間がたくさんいます。

・犬の殺処分問題や保護活動に興味があった
・信頼のできる寄付先を探していた
・犬のために頑張っている人たちを応援したい

こんな風に思っているのなら、私たち「ピースワンコ・ジャパン」の活動を寄付で応援してください!

\ 全ての犬が幸せに暮らせるようにあなたのチカラを貸してください /

※解約・退会はいつでも可能です

 

団体概要

名称

認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン

所在地

〒720-1702 広島県神石郡神石高原町上豊松72-8

スタッフ数

417人(2021年1月31日時点、ピースウィンズ・ジャパン全体のスタッフ数)

※下記のページは、当団体が認めているキャンペーンです。 https://gooddo.jp/

Copyright © Peace Wanko Japan