現代だからこそ『こども食堂』がますます増えている、その背景とは?

<PR>

広がりつづける『こども食堂』ってどんなところ?

  2023年12月現在、『こども食堂』は9,131箇所以上。※   2012年の統計以来増え続け、新型コロナウイルスの感染拡大がはじまった2019年からの4年間では5,000箇所以上も増えました。 こども食堂とは、民間によって運営されており、無料もしくは低額で利用できる食事提供を行う場です。
その呼び名から子どもだけが行く場所と思われる方も多いでしょう。
また、子どもの中でも特に経済的、家庭環境に困難を抱えている子が行く場所と思われる方も多いかもしれません。
 
しかし、多くのこども食堂は特別な条件は設けておらず小さい子から高齢者までが訪れることのできる「誰が来てもいい」場になっています。
また食事だけの提供に留まらず、イベントを行うなど地域の交流の場でもあります。
 
全国のこども食堂の運営をささえる「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ」が行った調査結果(こども食堂の現状&困りごとアンケート/第1回全国こども食堂実態調査集計結果)を元に、こども食堂の現実の姿、課題、なぜ多くの人に必要とされているのかを掘り下げていきます。
 
まず、各こども食堂が開設した年度を見てみましょう。

※出典:こども食堂の現状&困りごとアンケート

調査を開始した2012年以降、特に2016年以降増えていることがわかります。
 
少子高齢化が進み、核家族、単身世帯が増え続ける日本
こども食堂がこれだけ増えているのは、ご近所付き合いが薄れている昨今において、改めて「地域のつながり」「人とのつながり」が求められていることの現れなのかもしれません。
 

どんな人がこども食堂の運営をしている?

 
こども食堂は、多くが民間のボランティアによって運営されています。
運営をはじめるきっかけや、開催日や時間など運営の形態も実にさまざまです。
9,131箇所のこども食堂があれば、9,131通りの運営者の思いがそこにはあります。 また、開催頻度も月1回、2週間に1回程度のこども食堂が70%以上で、本業などの合間などに開催している場合が多いようです。
 
運営者の方に伺った、こども食堂開催の目的は以下のようなものです。

・子どもの食事提供 88.4%
・子どもの居場所づくり 83.7%
・ひとり親家庭の支援 59.6%
・多世代交流 57.5%
・地域づくり・まちづくり 56.4%

※複数回答可

多くの方が「子どものために」というだけではなく、困っている方やさまざまな年代の方との交流、地域交流など複合的な目的で運営されていることがわかります。
こども食堂と聞くと「食べられない子がいくところ」と認識されている方もいますが、実際には「どんな子が来る」かではなく、いろんな子ども、保護者、高齢者、地域の方が集まる、人との交流の場であることが多いのです。
 
以前の日本では、ご近所の大きなお兄さんお姉さん、おじさんおばさんと遊んだりお世話になったり…よそのおうちで食卓を囲むという光景も多かったはずです。
けれど現代の子どもたちは親戚でもいない限り、中高生や大学生と触れ合う機会はなかなかありません。
公園でも禁止事項が多くなり、誰にも怒られず自由に遊べる場所も減っています。
核家族であれば、ご飯を両親以外と食べることも少ないでしょう。
実は大人の私たちも同じで、近所の見知らぬ子どもとは、あいさつを交わす機会さえなかなかありません。
 
さまざまな環境にいる方たちを、地域をまるごと包み込むような場所、それがこども食堂の本来の姿なのではないでしょうか。

がんばる「こども食堂」を応援したい!むすびえの活動とは?

どのような状況でも人とのつながりの場を提供しつづけながらも、さまざまな悩みも抱えてもいるこども食堂。
運営は多くがボランティアなどで成り立っていることから、孤立しがちです。こども食堂同士がつながるのは、なかなか難しいことでもあります。
 
そんなこども食堂同士のつながりをつくり、またこども食堂の運営を後押ししているのが、認定NPO法人「全国こども食堂支援センター・むすびえです。(※以下、むすびえ)

むすびえの具体的な支援は以下の通りです。
 

①助成金「こども食堂基金」を通じて、資金援助
②物資(食料や文房具などさまざま)提供の仲介
③企業など協賛し、こども食堂でのイベント企画
④こども食堂に関わるデータ収集や情報発信
⑤こども食堂立ち上げ時の支援

 
こども食堂同士の横のつながりができることで、似たようなイベントを取り入れたり、自分たちだけでは出来ないようなイベントを開催できたり、困ったときの解決方法を共有したり…さまざまな波及効果が生まれます。
 
むすびえの元へは、日々の活動報告や相談など多くの声が届きます。
その中には「誰かが見てくれている、応援してくれていると思うと、よし、がんばろう!という気持ちになります」という声もあるそうです。
 
むすびえでは独自の助成金制度を設けており、2022年度では、「こども食堂基金」のべ1,302団体 約5億2,400万円を届けています。
 

【むすびえ活動報告】こどもの喜ぶ姿で大人も…


様々な企業との協働を行うむすびえ。
 
たとえば、とあるおもちゃ会社さんからは継続的に資金のご寄付とおもちゃの寄贈をいただいています。
 
2023年11月には、全国126か箇所のこども食堂におもちゃをお届けしました。
こども食堂からはこんな声が届いています。
 
「おもちゃをきっかけに子どもたちが自然と仲良くなっている」
「子どもたちから歓声があがり、喜ぶ笑顔を見て、大人も幸せな気持ちになりました」
「ベビートイのおかげでお母さんたちがゆっくりと食事をすることができました」
「お家が狭くてスペースがなく、大きなおもちゃをなかなか買うことができないので、大きなおもちゃで遊べてとても楽しんでくれました」

 
こどもたちが喜ぶだけでなく、その姿を大人が見て笑顔になる…そんな感想がむすびえの元に多く寄せられました。

※実際にこども食堂で楽しんでいる様子/提供:むすびえ

こども食堂の運営資金のための助成金だけでなく、このような企業との協働による、物資や食糧の配付を通じ、こども食堂にやってくる人々の笑顔をつくる。
これもむすびえの活動のひとつです。

30秒で終わる「むすびえ」の活動に関するアンケートに答えて、無料でできる支援に参加しよう!

子どもからお年寄りまで、多くの人から必要とされるこども食堂を支える認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ。
 
定期的な情報発信・調査、助成金、企業とのつながりを作るなど、こども食堂をさまざまな形で応援しています。
 
このような活動を応援し全国のこども食堂を支えることが、あなたにもすぐにできます。
それは、むすびえの活動に関する3問のアンケートに回答するだけ。

★たったの30秒!無料でできる支援に参加しよう!

今なら、30秒で終わる3問のアンケートに答えていただくだけで、10円の支援金をむすびえさんに届けることができます。

支援にかかる費用は、サポーター企業であるgooddo()が負担するため、あなたには一切費用はかからず個人情報なども必要ありません! ※gooddo株式会社は、株式会社セプテーニ・ホールディングス(東京証券取引所 スタンダード市場)のグループ会社
2024年8月末時点で、なんと18万人を超える方が無料支援に参加してくださり、180万円以上の支援金をむすびえさんにお届けできています!

 

▼「むすびえ」のメンバーからのメッセージ
 
このたび、gooddoさんがアンケートに回答するだけの無料支援をご用意くださいました。
アンケートは私たち「むすびえ」の活動にまつわるもので3問すべて2択です。回答内容は今後の活動の参考にさせていただきます。
 
ぜひアンケートにご協力いただき、無料支援に参加いただけると嬉しいです!

 
 ここまで読んで頂きありがとうございました。
  
「人とのつながりが大切だと感じ、こども食堂を応援したいと思った」
「全国でがんばっている人々を自分も支えたい」
「子どもたちに地域のつながりの場所を届けたい!」
 
このように思われた方は、ぜひアンケートに回答して頂けないでしょうか?
あなたのご支援が、地域のつながり、人とのつながりをむすびます。

 

 
 

情報提供:認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ