経済的に苦しく不規則な食生活…体調を崩し学校の授業についていけない子どもたちの現実とは?

<PR>





カタリバの運営する放課後学校へやってくる子どもたち

※画像はイメージです

カタリバの運営する「放課後学校」には、様々な家庭環境の子どもたちがやってきます。
経済的に厳しく栄養の足りていない子、両親が仕事などで夜ひとりきりでご飯を食べる子、家族の介護・弟や妹の世話に追われ自分の時間がない子…外側からではわからないような困難を抱えている子どもたちがいます。

周りと異なる家庭環境を、誰にも話せず、孤独に耐えるしかなかった子どもたちにとって、「放課後学校」は安心・安全の居場所になっています。

それまでの孤独や不安を誰かに聞いてもらい、受け止めてもらえることは何にも代えがたい喜びです。
心身共に満たされて、ようやく未来への夢や希望を持つことができます。
子どもたちは少しずつ自信を取り戻し、未来への活力が湧いてきます。

カタリバでは、そういった子どもたちに寄り添うため、放課後学校の運営を行っています。
食事の提供だけでなく、ひとりひとりに合った学習支援、地域の人たちや他の団体、企業などとも協働し、ものづくり・スポーツ・音楽・家庭菜園など、さまざまな体験プログラムやイベントを企画し、子どもたちの成長を見守っています。

30秒で終わる「カタリバ」の活動に関するアンケートに答えて、無料でできる支援に参加しよう!

家庭環境に困難を抱えている場合など、子どもたち自身ではどうすることもできず、自分の将来に希望を持つことができません…。
しかし、どのような環境に生まれ育ったとしても、子どもたちが信頼できる先輩や大人たちがサポートをしていくことで、子どもたちの未来は変わっていく可能性が大いにあるのです。


今なら、30秒で終わる3問のアンケートに答えていただくだけで、10円の支援金をカタリバさんに届けることができます。

支援にかかる費用は、サポーター企業であるgooddo()が負担するため、あなたには一切費用はかからず個人情報なども必要ありません! ※gooddo株式会社は、株式会社セプテーニ・ホールディングス(東京証券取引所 スタンダード市場)のグループ会社
2025年4月末時点で、なんと45万人を超える方が無料支援に参加してくださり、450万円以上の支援金をカタリバさんにお届けできています!  

集まった支援金は、居場所支援での教材費用や、食事の準備費用などの、運営費用として使用されます。

\かんたん3問!たったの30秒!/

※個人情報の入力は、一切必要ありません。

 

▼「認定NPO法人カタリバ」 常務理事 鶴賀さんからのメッセージ

アンケートの内容は、私たち「カタリバ」の活動内容に関する簡単なもので、3問ですべて2択です。アンケートを通じて、私たちの活動をもっと知っていただければ幸いです。また回答内容は、今後の活動の参考にさせていただきます。

ぜひアンケートにご協力いただき、無料支援にご参加ください。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

 

「子どもたちのためになにかしたい!」

「子どもたちに笑顔を届けたい!」

あなたがほんの少しでもそうお思いなら、アンケートに答えて支援に参加してみませんか?

\かんたん3問!たったの30秒!/

※個人情報の入力は、一切必要ありません。

 

最後に、支援を受けた子どもたちからのメッセージをご紹介します。(※)

●ご飯が1番の楽しみ
放課後学校に通いはじめてから、高いお金をかけなくても、いろいろなことに挑戦できるということを知りました。私が一番楽しみにしているのはご飯です。お腹いっぱい食べて、幸せな気分になったあと、また勉強を頑張ることができます。放課後学校のおかげで、私達の興味は広がり、未来も広がり続けています。
●放課後学校は心の居場所です
放課後学校は、私の知らない世界を見せてくれたり、出会ったことのない人と巡り合わせてくれました。そんな経験をして、私の考え方は変わりました。自分のはるか上にあるような高校を目指し、結果、希望の学校に入学することができました。放課後学校と出会ったことで、勉強を頑張ることができたのはもちろんのこと、たくさんの人に出会い、たくさんの気持ちを知ることができました。

私たちの小さな積み重ねが確かに子どもの笑顔に、子どもたちの未来につながります。

「子どもの貧困率」とは相対的貧困率のことであり、一定基準を下回る所得の家庭で育つ子どもの割合のことを指します。
情報提供:認定NPO法人カタリバ
※記事中で使用されている写真はイメージ画像です。