自分が買ったワンピースの値段で、子どもが売られていた現実。
日本の大学生が設立した「かものはしプロジェクト」とは?


<PR>認定NPO法人かものはしプロジェクト




-12歳の少女が1万円で売られてしまう人身売買が一人の女性に衝撃を与えた-

授業で配られた新聞記事を読み衝撃を受けたのは、当時大学2年生だった村田早耶香さん。

私と年齢の変わらない、家族のために働く優しい親孝行な子がこんな風に深く傷つけられて亡くなったなんて…

ミーチャが売られた時は日本円で1万円だったと言います。
その時、村田さんが着ていたワンピースは1万円で買ったものでした。

ただ、生まれた場所が違うだけなのに…

いてもたってもいられなくなった村田さんは、人身売買の現実を知るためにカンボジアへ渡りました。


『こんなひどいことは、絶対になくさなくてはいけない…』
『子どもが未来を奪われて苦しんでいる社会を、なんとか変えたい』

施設をあとにした村田さんは、強い想いがこみ上げてきました。
 
 
「絶対にこの問題を解決する」
 
 
日本に戻った村田さんは本格的に支援活動をはじめました。
そうして賛同してくれる仲間とともに、「人身売買」の問題解決に取り組む「認定NPO法人かものはしプロジェクト」を2002年、大学3年生のときに立ち上げたのです。

年間100万人もの子どもたちが、世界中のどこかで人身売買の被害にあっている現実

※写真はイメージで、本文とは関係ありません。

人身売買は世界的に常態化している犯罪です。
犯罪ならば業者を逮捕し続ければ根絶できるのではないだろうか、と思う人もいるでしょう。

しかしながら、業者を罰するには裁判をする必要があり、被害者の子どもは大抵貧困層であることから裁判で証言をするための電車賃すら工面できません。

結果、未だに人身売買は野放しにされ、世界では年間100万人もの子ども(※)が、性的に搾取されるために誰かによって売られ続けているのです。
(※)出典:ILO 2017年 Global Estimates of child Labour RESULTS AND TRENDS,2012-2016)

「かものはしプロジェクト」の実績と目標とは?


2002年に立ち上げられたかものはしプロジェクトは、カンボジアで「人身売買が起こらない仕組みをつくる」ための活動を始めました。

活動をはじめたころは、日本人の大学生が、この人身売買という大きな問題を解決するなんてできるわけない、辞めた方がよいというアドバイスばかりだったそう。

現に、カンボジアでは2001年まで人身売買に対して警察はあまり積極的ではありませんでした。
しかしかものはしプロジェクトは、カンボジアで警察支援や貧困家庭の女性を雇用する工房の経営を通じ、この課題の解決に尽力。
かものはしプロジェクトや多くの人の力により、カンボジアでは「だまされて子どもが売られる」という問題が解決したと言えるようになったのです。

※かものはしプロジェクトは2018年にカンボジア事業を終了し、現在工房はNPO法人SALASUSUが運営しています。

人身売買の最大国と言われるインドでの挑戦とは?

カンボジアでの経験を元に、かものはしプロジェクトは現在はインドでの活動をしています。

インドでは、被害にあい、なんとか助けられて生き延びたサバイバーに、心の回復支援、生活を取り戻すための支援、裁判支援なども行っています。

さらに、支援を受けたサバイバーが、グループをつくり、社会や政府に対する働きかけを行うリーダーとなり活動をしています。

サバイバーリーダーに対しては同じ経験をしていることから被害者も心を開きやすかったり、「私もこんな風に輝くリーダーになれる」と彼女たちのロールモデルになっています。

※画像は本文エピソードに出てくる本人とは関係ありません。

30秒で終わる「かものはしプロジェクト」の活動に関するアンケートに答えて、無料でできる支援に参加しよう!




村田さんが衝撃を受けたミーチャのように、ただそこで生まれてしまったために、1万円という値段で売られ、勉強することを夢にみながら亡くなってしまう子どもたちがいる…。

そんな子どもたちのために、「人身売買」の問題解決に取り組んでいる、認定NPO法人かものはしプロジェクトさん。
インドで子どもが売られないように、社会の仕組みを変える取り組みや、サバイバー(人身売買被害者)への支援を行っています。

 
今なら、30秒で終わる3問のアンケートに答えていただくだけで、10円の支援金をかものはしプロジェクトさんに届けることができます。

支援にかかる費用は、サポーター企業であるgooddo()が負担するため、あなたには一切費用はかからず個人情報なども必要ありません! ※gooddo株式会社は、株式会社セプテーニ・ホールディングス(東京証券取引所 スタンダード市場)のグループ会社
2025年4月末時点で、なんと49万人を超える方が無料支援に参加してくださり、490万円以上の支援金をかものはしプロジェクトさんにお届けできています!  

▼「かものはしプロジェクト」共同創業者 村田早耶香さんから頂いたメッセージ

アンケート内容は、私たち「かものはしプロジェクト」の活動内容に関する簡単なもので、たったの3問で全て2択です。アンケートを通じて、私たちの活動をもっと知っていただけませんか?

ぜひアンケートにご協力いただき、無料支援に参加いただけると嬉しいです!

ここまで関心を持って読んでいただき、ありがとうございます。
「子どもたちの命、そして子どもたちの未来を助けたい!」

もしあなたがそうお思いなら、アンケートに答えて支援に参加してみませんか?

※画像は本文エピソードに出てくる本人とは関係ありません。

情報提供:認定NPO法人かものはしプロジェクト