世界的に見ても高い貧困率…7人に1人の子どもが貧困状態な日本。経済的な理由で、貧困に向き合う子どもたちの現実とは?


<PR>

両親の離婚…経済的に苦しく不規則な食生活で勉強どころではない、さくらさん。

ここで、中学校に通う「さくらさん」(仮名)のエピソードをご紹介します。

5人きょうだいの長女として生まれたさくらさんには、弟が2人、妹も2人います。小学生の頃に両親が離婚し、子どもたちは全員父親に引き取られました。

しかしその後、父親は重い病気にかかり、それが原因で仕事を失ってしまいました。家計はひどく苦しくなり、お腹いっぱいにご飯を食べることもできなくなってしまったそう。

アパートの部屋は家族6人で住むには狭く、幼い弟や妹の絵本やおもちゃ、家族の洗濯物が散らかり、 足の踏み場もありません。自分専用の勉強机はなく、家で唯一の食事用のテーブルが勉強場所です。

夏になると自宅は蒸し暑く、幼いきょうだいたちもいるため、勉強どころではありません。

「どうして私だけ…」

考えても仕方ないことと分かっていても、周りの友達の生活と比べてしまい、どんどん卑屈になってしまう…。

自分にも自信が持てなくなり、将来にたいしての希望や夢なんて何も、持つことができなくなってしまいました。

さくらさんが出会った『放課後学校』

そんなとき、さくらさんのお父さんがある案内を見つけました。それは、認定NPO法人「カタリバ」が運営する無料で通える『放課後学校』の案内でした。

多少の迷いはあったものの、涼しい環境で勉強ができること、そして無料で夕飯も食べられることに魅力を感じ、 さくらさんはその放課後学校へ通い始めました。

行ってみるとそこには、自分と似たような環境で育ち、同じ悩みを持つ中学生もいました。通い続けるうちに、そこにいるスタッフ、そこへ通う中学生たちに対して、家族みたいな温かさを感じるようになったそうです。

温かい夕食で、お腹がいっぱいになるととても幸せな気持ちになり、 さらに勉強も頑張ることができました。

勉強が楽しくなったさくらさんは、毎日自習室に通いました。すると成績が上がり、得意な英語ではテストで100点が取れるようになったとか。 英検3級にも挑戦して、受かることもできたそうです。

これまで「自分は不器用で何もできない」と思っていた、さくらさん。でも今では、「英語は得意」と思える自信がつきました。

「英語を使って海外で活躍できる人になりたい」それが、今のさくらさんの夢だそうです。


カタリバが運営する「放課後学校」とは?

カタリバが運営する放課後学校では、以下のような活動をしています。

・週6日、平日の夕方と休日の日中に子どもたちを迎える
・夕食を無料で提供する
・子ども一人ひとりに合わせた学習支援を行う
・貧困や孤独など、同じ悩みを抱える子どもたち同士が気を許せる関係を作る
・スタッフやボランティアが子どもたちの悩みに親身になって寄り添う

カタリバの運営する放課後学校は、そうした孤独な子どもの心のよりどころになっています。
放課後学校では、個人のレベルに合わせた学習支援を受けることができ、みんなで食卓を囲みできたての食事を食べることができる…。
 
これまで誰にも不安や悩みを話せず、家で孤独に耐えていた子どもたちにとって大きな変化です。
生活や将来への不安をスタッフが親身になって聞き、受け入れてもらえることが喜びとなり、新たな活力にもつながります。
放課後学校では孤独や不安を抱える子どもたちに安心して通える関係性を築き、安らぎと明日への力を得るかけがえのない場所となっています。
 
このような雰囲気の中で、厳しい環境下にある10代の子どもたちは安心できる居場所に出会い、学習や進路選択の特別授業、進路相談なども実施して子どもたちの学習を総合的にサポートしています。

30秒で終わる「カタリバ」の活動に関するアンケートに答えて、
無料でできる支援に参加しよう!

紹介したかえでさんの日常のように、子どもたち自身ではどうすることもできない家庭環境などの問題を抱え、自分の将来に希望を持てない子どもたちがいる…。
 
それが先進国である、日本の現状なのです。
 
そんな子どもたちを支援している、認定NPO法人カタリバさん
 
今なら、30秒で終わる3問のアンケートに答えていただくだけで、10円の支援金をカタリバさんに届けることができます。

支援にかかる費用は、サポーター企業であるgooddo()が負担するため、あなたには一切費用はかからず個人情報なども必要ありません! ※gooddo株式会社は、株式会社セプテーニ・ホールディングス(東京証券取引所 スタンダード市場)のグループ会社
2024年3月末時点で、なんと42万人を超える方が参加してくださり、420万円以上の支援金をカタリバさんにお届けできています!  

ここまで関心を持って読んでいただき、ありがとうございます。
 
「子どもたちを応援したい!」
「子どもたちに温かい食事と、承認される居場所を届けたい!」
 
もしあなたがそうお思いなら、アンケートに答えて支援に参加してみませんか?

写真はすべてイメージです
(出典:厚生労働省「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告」/OECD(2016)Family database”Child poverty”)/(※)「子どもの貧困率」とは相対的貧困率のことであり、一定基準を下回る所得の家庭で育つ子どもの割合のことを指します。
情報提供:認定NPO法人カタリバ