アフリカ(衛生)

アフリカの水汲みで子どもが歩く距離とは?どんな問題が生じる?

アフリカのような発展途上国では、安全な水を使える場所は少なく、不衛生で汚れた水を使わなければいけません。

アフリカで水汲みをする子どもたちの現状やそれによって生じる問題などを紹介します。

アフリカの水が汚れている、衛生環境が悪い理由は?解決するための支援活動は?

「子どもたちに清潔な水を届ける」 活動を無料で支援できます!

30秒で終わる簡単なアンケートに答えると、「子どもたちに清潔な水を届ける」 活動している方々・団体に、本サイト運営会社のgooddo(株)から支援金として10円をお届けしています!

設問数はたったの4問で、個人情報の入力は不要。あなたに負担はかかりません。 年間50万人が参加している無料支援に、あなたも参加しませんか?

\たったの30秒で完了!/

アフリカでは池や川、湖の水を汲みに行く

世界では、2015年時点で6億6,300万人もの人が安心して水を飲める環境になく、その半分はサハラ以南のアフリカ諸国の人々です。

彼らは池や川、湖、整備されていない井戸などから水を汲んでいます。
330万人を超える子どもたちが、毎日重い水を運ぶために長い道のりを歩いているのです。

(出典:公益財団法人 日本ユニセフ協会「どんなに汚くてもこの水を飲むしかない」)

アフリカの多くの家庭では水汲みは子どもの役割

多くの家庭では水汲みが子どもの役割となっています。家事や労働ができない子どもは水汲みを任されるのです。
家族が使う分の水汲みは、ただでさえ重労働な上に、水場までの距離が遠ければ遠いほど水汲みに時間を使うことになります。

一日のほとんどを水汲みに費やす

水汲み場と家との距離にもよりますが、一日に8時間以上を水汲みを必要とする子どもも存在し、活動できるほとんどの時間を水汲みに費やしているのです。

水汲みに4往復と考えても1往復で2時間以上となり、1kmの往復はおよそ30分程度と換算しても片道4km先の水場まで水汲みをしなければいけないことになります。しかもただ歩くだけでなく、重い水を持って帰ってこなければなりません。

それを毎日行わなければいけないのです。夏には炎天下の中でも子どもが行うことから、子どもの体力を考えると過酷な上に危険を伴う作業になります。

  • 多くの家庭では水汲みが子どもの役割
  • 活動できるほとんどの時間を水汲みに費やしている
  • 水汲みは、子どもの体力を考えると過酷な上に危険を伴う作業

(出典:公益財団法人 日本ユニセフ協会「どんなに汚くてもこの水を飲むしかない」)
(出典:公益財団法人 日本ユニセフ協会「世界水週間(8/28~9/2)水汲みに、毎日2億時間女性や女の子が奪われる時間と機会ユニセフが指摘」,2016)
(出典:公益財団法人 日本ユニセフ協会「度重なる干ばつ、子どもたちの水はどこに・・・」,2008)

水汲みや家庭の手伝いのために教育が受けられない問題も


子どもが任されているのは水汲みだけではなく、幼い兄弟の世話や家事の手伝いなどもあるため、それだけで1日が終わってしまいます。

ただでさえ水汲みや家事に時間を取られる上に、農村に学校がなく勉強するために学校まで長い距離を通学しなければいけないという理由で学校へ行くことができない子も少なくありません。

どれだけ本人が勉強したいと望んでも、満足に教育を受ける環境が整っていない場合が多いのが現状です。

子どもたちの未来に大きな影響が…

生きていくため、そして家族が生活するためとはいえ、水汲みは子どもにとって大きな弊害となってしまっています。
これは今現在だけの弊害に留まりません。子どもたちが教育を受けられないということは将来的な問題にもつながります

貧困の連鎖の一因に

アフリカの国々が独立してそれほど時間が経っていないことや、内戦や紛争、腐敗政治などアフリカで貧困が深刻な背景には様々な理由があります。

何よりも都心部と農村部において経済的格差がひどく、国民のほとんどが日々生きていくことで精一杯の生活を強いられているのです。

これは教育水準の低さも問題であり、これまでも子どものころに教育を受けられなかった人々が大人になり貧困から抜け出せない状況に陥っています。

教育を受けられないということは子どもたちの将来の様々な夢や希望を奪うだけでなく、貧困から逃れる術さえ失わせてしまうのです。

  • 満足に教育を受ける環境が整っていない場合が多い
  • 水汲みは子どもにとって大きな弊害
  • 教育を受けられないということは子どもたちの将来の様々な夢や希望を奪うだけでなく、貧困から逃れる術さえ失わせてしまう

(出典:公益財団法人 日本ユニセフ協会「ユニセフの主な活動 水と衛生 安全な水」)
(出典:公益財団法人 日本ユニセフ協会「世界水週間(8/28~9/2)水汲みに、毎日2億時間女性や女の子が奪われる時間と機会ユニセフが指摘」,2016)
(出典:公益財団法人 日本ユニセフ協会「水と衛生 進歩と格差22億人、安全に管理された飲み水入手できず42億人、安全に管理された衛生施設(トイレ)使えずユニセフとWHO共同監査報告書発表」,2019)

水汲みの重労働から子どもを救う支援も


子どもの教育の機会の損失も重労働も、いずれも安全な水を確保できないことが要因の1つと言えます。

近場で安心して水を確保できるようになれば、汚れた水による様々なリスクからアフリカの人々を解放することにもつながるのです。

井戸の設置

近場で水を確保するための支援として、井戸を掘り、そこに手押しポンプ用の器材を送るという活動が行われています。空気や動物たちの糞尿にさらされていない水が村の近くで手に入るのであれば、このような過酷な環境を解消することができます。

水の管理指導

井戸が壊れてしまっても部品交換を行えるようにするなど、現地の人々で管理できるよう管理者の育成も支援として行われています。

学校の建設・修繕

教育を受ける場がそもそも近くにない、と言う問題もあるため、支援団体によっては学校の修繕や新たな学校の建設、そこで教える教育者の育成なども行っているところがあります。

水汲みから子ども救うための支援はもちろんのこと、教育を受けられる場を増やすような支援も着々と広がっています。

  • 子どもの教育の機会の損失も重労働も、安全な水を確保できないことが要因の1つ
  • 井戸を掘り、現地の人々が管理できるように管理者育成も行っている
  • 学校の建設。修繕教育者の育成などの支援も行なっている

(出典:公益財団法人 日本ユニセフ協会「ユニセフの主な活動 水と衛生 安全な水」)
(出典:ウォーターエイドジャパン公式サイト「2018年度年次報告書」,2019)

アフリカに暮らす人々のために私たちにできることを考えよう

アフリカでは安全な水の確保が困難であり、不衛生な水を確保するために多くの子どもたちの時間が奪われてしまっています。

水汲みにより教育を受ける時間が得られず、結果的に子どもたちの夢や希望を奪ってしまっているという問題があります。
また、不衛生な水は健康的なリスクも大きいため、そこに住んでいる人々全ての問題です。

それらを支えることができるのは私たちの寄付です。
少額で行える寄付をすることでアフリカの水問題に取り組んでいるNPO・NGOをサポートし、アフリカの人々や子どもたちへの支援へとつながります。

まずはアフリカの現状を知り、私たちが今すぐできることから考えて行動に移していくことが大切です。

「子どもたちに清潔な水を届ける」 活動を無料で支援できます!

30秒で終わる簡単なアンケートに答えると、「子どもたちに清潔な水を届ける」 活動している方々・団体に、本サイト運営会社のgooddo(株)から支援金として10円をお届けしています!

設問数はたったの4問で、個人情報の入力は不要。あなたに負担はかかりません。 年間50万人が参加している無料支援に、あなたも参加しませんか?

\たったの30秒で完了!/
動画はこちら
この記事を書いた人
gooddoマガジンはソーシャルグッドプラットフォームgooddo(グッドゥ)が運営する社会課題やSDGsに特化した情報メディアです。日本や世界の貧困問題、開発途上国の飢餓問題、寄付や募金の支援できる団体の紹介など分かりやすく発信しています。 なお、掲載されている記事の内容に関する「指摘・問い合わせ」「誤字脱字・表示の誤りの指摘」につきましては、こちらの報告フォームよりご連絡ください。

- gooddoマガジン編集部 の最近の投稿