アフリカ(飢餓)

アフリカで深刻化する飢餓、私たちもできる対策はあるのか?

世界で大きな社会問題となっている飢餓・食糧問題。
飢餓に苦しんでいる人は世界的にも多く、特に飢餓人口が多い地域としてアフリカの国々が挙げられます。

今回は、アフリカ諸国で深刻化する飢餓の現状と、私たちができる対策について解説します。

アフリカの飢餓が深刻な理由は?
飢餓率や原因、解決策、支援内容について解説

「飢餓から子どもたちを守る」
活動を無料で支援できます!

30秒で終わる簡単なアンケートに答えると、「飢餓から子どもたちを守る」活動している方々・団体に、本サイト運営会社のgooddo(株)から支援金として10円をお届けしています!

設問数はたったの4問で、個人情報の入力は不要。あなたに負担はかかりません。年間50万人が参加している無料支援に、あなたも参加しませんか?

\たったの30秒で完了!/

アフリカの飢餓人口は?

世界の飢餓人口の増加は、ここ数年増加の傾向にあります。
飢餓人口は2018年時点で約8億2,000万人と推定されており、世界の9人に1人が飢えに苦しんでいるというデータが発表されました。

アフリカだけに焦点を当てると3人に1人という高い割合を記録し、約2億5,610万人が栄養不足人口として認定されています。

アフリカは2018年時点で、農業が雇用に占める割合は60%を超えています。
そしてアフリカの家庭は、家計の60%〜80%という高い割合で食料の確保に費やしているのです。

(出典:公益財団法人 日本ユニセフ協会「世界の飢餓人口、8億2,000万人以上 3年連続の増加に国連5機関が警鐘」,2019)
(出典:国連世界食糧計画(WFP)「世界の飢餓人口は3年連続で未だ減少せず、肥満は依然増加傾向ー国連の報告」,2019)
(出典:アフリカ開発銀行グループ「アフリカの食糧増産」,2018)

異常気象による不作

大規模な干ばつや異常気象によって、丹精込めて育てた小麦・トウモロコシなどの穀物類の収穫量が激減、これによって国全体が大規模な飢餓に襲われてしまうのです。
このような異常気象は、世界的な二酸化炭素(CO2)排出量が増加したことで、地球温暖化の影響を受けていることが原因の一つとして挙げられます。

内戦や紛争による資源減少

作物の価格高騰によって政治情勢、社会不安などが広がることも大きな問題と言えるでしょう。
その他にも、内戦や紛争によって食糧や土地などを奪われてしまうことで、飢餓に陥るパターンも少なくありません。

どんなに頑張って努力を積み重ねてきても、内戦や紛争が全てを奪ってしまいます。これらのような現状が、今のアフリカの飢餓率を大きく高めているのです。

  • 飢餓に苦しんでいる人は世界的にも多く、特にアフリカの地域に多い
  • 飢餓人口は2018年時点で約8億2,000万人と推定されており、世界の9人に1人が飢えに苦しんでいるというデータが発表され、アフリカだけでも3人に1人という高い割合を記録し、約2億5,610万人が栄養不足人口として認定されている
  • 大規模な干ばつや異常気象、内戦や紛争によって食料や土地などを奪われてしまうことで、飢餓に陥るパターンも少なくない

(出典:ハンガー・フリー・ワールド「世界の食料事情」)

飢餓には食品ロス問題が関係している?

飢餓の原因は決して一つの要因で引き起こされるものではありません。
多くの要因が複雑に絡み合うことで、飢餓問題は発生します。

食品ロスが問題に

その中の一つとして食品ロス(フードロス)の問題があります。
現在、全世界人口が問題なく食事を得られる量の作物は既に製造されています。

しかし、交通インフラの整備が滞り食料を供給できなかったり、取引市場での食物の高騰などを理由に、開発途上国と先進国では食物の手に入りやすさに大きな開きが生まれてしまっているのです。

先進国の食料廃棄

2019年時点、世界では食料の約1/3が無駄になったり、手を付けられずに捨てられています。

このような食料を処分するためにも、年間約33億トンという膨大な二酸化炭素が排出されているのです。

また、先進国に住む人々は、毎年サハラ以南アフリカの全食料生産と同量の食料を、食べ残しや消費期限切れなどの理由で捨てています。
このような現状を知り、私たちは食料を無駄にしない取り組みが必要です。

  • 飢餓問題は一つの要因で引き起こされるものではなく、多くの要因が複雑に絡み合うことで発生する
  • 今の全世界人口が問題なく食事を得られる量の作物は既に製造されているが、交通インフラの整備が滞り食料を供給できなかったり、取引市場での食物の高騰などを理由に、開発途上国と先進国では食物の手に入りやすさに大きな開きが生まれた
  • 世界では食料の約1/3が無駄になったり手を付けられずに捨てられており、
    このような食料を処分するためにも、年間約33億トンの二酸化炭素が排出されている

(出典:ハンガー・フリー・ワールド「世界の飢餓と私の食」)
(出典:国連世界食糧計画(WFP)「考えよう、飢餓と食品ロスのこと」,2018)

私たちにできる対策を着実に行おう

アフリカなどの飢餓に苦しんでいる国に対して、国際機関やNPO・NGOが様々な支援を行っています。
例えば、緊急食料支援、医療サービスの提供、難民シェルターの設置など幅広いサポートがされています。

しかし、そのような活動を続けるためには、継続的な支援金が必要です。
そして更に先を見据えると、干ばつなどの災害が起きても、自分たちの力で対処できる「仕組み作り」に対してもお金を掛けなければいけません。
このような点を踏まえて、小さな金額でも継続した支援が大切なのです。

NPO・NGOを通じて寄付

支援方法は、各NPO・NGOが支援金を募るホームページを運用しています。
たくさんあるNPO・NGOの中から、自身が共感できる団体を選びます。

支払いは毎月振込と、1回だけの支払いから選択可能であり、500円や1,000円などの少額から支援できます。また、支払い方法はクレジットカード、銀行振込、ゆうちょ払いなど幅広い支払い方法から選択できます。

まずは、各NPO・NGOがどのような活動を行っているかを調べることから始めるのが大切です。そして、金銭面の支援だけではなく、一人ひとりが多くの食料を廃棄している現状に問題意識を持ち、食品ロス削減を意識した生活を行うことも必要です。

  • アフリカなどの飢餓に苦しんでいる国に対して緊急食料支援、医療サービスの提供、難民シェルターの設置など幅広いサポートがされている
  • 先を見据えると、干ばつなどの災害が起きても、自分たちの力で対処できる「仕組み作り」に対してもお金を掛けなければいけない
  • たくさんある支援団体の中から自身が共感できる団体を選び、金銭面の支援だけではなく、一人ひとりが多くの食料を廃棄している現状に問題意識を持ち、食品ロス削減を意識した生活を行うことも必要

一人ひとりが食品ロスを意識し、アフリカの飢餓の対策につなげよう

今回の記事では、アフリカで深刻化する飢餓問題を解決するために、私たちにもできる対策について取り上げました。

少額の寄付がアフリカの国では大きな価値になり、一人の子どもの命を救うかもしれません。限られた時間や制約の中でも小さくても「支援できること」は必ずあります。まずは、小さなことから支援の意識を高めることが大切です。

「飢餓から子どもたちを守る」
活動を無料で支援できます!

30秒で終わる簡単なアンケートに答えると、「飢餓から子どもたちを守る」活動している方々・団体に、本サイト運営会社のgooddo(株)から支援金として10円をお届けしています!

設問数はたったの4問で、個人情報の入力は不要。あなたに負担はかかりません。年間50万人が参加している無料支援に、あなたも参加しませんか?

\たったの30秒で完了!/

動画はこちら
この記事を書いた人
gooddoマガジンはソーシャルグッドプラットフォームgooddo(グッドゥ)が運営する社会課題やSDGsに特化した情報メディアです。日本や世界の貧困問題、開発途上国の飢餓問題、寄付や募金の支援できる団体の紹介など分かりやすく発信しています。 なお、掲載されている記事の内容に関する「指摘・問い合わせ」「誤字脱字・表示の誤りの指摘」につきましては、こちらの報告フォームよりご連絡ください。

- gooddoマガジン編集部 の最近の投稿