世界の約70億人のうち、約10億人が飢餓や栄養失調で苦しむ一方で、20億人近くが食べ過ぎが原因で肥満状態にあります。
一方では、今日明日食べられるかさえ分からない状況に苦しんでいるのに、一方は食べ過ぎて困っているという皮肉な現実。
この深刻な食の不均衡を、両方同時に解決できないか。そのミッションの元、TABLE FOR TWOは2007年、日本で生まれました。
提供:
TABLE FOR TWO
TABLE FOR TWOとは、“二人のための食卓”という意味。
先進国の私達と開発途上国の子どもたちが食事を分かち合うというコンセプトです。
先進国の社員食堂やレストランなどで、TFTのヘルシーな食事を一食食べると、代金のうち20円が寄付になります。
20円とは、アフリカ・アジアの子どもたちの給食一食分。
先進国でヘルシーな食事を一食食べると、食べられなくて困っている開発途上国の子どもに一食プレゼントできる。開発途上国と先進国双方の人々の健康を同時に改善することを目指しています。
提供:
TABLE FOR TWO
アフリカ・アジアの支援先では、
これまで給食が無く、エネルギー不足や家業の手伝いを理由に学校に通うこともままならなかった子どもたちが、1食の給食が提供されることで、元気に学校へ通えるようになりました。
給食を食べる子どもたちは、目を輝かせながらたくさんの夢を語ってくれます。
毎日1食の給食が、就学率や進学率にも繋がり、子どもたちの夢も担っています。
提供:
TABLE FOR TWO
『日本の食を通じて世界を良くしたい』
提供:
TABLE FOR TWO
その想いから、日本のソウルフードである『おにぎり』で、世界を変える仕組みを作ろうと考えました。おにぎりは、母から子へ、家族へと、大切な誰かに想い込めて握ることが多い食べもの。
そこに、ちょっとだけアフリカ・アジアの子どもたちへの想いも込めてもらいたい。
おにぎりを食べて、特設サイトに写真を投稿すると、1投稿につき100円が協賛企業から寄付され、アフリカ・アジアの給食5食になるという日本発の「おにぎりいただきます!ソーシャルアクション」が生まれました。
(100円のご寄付は、日米10社の協賛企業から代わりに寄付されるため、投稿する方に負担がかかることはありません。)
「おにぎりいただきます!ソーシャルアクション」写真投稿サイト
http://jp.tablefor2.org/campaign/onigiri/
あなたのおにぎりで、日本から世界を変えよう
提供:
TABLE FOR TWO
あなたが今日、大切な誰かと食べるおにぎりが、アフリカ・アジアの子どもたちの未来をつくります。
11/30までに、5,000枚の写真投稿を目指しています。
5,000枚で、アフリカ・アジアの子どもたち120人に1年間分の給食を贈ることができます。
● おにぎりの写真を1枚投稿すると、子どもたちに給食5食を届けることができます。
● おひとり何回でも投稿いただけます!
● コンビニなどで購入したおにぎりもOKです!
● ご自身が映らず、おにぎりだけの写真でもOKです!
是非、あなたの1枚を。
詳しく見る
記事提供:
TABLE FOR TWO
gooddoの人気記事をお届けします