「サル、ゴリラ、チンパンジー♪」の歌、子どもの時に歌った記憶ありますよね?

その曲を使った、一見かわいいどうぶつのアニメーション動画がスゴイんです。

子どもと一緒に見たくなるようなかわいらしいタッチですが、実際に見てみるとなんと・・・!

動画はこちら。ぜひ見てみてください。



森がなくなると動物がいなくなるという問題
出典:https://www.youtube.com/watch?v=6sfJRiGWiWg

一見かわいらしいどうぶつの音楽隊が行進しているのですが、その歌に出てくる彼らのホンネは・・・

出典:https://www.youtube.com/watch?v=6sfJRiGWiWg

こ、こわい・・・!

森がなくなることについて、あのかわいかったどうぶつたちがホンネを叫んでます。

こっちではこんな動物も怒っています。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=6sfJRiGWiWg
出典:https://www.youtube.com/watch?v=6sfJRiGWiWg

はい、確かにヘビーな問題です。(泣)

ユーモアたっぷりのこの動画、実は、ある企業が制作した環境問題への啓発動画なんです。


なぜこの問題が起きているのか?
出典:https://www.facebook.com/WWFJapan

例えば、私たちの買うティッシュや牛乳やジュースのパックなどの紙の原料は、木から作られています。そのせいで、実は今、世界では1秒間にテニスコート約20面もの森が失われているのです。

あなたの買うものが、実はどうぶつの怒りの声につながっているのです。

森がなくなれば、二酸化炭素の吸収量が減って地球温暖化につながります。そして、近年世界中で被害が多発していますが、土壌が流出したり洪水が起きたりすることも。

そして、森に住むどうぶつたちも住み家や食べ物が奪われ減り、すでに絶滅しているどうぶつも少なくありません。


では、私たちはどうしたらいいのでしょうか?

出典:http://www.wwf.or.jp/activities/2014/10/1225206.html


環境問題に取り組むWWFジャパンは、お店で手に入るたくさんの紙製品の中で、環境に配慮したものだけに許される「FSCマークの普及に取り組んでいます。

この動画を制作した日本テトラパック株式会社は牛乳パックなどを作る会社で、日本で初めてこのマークのついたパックを出荷するなど抜本的なアクションをしています。

この認証が与えられるのは、3つの条件に当てはまったときだけ。

1、森林の環境保全に貢献していること

2、地域社会の利益にかなっていること

3、経済的にも継続可能な形で生産されていること

みなさんがこのマークのついた商品を選ぶことで、間接的に森を守ることにつながります。 今日9月11日〜9月28日まで、日本で初めて「FSC フォレストウィーク」が開催されます。

身近な紙製品にこのマークがあるかどうか、ぜひ見つけてみてはいかがでしょうか?

関連イベント
「FSC フォレストウィーク」
http://www.wwf.or.jp/join/action/event/2015/09/fsc_1.html

環境問題に取り組む団体を無料で応援する