キャンペーン概要

あなたが「gooddo」のLINE友だち登録をすると、「子どもたちの命と健康、権利を守る」ための活動を行う「日本ユニセフ協会」に、10円分の支援金が届けられます。

参加方法

「友だちになる」ボタンを押す
gooddoのLINEを友だち追加する(所要時間:5秒)
gooddoから「ユニセフ」へ、10円の支援金をお届け!

※支援にかかる費用は、サポーター企業が負担するので、あなたに費用はかかりません。
※LINEお友達追加いただくと、gooddoよりご支援のお礼や、その他の無料支援のご案内、様々な団体の活動内容に関して定期的にご報告をさせて頂きます。

友だち追加で、無料支援に参加する


友だちになる >

※この支援にはLINEのアカウントが必要になります。

支援先:公益財団法人日本ユニセフ協会

ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)とユニセフ協会(国内委員会)は、子どもたちの命と健やかな成長のために、現在190の国と地域で活動しています。
ユニセフの詳しい活動内容についてはこちら>>


あなたからの支援金は、「子どもたちの命と健康、権利を守る」ため、例えばこのように使われます。

写真 (1)ナイジェリアにて‐命を守る画期的な治療-

紛争による避難民の増加や食糧不足に見舞われているナイジェリア。ユニセフは、避難民が多く集まる場所に栄養センターを開設し、緊急の栄養検査や治療、母子への栄養補給、移動チームによるテント訪問などを通じて幼い命を守っています。
ナイジェリアでは2009年より、ウマラが受けたような重度の栄養不良の子どものための画期的で安価な治療法を導入し、現在支援プログラムは子どもたちの状況が厳しい北部12州に拡大され、これまでに200万人以上の子どもを治療してきました。

写真 (2)東ティモールにて-母親への栄養指導-

東ティモールでは、推定50%の子どもが発育阻害とよばれる慢性的な栄養不良に陥っています。
原因の一つに、正しい栄養知識の不足があります。 ユニセフは、国内13県で、母親支援グループを設立しました。
支援グループで訓練を受けたボランティアは、地元の看護師と一緒に幼い子どものいる家庭を訪問し、子どもの発育観察と栄養のアドバイスするほか、地元の食材を使ったバランスの良い食事の作り方の講習会を開いています。


gooddo(グッドゥ)とは?

gooddoは「社会貢献をもっと身近な存在にしていく」ことを目指し、2013年よりサービスを開始した社会貢献プラットフォームです。 趣旨に賛同いただける企業様からのサポートのもと、多くの方に無料で簡単にできる社会貢献の手段を提供し、今までに、1億5,000万円を超える支援金を社会貢献活動に届けてきました。

このキャンペーンを友達に知らせよう

  • 注意事項

    ・おひとり様1回限りのご参加となります。
    ・今回のキャンペーンは、日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。
    ・LINEのお友達追加いただいた方には、gooddoよりご支援のお礼や、その他の無料支援のご案内、様々な団体の活動内容に関して定期的にご報告をさせて頂きます。


運営会社 利用規約
個人情報保護方針 個人情報の取扱いについて

Copyright © gooddo, Inc. All Rights Reserved.