皆さんご承知のように食後の血糖値は炭水化物によって大きく左右されます。特に1型糖尿病患者のための「カーボカウント」はこの炭水化物量に注目したインスリン量調節法で上手に利用すれば効果的なインスリン量調節が可能だとしてその重要性が認識されています。
本セミナーは現在の血糖値が常に患者自身で見られる「パーソナルCGM(持続的血糖値モニター)」の活用についても学べる、インスリンポンプも含めた「先進デバイス活用セミナー」です。
★★詳細についてはこちらをご覧ください★★
http://japan-iddm.net/seminar/ciseminar/
皆さんご承知のように食後の血糖値は炭水化物によって大きく左右されます。特に1型糖尿病患者のための「カーボカウント」はこの炭水化物量に注目したインスリン量調節法で上手に利用すれば効果的なインスリン量調節が可能だとしてその重要性が認識されています。
本セミナーは現在の血糖値が常に患者自身で見られる「パーソナルCGM(持続的血糖値モニター)」の活用についても学べる、インスリンポンプも含めた「先進デバイス活用セミナー」です。
★★詳細についてはこちらをご覧ください★★
http://japan-iddm.net/seminar/ciseminar/
------------------------
参加対象
------------------------
1型糖尿病患者・患者家族・医師・看護師・栄養士・薬剤師など、どなたでもご参加ください。
------------------------
セミナー内容
------------------------
1)カーボカウント法の基礎
2)カーボカウントの実践(昼食)と演習
3)インスリンポンプ、CGMなど先進デバイスを活用した治療法について
------------------------
参加費
------------------------
■患者・家族
日本IDDMネットワーク会員 2,000円/ 非会員 3,000円
■医療者等患者・家族以外
日本IDDMネットワーク会員 5,000円/ 非会員 6,000円
※ 当セミナーは日本糖尿病療養指導士認定更新のための研修単位(2群2単位)です。
------------------------
開催地について
------------------------
■第1回 終了しました
■第2回 東京
・日時:2018年1月14日 日曜日 10:30~16:30 (10:00開場)
・会場:貸教室・貸会議室 内海(本館東京学院ビル)3階教室
東京都千代田区三崎町3-6-15 東京学院ビル
会場地図
http://www.kaigishitsu.co.jp/access/
・講師:広瀬正和先生(D Medical Clinic Osaka 院長)
・定員:120名(先着順)
■第3回 愛知
・日時:2018年1月21日 日曜日 10:30~16:30(10:00 開場)
・会場:東別院会館 2F 蓮・橘
愛知県名古屋市中区橘2-8-45
会場地図
http://www.ohigashi.net/annai/access/
・講師:広瀬正和先生(D Medical Clinic Osaka 院長)
・定員:110名(先着順)
■第4回 大阪
・日時:2018年2月24日 土曜日 10:30~16:30 (10:00開場)
・会場:男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)5階 特別会議室
大阪府大阪市中央区大手前1丁目3番49号 ドーンセンター
会場地図
http://www.dawncenter.jp/shisetsu/map.html
・講師:川村智行先生(大阪市立大学大学院 医学研究科発達小児医学講師)
・定員:110名(先着順)
★★詳細についてはこちらをご覧ください★★
http://japan-iddm.net/seminar/ciseminar/