さくら並木ネットワークは東日本大震災を機に発足し、2012年春から被災三県(宮城・岩手・福島)の津波到達地に桜植樹活動を開始。
日本と世界の多くの支援者様に支えられ昨年秋植樹終了時点で当会が被災地域に植樹した桜は4104本になりました。
昨年の植樹は大変好評のうちに終えることができましたが、今年の春植樹(2〜4月)の依頼も各地からたくさんいただいており、ただいま当会は今春植の準備をしているところです。
さくら並木ネットワークが東日本大震災の被災地域に桜植樹を開始した2012年春は地域で津波の犠牲になられた方達への慰霊の桜植樹依頼が多かったものですが、ここ数年の傾向として被災地域の皆様の高台(集団)移転も少しずつ進み、その移転先の町つくりや喜び、癒しの桜植樹依頼も増えてきております。
日本と世界の多くの支援者様に支えられ昨年秋植樹終了時点で当会が被災地域に植樹した桜は4104本になりました。
昨年の植樹は大変好評のうちに終えることができましたが、今年の春植樹(2〜4月)の依頼も各地からたくさんいただいており、ただいま当会は今春植の準備をしているところです。
さくら並木ネットワークが東日本大震災の被災地域に桜植樹を開始した2012年春は地域で津波の犠牲になられた方達への慰霊の桜植樹依頼が多かったものですが、ここ数年の傾向として被災地域の皆様の高台(集団)移転も少しずつ進み、その移転先の町つくりや喜び、癒しの桜植樹依頼も増えてきております。
さくら並木ネットワークは東日本大震災を機に発足し、2012年春から被災三県(宮城・岩手・福島)の津波到達地に桜植樹活動を開始。
日本と世界の多くの支援者様に支えられ昨年秋植樹終了時点で当会が被災地域に植樹した桜は4104本になりました。
昨年の植樹は大変好評のうちに終えることができましたが、今年の春植樹(2〜4月)の依頼も各地からたくさんいただいており、ただいま当会は今春植の準備をしているところです。
さくら並木ネットワークが東日本大震災の被災地域に桜植樹を開始した2012年春は地域で津波の犠牲になられた方達への慰霊の桜植樹依頼が多かったものですが、ここ数年の傾向として被災地域の皆様の高台(集団)移転も少しずつ進み、その移転先の町つくりや喜び、癒しの桜植樹依頼も増えてきております。
まだまださくら並木ネットワークは被災地域から寄せられる期待は高く、当会の使命はたくさん残されていると感じておりますが、近年の全国的な東日本大震災の風化傾向により毎年当会に寄せられる桜基金が少なくなりつつあります。
ぜひ今春植樹の桜基金のご検討をよろしくお願い申し上げます(クレジット決済も可能になりました)。
(今春の桜基金の申し込みは下記のフォームを参照にお願いいたします)
http://sakuranamiki.jpn.org/support_m
NPO法人さくら並木ネットワーク
日本と世界の多くの支援者様に支えられ昨年秋植樹終了時点で当会が被災地域に植樹した桜は4104本になりました。
昨年の植樹は大変好評のうちに終えることができましたが、今年の春植樹(2〜4月)の依頼も各地からたくさんいただいており、ただいま当会は今春植の準備をしているところです。
さくら並木ネットワークが東日本大震災の被災地域に桜植樹を開始した2012年春は地域で津波の犠牲になられた方達への慰霊の桜植樹依頼が多かったものですが、ここ数年の傾向として被災地域の皆様の高台(集団)移転も少しずつ進み、その移転先の町つくりや喜び、癒しの桜植樹依頼も増えてきております。
まだまださくら並木ネットワークは被災地域から寄せられる期待は高く、当会の使命はたくさん残されていると感じておりますが、近年の全国的な東日本大震災の風化傾向により毎年当会に寄せられる桜基金が少なくなりつつあります。
ぜひ今春植樹の桜基金のご検討をよろしくお願い申し上げます(クレジット決済も可能になりました)。
(今春の桜基金の申し込みは下記のフォームを参照にお願いいたします)
http://sakuranamiki.jpn.org/support_m
NPO法人さくら並木ネットワーク

シェア